最終更新日:2025/4/1

DIC(株)

  • 上場企業

業種

  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
966億円
売上高
1兆387億円(2023年12月期)
従業員
連結 22,255名 単体 3,973名 (2023年現在)

Color & Comfort - 彩りと快適を提供し、人と地球の未来をより良いものに。

会社紹介記事

PHOTO
吉岡里帆さんが演じる「DIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」のTV CMを放送中!
PHOTO
歴史がありつつも、自由闊達な雰囲気がDICの魅力です。グローバル企業ならではの風通しの良さがあり、海外とのやり取りや、英語力を活かせるシーンも多くあります。

1世紀の歴史ある“グローバル素材メーカー”で世界の日常を変える

PHOTO

DICの中間素材は、最終製品を支える重要な存在です。食品パッケージ等も扱っており、素材という川上の源流から川下の流通商品まで幅広い製品を持っています。

 DIC【旧称:大日本インキ化学工業(株)】は、今から約110年前、産業や消費文化の発展に伴って高まった、より美しい印刷物へのニーズに応え、印刷インキの開発・製造・販売を開始しました。1世紀もの間、もっと彩りを、もっと快適を提供するため、印刷インキにとどまらず、合成樹脂や有機顔料など化学製品に関わる技術や製造ノウハウを蓄積し続け、現在では約30万種類の製品を擁するまでになりました。また、そのチャレンジは日本国内にとどまらず、約100年前のアジア進出を皮切りに、現在では60カ国以上にも広がったDICメンバーの協力体制のもと、全世界のお客様に、彩りにあふれた快適な生活を提案し続けてきました。その結果、印刷インキ、有機顔料などの色彩化学分野で、世界No.1の地位を築くことができました。

 DICはこれからも、経営ビジョン「化学で彩りと快適を提案する」の実現を目指して、色彩化学にとどまらず、光学・色彩、有機分子設計、高分子設計、分散等の基盤技術と、合成、配合、表面処理等の各種要素技術を駆使して、お客様に価値を実感していただける開発に取り組んでいきます。また、国内外グループ全体の技術リソースを融合し、エレクトロニクス、オートモーティブ、次世代パッケージ、ヘルスケア等の技術革新に貢献できるよう、開発・製造・販売すべての社員が一丸となって、持続可能な社会づくりに向けた新たな価値を提供し続けます。

会社データ

事業内容
印刷インキ、有機顔料、接着剤、包装用多層フィルム、液晶材料、合成樹脂、インクジェットインキ、製缶塗料、光ディスク用コート剤、樹脂着色剤、エンジニアリングプラスチック、機能性コンパウンド、粘着製品、磁気製品、中空糸モジュール等の研究開発、製造、販売

PHOTO

パッケージング&グラフィック、カラー&ディスプレイ、ファンクショナルプロダクツの3つの事業部門を通じて、社会とお客様のニーズに対応した製品を提供しています。

本社郵便番号 103-8233
本社所在地
東京都中央区日本橋三丁目7番20号 ディーアイシービル
本社電話番号 03-6733-3010
創業 1908(明治41)年2月15日
設立 1937(昭和12)年3月15日
資本金 966億円
従業員
連結 22,255名 単体 3,973名 (2023年現在)
売上高
1兆387億円(2023年12月期)
営業利益
179億円(2023年12月期)
事業所数
日本国内事業所 本社、2支店、10工場、研究所、美術館
関連会社 DICグラフィックス(株)
星光PMC(株)
太陽ホールディングス(株)他
Sun Chemical Corporation
DIC Asia Pacific Pte Ltd
DIC (China) Co., Ltd.
DIC Europe GmbHDIC Performance Resins GmbH
DIC India Limited
PT. DIC Graphics 他
平均年齢
42.8歳
平均年収 865万円
(大卒総合職)
沿革
  • 1908年2月

    • 川村インキ製造所として創業(東京・本所)
  • 1937年3月

    • 大日本インキ製造(株)を設立(資本金100万円)
  • 1945年3月

    • 本店を本所から板橋(現・東京工場)に移転
  • 1949年3月

    • 東京営業所(現本店事務取扱所)を開設
  • 1950年5月

    • 株式を東京証券取引所に上場
  • 1961年10月

    • 株式を大阪および名古屋証券取引所に上場
  • 1962年10月

    • 日本ライヒホールド化学工業(株)を合併、社名を大日本インキ化学工業(株)に変更
  • 1986年12月

    • Sun Chemical Corp.のグラフィックアーツ材料部門を買収
  • 1987年9月

    • Reichhold Chemicals, Inc.を買収
  • 1999年12月

    • Totalfina S.A.の印刷インキ部門(Coates)を買収
  • 2005年9月

    • Reichholdグループを売却
  • 2008年4月

    • 大日本インキ化学工業(株)からDIC(株)に社名を変更
  • 2009年10月

    • 大日本印刷(株)子会社のザ・インクテック(株)と合弁会社DICグラフィックス(株)を設立し、国内インキ事業を継承
  • 2017年2月
    • 太陽ホールディングスと資本業務提携
  • 2021年6月
    • ドイツBASF社のグローバル顔料事業BASF Colors and Effects社を買収

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 90 14 104
    取得者 3 14 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    3.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1) DICリーダーシッププログラム
DICの将来的な成長を担うリーダー候補者を選抜し、高度なマネジメントスキルや
グローバルビジネススキルの獲得を支援する。
 ●経営幹部育成コース
 ●プロスペクティブリーダーコース
  ・グローバルリーダースキル研修 
  ・グローバルリーダーコミュニケーション研修

2) DICスキルアッププログラム
業務に求められる多様なジョブスキルに合わせて、オンライン学習プラットフォームを活用し、やる気のある人材が主体的に学習し、高度なスキルを段階的に習得できるよう支援する。
 ●グローバルスキルコース
  ・グローバルコミュニケーション研修
  ・オンライン語学レッスン・アプリ学習など
 ●ジョブスキルコース
  ・各種通信教育・eラーニング
  ・データ利活用研修
  ・データサイエンテイスト育成コース など
 ●ビジネススキルコース
  ・各種通信教育・eラーニング など
 ●DICナレッジコース

3) DICキャリアデベロップメントプログラム
DICにおける自身のキャリア像を描くとともに、社内外のキャリアコンサルタントのサポートを受けながら、ジョブスキル獲得と併せてそのキャリア実現を支援する。
 ●セルフ・キャリアドックコース
  ・キャリア研修シニアコース
  ・キャリア研修ミドルコース
  ・キャリア研修ジュニアコース
  ・キャリアコンサルティング など

4) DICアクションセットプログラム
DIC社員として、一人ひとりの職種、職務、責任に求められる行動を理解し、それを習得することで、自律的に業務を改善し、変革を起こす人材を育成する。
 ●フレッシャーズコース
  ・新入社員研修
  ・キャリア採用者入社時研修
 ●一般社員アクションセットコース
  ・昇格者行動変革研修 など
 ●マネジャーアクションセットコース
  ・新任マネジャー行動変革研修 など
 ●海外赴任者アクションセットコース
  ・海外赴任前研修 など
 ●OJT指導者コース
 ●中堅監督者コース
 ●国内グループ会社社長コース

5) 海外トレーニー制度
自己啓発支援制度 制度あり
●通信教育コース約240コース、eラーニングコース約110コース(アプリ学習2コース含む)、オンライン語学コース(英語3コース、中国語1コース、日本語1コース)
 ※修了要件を満たすと受講料の半額を会社が補助
●社内TOEIC(IP)試験(オンラインTOEIC)、Versant Speaking Test→各年2回 
 ※受験料は会社負担
●グロービス学び放題、Udemy for Business、オンライン英会話
 ※受講料半額補助あり
●国家資格等の取得支援
メンター制度 制度あり
●OJT指導者によるマンツーマン指導
●事業所ごとの新人フォロー制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
現状なし
社内検定制度 制度あり
輸出規制品貨物取扱者に関わる社内ライセンス制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、東北大学、山形大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、埼玉大学、群馬大学、千葉大学、中央大学、横浜国立大学、横浜市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、立教大学、芝浦工業大学、工学院大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、信州大学、金沢大学、富山大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、京都府立大学、鹿児島大学、九州工業大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪公立大学、同志社大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、立命館大学、滋賀大学、広島大学、岡山大学、岐阜大学、新潟大学、高知大学

他の国公立私立大国公立高専

採用実績(人数) 2020年度  56名
2021年度  60名
2022年度  64名
2023年度  88名
2024年度  99名
2025年度  60名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 73 26 99
    2023年 59 29 88
    2022年 44 20 64
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 99 0 100%
    2023年 88 1 98.9%
    2022年 64 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

DIC(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンDIC(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

DIC(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
DIC(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. DIC(株)の会社概要