予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「自分が手掛けた仕事が目に見える形で残る」ことが当社で働く魅力です!
創業100年超の歴史があり、サインを通じて街の彩りに貢献しています。
平均年齢38.5歳と働き盛りのスタッフが多く、活気に満ちている職場です。
「サインだけでなく、店舗の内装デザインに携われるのも魅力です」と青山さん(左)。野澤さんは(右)「1年目から幅広い業務を経験できるのが楽しい」と語る。
店舗の看板をはじめ、さまざまなサインを手掛ける当社。企画からデザイン、設計、製作、施工までのワンストップ体制を強みに、100年以上の歴史を刻んできました。サインディレクターが案件を受注してからが私の出番。お客さまのニーズだけでなく、企業イメージや建物との調和なども考慮しながらデザインし、実際に手を動かして木材やアクリル板を加工しながら製作していきます。案件によっては、お客さまとの打ち合わせから設置工事まで担当することも。モノづくりにトータルで携われるのが、この仕事の醍醐味です。印象に残っているのは、国際的なスポーツ大会のプラカード製作。タイトなスケジュールでボリュームが多かったのですが、チーム一丸となってやり遂げた時には、大きな達成感を味わえました。当社は、スキルアップに貪欲なメンバーが集まっている会社です。私も周囲に触発されて、インテリアコーディネーターとカラーコーディネーターの資格を取得しました。やりたいことに挑戦させてもらえる社風も魅力。好奇心旺盛で新しいことに積極的にトライしたい方なら、きっと活躍できるでしょう。センスは入社後にいくらでも磨けるので、安心して飛び込んできてください。〈製作部/青山 真優さん/2016年入社〉有名なスーパーやホームセンター、雑貨店のサインを手掛けている点にひかれて、当社に注目。学生時代のアルバイトで身に付けた溶接のスキルも生かせることから、入社を決めました。工事部の私は、鉄骨を溶接して看板の骨組みをつくり、その上に店名などが書かれたシートを貼っていく仕事を担当。また、完成したサインを現地へ運び、設置も行います。「習うより慣れよ」という風土が根付いている当社では、早くから責任ある仕事を任せてもらえる環境。面倒見のいい先輩たちのサポートのおかげで、半年ほどで独り立ちできました。うれしい瞬間は、自分が担当した看板を街で目にしたとき。そのたびに、誇らしい気持ちになります。若手の声に耳を傾けてくれるのも当社の特徴。「こうやってやればどうですか?」などと積極的に思ったことを発信できます。溶接や板金のほか、塗装や電気の配線など、さまざまなスキルが身に付くのもポイントです。モノづくりが好きな方にとって、当社は理想的な職場だといえるでしょう。〈工事部/野澤 保優さん/2022年入社〉
<大学> 宇都宮大学、大阪芸術大学、作新学院大学、信州大学、専修大学、千葉工業大学、東京大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、新潟大学、日本工業大学、文星芸術大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 足利デザイン・ビューティ専門学校、宇都宮メディア・アーツ専門学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京モード学園、栃木県立衛生福祉大学校、栃木県立県央産業技術専門校