最終更新日:2025/2/3

菅原冷蔵(株)【製造販売 保冷剤国内トップシェア】

業種

  • 食品
  • 日用品・生活関連機器
  • 農林・水産
  • その他メーカー

基本情報

本社
山形県
資本金
3,660万円
売上高
34億円 (2024年実績)
従業員
160名

■定時帰宅推進!!有給消化率が高い!!どうせやるなら成長産業で、未来につながるキャリアを一緒に作ろう!大切なのは「面白そうかも」って思えるわくわくです!

企業のここがポイント

  • やりがい

    規模の大きいビジネスを通して、社会へ貢献することができ、日々やりがいを感じながら仕事に打ち込めます。

  • 製品・サービス力

    保冷剤は、食品と同レベルの衛生管理を保って生産。なめこ、大根おろしはそれぞれシェアを獲得しています。

  • 安定性・将来性

    3つの事業すべてで高いシェアを獲得しています。今後もM&Aで新たな事業展開をしていく予定です。

会社紹介記事

PHOTO
保冷剤、なめこ、おろし大根の製造・販売において、国内で高いシェアを誇る。中小企業のフットワークの軽さと、地方にある利点を生かして、ニッチなものづくりに挑む。
PHOTO
部門や職種の枠を超えて、社員同士が仲良く交流しているのが特長だ。穏やかで人当たりのやわらかい菅原社長の人柄を反映するように、職場も優しい雰囲気にあふれている。

製造から販売まで一貫して「ニッチ」なものづくりを極め、地方から全国に発信!

PHOTO

「当社が手掛けるのはニッチな商品が中心ですが、経営の多角化は企業としてのリスク管理にもつながっています」と、穏やかな笑顔で語る菅原社長。

「保冷剤」と「なめこ」と「冷凍おろし大根」。これが当社の事業の3本柱です。一見、関連性が薄そうですが、実は共通点があります。それは「ニッチ」な分野だということ。当社は市場規模の小さいニッチな事業にこだわる「ものづくり」企業なのです。1967年に山形県酒田市で冷蔵倉庫業を立ち上げた当社の転機は、約40年前。先代社長が「やるなら日本一を取ろう」という思いを掲げ、保冷剤事業をスタート。軌道に乗せて、高いシェアの獲得に成功した経緯があります。

保冷剤事業では現在、ペンギンマークが付いた当社のオリジナル製品のほか、通販サイトや100円ショップ、洋菓子メーカーなど大手のPB商品も製造しています。主要な空港や大手デパートでも展開しているので、皆さんも当社が製造した保冷剤を利用したことがあるのではないでしょうか。なめこについては約20年前、後継者のいないキノコの種菌製造会社をM&Aで事業継承したところから始まりました。なめこの製造・販売に事業転換し、こちらも高いシェアを獲得することができました。13年前から始めた冷凍おろし大根は、地元・庄内地域の規格外の大根を活用しようと始めたのが契機で、他の事業と同様にシェア獲得を叶えています。一つの分野で“頂点”が見えたら、新たな分野を開拓するのが当社の流儀。先代のチャレンジ精神と探究心はしっかりと受け継がれ、企業風土として根付いています。当社は酒田市内を中心に、3部門合わせて7つの工場を持っています。時期によって商品の需要は変動しますが、繁忙期や閑散期を作らずに「1年を通して製造をならす」のが当社の考え方。工場と倉庫の敷地を広くとって在庫を調整できる、地方ならではの利点を生かしています。

基本的に残業がなく休みも取りやすいので、社員もプライベートを充実させることができます。また、製造から販売まで一貫して自社で行なっていることも強みです。お客様の要望にきめ細かく応えつつ、全国に販売網を作り上げています。今後もM&Aで新たな事業展開をしていく予定です。地方から全国に「ニッチなものづくり」を発信して“頂点”を目指す面白さを、ぜひ一緒に味わってみませんか。
(代表取締役社長 菅原 康生)

会社データ

正式社名

菅原冷蔵(株)

正式社名フリガナ

スガワラレイゾウ

事業内容
3つの事業で知る菅原冷蔵!

保冷剤
保冷剤は、食品の鮮度保持を手軽にしかも安価に行える手段として需要が広がっております。
それに伴い品質、安全性が求められている中で当社の保冷剤は、食品と同レベルの衛生管理を保って生産しております。保冷剤生産量、出荷量共に国内シェアNo.1の実績が信頼の証です。
これからも更なる安全と安心、エコロジー機能製品の開発に取り組んで参ります。

なめこ
庄内の豊かな風土の中で育てた元気ななめこを製品にしました。種菌は弊社オリジナル品種を使用し、栽培から加工、出荷作業までを一貫して行っております。

おろし大根
原料へのこだわり
原料は全て国産大根を使用しております。
日本有数の大根産地の生産農家様と直接契約、産地リレーし製造することで、1年を通じてお客様に安定的に鮮度の良い大根おろしをお届けいたします。


コアな商品ですが、全国市場ですべてトップシェアを誇っております!
本社郵便番号 998-0072
本社所在地 山形県酒田市北浜町2番82号
本社電話番号 0234-35-1361
創業 昭和42年1月11日
資本金 3,660万円
従業員 160名
売上高 34億円 (2024年実績)
事業所 本社第三工場
【営業部】
TEL:0234-35-2068/FAX:0234-35-2069
〒998-0072 山形県酒田市北浜町2番82号
【総務部】
TEL:0234-35-1361/FAX:0234-35-1362

第二工場
〒998-0125 山形県酒田市広野字十五軒8番地
TEL:0234-92-3502/FAX:0234-92-4082

広野工場
〒998-0125 山形県酒田市広野字榎橋36番地の2
TEL:0234-92-3131/FAX:0234-92-4088

きのこセンター本部
鳥海工場
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字南大坪1番地1
TEL:0234-28-8135/FAX:0234-28-8136

三川工場
〒997-1321 山形県東田川郡三川町大字押切新田字刈取36番地1
TEL:0235-68-2170/FAX:0235-66-5870

にかほ工場
〒018-0148 秋田県にかほ市象潟町字下浜山9番地17
TEL:0184-43-6215/FAX:0184-43-6212
売上高推移 売上高:34億円 (2023年実績)
沿革
  • 1967年
    • 漁業用農業用製函の製造及び倉庫賃貸業として菅原製函(有)設立
  • 1969年
    • 酒田市本町に冷蔵倉庫購入(第一工場)
  • 1972年
    • 菅原冷蔵製氷(株)に社名変更
  • 1976年
    • 増資(資本金1,300万円)
      酒田市広野に冷蔵庫新設(第二工場)
  • 1978年
    • 第二工場増設
  • 1990年
    • 第二工場冷蔵倉庫増設 2,400t
  • 1998年
    • 酒田市北浜町に保冷剤工場新設(第三工場)
  • 2002年
    • 関東営業所開設
  • 2003年
    • (株)ねむコーポレーション株式取得(にかほ工場)
  • 2006年
    • (株)河村食用菌研究所をM&Aにて買収(広野工場)
  • 2007年
    • 菅原冷蔵(株)に社名変更
      きのこセンター本楯工場土地建物購入(酒田市本楯地内)
  • 2009年
    • きのこセンター三川工場土地建物購入(山形県三川地内)
      きのこセンター鳥海工場土地建物購入(山形県遊佐町地内)
  • 2010年
    • 増資(資本金2,460万円)
  • 2011年
    • 冷凍おろし大根工場新設(第二工場地内)
  • 2015年
    • 増資(資本金3,660万円)
  • 2016年
    • 冷凍おろし大根工場改築移転(広野工場地内)
  • 2017年
    • 水煮・レトルト加工工場稼働(にかほ工場)
  • 2018年
    • 広野工場 改築設備増強
      (大根おろし工場・急速冷凍装置導入)
      (株)丸美屋 株式取得につき子会社化
  • 2019年
    • 外国人技能実習生社宅購入(山形県遊佐町地内)
  • 2023年
    • 広野工場 自動積上げパレタイザーロボット導入
      本社第三工場 自動積上げパレタイザーロボット導入
  • 2024年
    • 広野工場 自動箱詰梱包ロボット導入
      鳥海工場 自家消費型太陽光発電設備設置(250kw)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.8%
      (13名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修、OJT育成研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度あり
 業務に必要な資格取得の際にかかる費用全て会社が負担します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
新潟大学、明治大学、山形大学、弘前大学、日本大学、上武大学、東北公益文科大学
<短大・高専・専門学校>
鶴岡工業高等専門学校、羽陽学園短期大学

国立宮古海上技術短期大学校

採用実績(人数) 本年から積極的に新卒採用に取り組みます
採用実績(学部・学科) 農学部・工学部・経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

菅原冷蔵(株)【製造販売 保冷剤国内トップシェア】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ