最終更新日:2025/2/3

鳥栖倉庫(株)

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 情報処理

基本情報

本社
佐賀県
資本金
7,000万円
売上高
44億1,800万円(2023年度実績)
従業員
従業員292名(2024年7月現在)

【鳥栖・福岡配属】誰もが働きやすい環境を目指しています!#奨学金返還支援制度 #有給が取りやすい 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    現場と事務との連携を意識した日頃の業務が、スムーズな倉庫作業につながった時には充実感を味わえます。

  • 製品・サービス力

    3PL企業として、保管、輸配送、物流加工、通関、情報システム構築等をワンストップで提供しています。

  • 職場環境

    2025年4月より奨学金返還支援制度を開始します!

会社紹介記事

PHOTO
佐賀県鳥栖市を中心に6か所の事業所を展開。日本全国のみならず、海外へと輸出入される商品の物流にも関わり、食品、衣料品、化学工業品など取り扱い商品も多岐にわたる。
PHOTO
鳥栖倉庫の強みは物流業務を一貫して手掛けられる幅広さと、多様な業務を支えるチームワーク。それぞれの専門性を発揮しながら意思疎通を図り、助け合う環境がある。

困った人をみんなでサポートすることが当たり前! チームワーク抜群の職場です

PHOTO

同じ事業所の先輩、後輩にあたる猿渡さん(左)と岡室さん(右)。「岡室さんには一番多く質問して助けてもらっています」と猿渡さんは語り、良い関係性がうかがえる。

■猿渡 樹/久山事業所物流部門/2022年入社
就職活動中にコロナ禍となり、様々な業界が大きな影響を受けるなかで、仕事に対する価値観が変化しました。長い目で見て安定した仕事、必要とされ続ける仕事として物流業界に注目したことが当社に出会ったきっかけ。職場見学をしたときの気さくな雰囲気に温かみを感じて入社を決めました。
1年目は5階建ての広大な倉庫内にある商品の配置を覚えるだけで一苦労。指定された商品を倉庫から取り出し、配送するトラックやコンテナが待機する場所へと運ぶのにも時間がかかりました。経験を積みながら徐々に仕事の流れを理解し、今では入出庫や商品管理に関する多様な業務を任されるようになったので、仕事の幅が広がるとともにやりがいも増しています。
入社前に感じた通り、誰にでも相談しやすい雰囲気は当社の魅力。特に経験が浅い1年目のとき、1人で抱えこまず、すぐに相談できる環境や先輩方のサポートに何度も助けられました。上司からゴルフクラブをもらって休日に一緒にラウンドに行くなど、プライベートでも先輩、上司とは交流があり、何でも話せる関係です。

■岡室 充純/久山事業所物流部門/2018年入社
お客様からのオーダーを元にした入出庫にあたって運送会社を手配したり、倉庫から必要な商品を取り出すためのリストを作成したり、事務作業を中心に担当しています。スムーズな倉庫作業には現場と事務との連携が欠かせません。現場の人が動きやすいように日頃から在庫管理を徹底したり、情報共有を密に行ったりして、忙しい日でも混乱なく1日の仕事を終えられた時には、心地よい疲労感と充実感を味わっています。以前は私も倉庫で働いていた経験があるので、現場の仕事を理解できることが事務作業にも良い影響を与えています。
居心地の良い職場環境は当社の魅力です。仲が良いことはもちろんですが、話好きな人、静かに過ごしたい人など、互いの個性を尊重した上でチームワークを発揮しており、仕事中でも自然体でいられることが居心地の良さにつながっているのだと思います。
社歴を問わず、手が空いた人が互いの仕事をサポートすることが当たり前に行われる心強い環境です。年々後輩が増えてきたので、何かあったらすぐ質問してもらえるように、話しかけやすい雰囲気づくりを意識しています。

会社データ

事業内容
1. 倉庫保管
常温倉庫のほか、冷蔵倉庫、定温倉庫、危険品倉庫及び温湿度管理機能を備えた加工専用ルームを保有しています。

2. 物流加工
お客様の多様なニーズに応じて、検品、ラベル貼り、梱包、ラッピング、仕分け、セット組み等、様々な物流加工サービスをご提供しています。

3. 輸配送
交通の要衝である佐賀県鳥栖市を拠点にトラックや鉄道による全国各地への配送を行っています。
(「九州動脈便」、「列島動脈便」)

4. 通関・貿易代行
海外との輸出入の際生じる通関手続きの代行や、当社保税蔵置場での輸出入通関手続きを行っています。

5. 情報システムサービス
お客様システム間とのデータ連携や、お取引様(量販店等)とのデータ連携環境を構築いたします。自社システムにとどまらず、物流形態に応じた最適な物流システムの構築をご提案いたします。
本社郵便番号 841-0048
本社所在地 佐賀県鳥栖市藤木町(商工団地)4の3
本社電話番号 0942-83-2416
創業 1912年(明治45年)
設立 1948年(昭和23年)
資本金 7,000万円
従業員 従業員292名(2024年7月現在)
売上高 44億1,800万円(2023年度実績)
事業所 鳥栖市内3事業所(藤木事業所・田代事業所・商工団地事業所)
福岡県内2事業所(久山事業所・三輪事業所)
佐世保物流センター
平均年齢 44.7歳(2025年3月現在)
平均勤続年数 11.5年(2025年3月現在)
福利厚生 ・奨学金代理返還制度
・育児休業
・介護休業
・社会保険
・健康診断(年1回)
・財形貯蓄
・誕生日ケーキ贈呈
手当 ・通勤手当
・家族手当
・資格手当(取得補助制度あり)
・住宅手当
・慶弔見舞金
※各種支給条件を社内規定に定める
沿革
  • 1909年(明治42年)
    • 創業者 笠井定雄 (資)笠井商店として創業
  • 1948年(昭和23年)
    • 鳥栖倉庫(株)設立 倉庫業開始
  • 1964年(昭和39年)
    • 田代事業所開設
  • 1965年(昭和40年)
    • 鳥栖ビルを建設 不動産事業に進出
  • 1969年(昭和44年)
    • 一般区域貨物自動車運送事業免許取得
  • 1974年(昭和49年)
    • 電算機を導入
  • 1981年(昭和56年)
    • 商工団地事業所開設
  • 1988年(昭和63年)
    • 情報課発足
  • 1989年(平成元年)
    • 商工団地事業所に冷蔵倉庫建設
      鳥栖流通サービス(株)設立
  • 1990年(平成2年)
    • 九州動脈便構築完了
  • 1992年(平成4年)
    • 運輸課発足
  • 1993年(平成5年)
    • 長崎税関長より保税蔵置場の許可を取得
  • 1996年(平成8年)
    • 田代事業所に危険品倉庫を新築
  • 1997年(平成9年)
    • 長崎税関長より通関業の許可を取得
  • 2003年(平成15年)
    • 藤木事業所 1号倉庫稼働開始
      藤木事業所 2号危険品倉庫稼働開始
  • 2004年(平成16年)
    • 佐世保出張所開設(2009年6月に佐世保物流センターに改名)
      三輪事業所1号倉庫を賃借し開設
      列島動脈便全国配送開始
  • 2005年(平成17年)
    • 田代事業所 危険品倉庫を1棟増築
      三輪事業所2号倉庫賃借
  • 2008年(平成20年)
    • 貨物運送事業の優良事業所としてGマーク取得
  • 2010年(平成22年)
    • 第二種貨物利用運送事業免許取得(JR貨物鳥栖ターミナル駅)
  • 2011年(平成23年)
    • 藤木事業所3号物流センター建設
  • 2013年(平成25年)
    • 中小企業IT経営力大賞 日本商工会議所会頭賞を受賞
      長崎税関長より特定保税蔵置場として承認
  • 2014年(平成26年)
    • 久山事業所開設
  • 2017年(平成29年)
    • 鳥栖流通サービス(株)を吸収合併
      経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2018年(平成30年)
    • 鳥栖ビル解体 跡地を市に売却
  • 2019年(令和元年)
    • 新・佐世保物流センターを建築し稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後1週間、物流業の基本やビジネスマナーについて学ぶ。例年、最終日は懇親会を開催。

【若手社員研修】
若手社員(入社5年以内)を対象とした研修。普段は別々の場所で働いている同世代との交流とスキルアップを目的に実施される。

【チーフ研修】
チーフ級を対象とした研修。講義やグループワークを通して、マネジメントスキルの向上等について学ぶ。

【フォークリフト研修】
フォークリフトの運転技能向上および安全教育を目的に定期的に開催。模擬コースでの運転や、座学を通して学ぶ。先輩たちから技能を学ぶ機会にもなっている。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
会社規程で定めた取得奨励資格について、取得のためのテキスト代・受験料等を会社が負担し、資格取得にチャレンジしていただけます。

-取得奨励資格(一部抜粋)-
・フォークリフト免許
・危険物取扱者(各種)
・安全衛生管理者
・第三種電気主任技術者
・通関士
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
フォークリフト検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
佐賀大学、広島大学
<大学>
佐賀大学、福岡大学、大分大学、久留米大学、西南学院大学、九州産業大学、九州国際大学、筑紫女学園大学、久留米工業大学、鹿児島大学
<短大・高専・専門学校>
佐賀コンピュータ専門学校

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------
大卒   2名  1名   1名
短大卒  -   -   -
専門卒  -   -   -
採用実績(学部・学科) ・経済学部(経営学科・国際経済学科) ・商学部(商学科・貿易学科)
・理工学部(理工学科)・文学部(国際文化学科・心理学科・外国語学科)
・文化教育学部(国際文化過程)・人文学部(フランス語学科)
・現代社会学部(現代社会学科) ・人間科学部(人間科学科)
・国際関係学部(国際関係学科)・法学部・法文学部・工学部(物質生命科学科)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2022年 2 0 2
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

鳥栖倉庫(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ