最終更新日:2025/2/3

(株)カイノス

  • 上場企業

業種

  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
8億3,141万3,000円
売上高
50億5,600万円(2024年3月末)
従業員
153名(2024年4月1日現在)

2025年創立50年。医療現場と予防医学に貢献する大事な臨床検査薬をつくっています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    2025年創立50年を迎え、臨床検査薬のパイオニアとして更なる成長を続けています。

  • 制度・働き方

    残業月平均4.6時間!平均有給取得日数12.8日!ライフワークバランスが整った環境です。

  • やりがい

    人々の健康寿命を支え、予防医学に貢献し、より多くの人々の役に立つ社会貢献でいる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
2025年に創業50周年を迎えるカイノス。当社の次世代を担うあなたの入社をお待ちしています!
PHOTO
高度に発展した現代の医療で、病気の診断や治療方法を決定づけたり、病気を予防するために、臨床検査薬は大きな力を発揮しています。

2025年に創立50年。医療現場と予防医学に貢献する大事な臨床検査薬をつくっています。

PHOTO

カイノスは、人の健康を守るためになくてはならない医薬品“臨床検査薬”の開発・製造・販売を手掛けている会社です。

■臨床検査薬を開発・製造・販売しているカイノス
臨床検査薬とは、病院や健康診断で採取した血液や尿などを分析するための薬のこと。血液や尿には、身体の状態や異常を教えてくれる情報がぎっしり詰まっています。これらを科学的に分析し客観的な数値データとして医師の診断を補助するツールが体外診断用医薬品です。

■カイノス ってこんな会社
各部門で活躍中の若手5人に語ってもらいました

A.S
笠間事業所 笠間工場 管理部品質管理課
大学院卒(化学・生物専攻)2019年新卒入社

製品の検査が私の仕事です。
もちろんミスをしないことが一番ですが、それ以上に大事なのは「誠実さ」
失敗したときにも、真摯に報告することが大切ですね。
お互いの信頼関係がしっかり構築されているから、
部署を超えて社員同士の仲が良いですよ。

S.M
笠間事業所 研究所
大学院卒(生命科学専攻)2023年新卒入社

コロナ禍を過ごす中で検査薬への関心が強まり、
業界を絞って就活、当社に入社しました。
入社して1年、少しずつですが自分の作業の意味が理解できるようになり、
算出したデータが重要な意味を持つことを実感できるようになりました。

S.N
本社 営業部 東京営業所
大卒(経営学部)2019年中途入社(前職:大手鉄道会社)

学生時代から陸上競技に打ち込んできて、医療にお世話になることが多く、
また、練習メニューの組み立てや試合に向けた調整などのために
血液検査によるデータを利用することも多かったんです。
そのため、医療業界や臨床検査にも親しみがありました。
日々、情熱を持ち営業活動しています。

N.A
本社 学術部 学術一課
大卒(理学部生物学科)2023年新卒入社

大学では臨床検査技師を目指して勉強していましたが、
黙々と1人での作業より、人とのコミュニケーションが好きなので、
この仕事は自分に合っていると思っています。
月の半分は先輩やDMR(営業担当)と全国の病院に外勤しています。
1年目から仕事を任せてもらえるのは、やりがいになります。

H.M
本社 学術部 学術二課
大卒(理学部生物分子科学科)2022年新卒入社

職場は、優しい先輩が多く伸び伸びと働くことができる環境です。
私が部署で最年少なのですが、一番年齢が近い人でも10歳上。
もし、一緒に働くことになったら、若い世代の仲間として、
一緒に会社を支えていきましょう!

会社データ

正式社名

(株)カイノス【東証スタンダード市場上場】

正式社名フリガナ

カイノス

事業内容

PHOTO

全自動輸血検査装置の定期メンテンナンス及び修理対応、輸血検査装置は人々の命に直接関わる輸血検査の現場を支えています。

1.医薬品、体外診断用医薬品等の開発・製造販売及び輸出入
2.医療用理化学測定機器、医療機器等の開発・製造販売及び輸出入
3.その他前各号に附帯する一切の業務
本社郵便番号 113-0033
本社所在地 東京都文京区本郷2-38-18
本社電話番号 03-3816-4123
設立 1975年5月1日
資本金 8億3,141万3,000円
従業員 153名(2024年4月1日現在)
売上高 50億5,600万円(2024年3月末)
事業所 【笠間事業所】茨城県笠間市稲田字弥六内3番5
【東京営業所】東京都文京区本郷二丁目38番18号
【札幌営業所】札幌市北区北9条西三丁目10番地
【仙台営業所】仙台市若林区六丁の目西町8番1号
【名古屋営業所】名古屋市千種区星ヶ丘元町14番70号
【大阪営業所】大阪市東淀川区西淡路一丁目1番32号
【広島営業所】広島市中区上幟町7番3号
【福岡営業所】福岡市博多区博多駅東一丁目14番34号
株式公開 1995年12月
東京証券取引所 スタンダード市場(4556)
沿革
  • 1975年5月
    • 新しい製品の開発を主旨として、資本金3,000万円で株式ドムスヤトロンを設立(現 カイノス)
      1975年7月(株)カイノスへ商号変更
  • 1975年9月
    • 世界に先駆け、酵素法による血清トランスアミナーゼ測定試薬を発売
  • 1976年12月
    • 三井製薬工業(株)(現 バイエル薬品(株))と酵素免疫定量法(EIA法)の技術提携契約を締結
  • 1981年4月
    • 日立化成工業(株)(現 ミナリスメディカル(株))と臨床分析装置用試薬に関する事業提携契約を締結
  • 1983年3月
    • GAMMA BIOLOGICALS, Inc.(米国)と輸血検査用試薬に関する販売契約を締結
  • 1983年4月
    • 酵素法によるクレアチニン測定試薬キットを発売
  • 1987年6月
    • 日本化薬(株)と臨床検査試薬に関する技術提携契約を締結
  • 1992年9月
    • キリンビール(株)(現 協和キリン(株))と臨床検査試薬に関する技術提携契約を締結
  • 1993年8月
    • 生産拠点を笠間工場に移転し、生化学、免疫血清試薬の生産を開始
  • 1993年10月
    • 旭化成工業(株)(現 旭化成ファーマ(株))と臨床検査試薬に関する技術提携契約を締結
  • 1995年10月
    • 本社を東京都文京区本郷に移転
  • 1995年12月
    • 日本証券業協会に株式を店頭登録(現 (株)東京証券取引所)
  • 2000年6月
    • 「ISO9001」の認証を全事業所を対象として取得
  • 2000年8月
    • Organon Teknika B.V.(オランダ)と「NASBA法遺伝子増幅」の特許のライセンス契約を締結 (その後、「NASBA法遺伝子増幅」の特許ライセンスの所有権はOrganon Teknika B.V.からbio Merieuexに移転)
  • 2004年5月
    • 日本ビオメリュー(株)(現 ビオメリュー・ジャパン(株))と「遺伝子検査関連製品」の国内販売に関する契約を締結
  • 2004年11月
    • (株)ニチレイ(現 (株)ニチレイバイオサイエンス)と共同開発したインフルエンザウイルス検出試薬「スタットマークTMインフルエンザA/B」を発売
  • 2005年7月
    • 輸血検査用事業を新設分割してBB(株)設立(2005/06)し、その後イムコア社と共同事業の一環として合弁契約を締結し、イムコア・カイノス(株)へ商号変更
  • 2006年5月
    • 「ISO13485」認証取得
  • 2007年10月
    • シスメックス(株)と診断薬共同開発の契約を締結
  • 2008年5月
    • イムコア・カイノス(株)(現 (株)イムコア)の全体株式を米国Immucor社に譲渡
  • 2011年9月
    • グリフォルス社と輸血事業に関する販売契約を締結
  • 2018年2月
    • 酵素サイクリング法に基づく血中カルニチン測定試薬による血中カルニチン2分画検査の保険適用化
  • 2019年5月
    • 旭化成ファーマ(株)と相互の事業提携関係強化を目的とした株式譲渡契約を締結
  • 2020年9月
    • (株)遺伝子治療研究所の第三者割当増資の一部引受け
  • 2022年2月
    • シスメックス(株)と協業体制のさらなる強化を目的とした資本業務提携に合意

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新人社員研修、新入社員フォローアップ制度
●入社前新入社員研修制度もあります
●中堅社員研修、管理職研修、外部研修、等
●入社前新入社員研修制度も利用可能
●社内e-ラーニング/オンライン研修常時利用可
●外部研修は集合型外部研修(年1~2回)
自己啓発支援制度 制度あり
●e-ラーニング/オンライン研修(通年受講可能)
●外部研修は集合型外部研修(年1~2回)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、医療創生大学、宇都宮大学、岡山大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、埼玉大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、弘前大学、広島大学、群馬大学、山口大学、横浜市立大学、崇城大学
<大学>
亜細亜大学、杏林大学、茨城キリスト教大学、茨城大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜薬科大学、岡山理科大学、関西外国語大学、岐阜薬科大学、久留米大学、京都工芸繊維大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、九州産業大学、熊本大学、熊本保健科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、広島経済大学、広島修道大学、甲南大学、高知県立大学、国士舘大学、山形大学、山梨学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、昭和薬科大学、城西大学、新潟大学、神戸大学、神戸薬科大学、神奈川工科大学、神奈川大学、成蹊大学、星薬科大学、青山学院大学、千葉工業大学、専修大学、早稲田大学、大妻女子大学、大阪経済大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、筑波大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京都立大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北大学、東北文化学園大学、東洋大学、桃山学院大学、同志社大学、徳山大学、徳島文理大学、獨協大学、日本体育大学、日本大学、姫路獨協大学、富山大学、武蔵野大学、福岡大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北里大学、麻布大学、名古屋学院大学、明治学院大学、明治大学、明治薬科大学、明星大学、立教大学、立正大学、流通科学大学、琉球大学、龍谷大学、和光大学、國學院大學、崇城大学、日本獣医生命科学大学、藤田医科大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------
大学院  1名   1名   2名
大学   3名   4名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 3 2 5
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)カイノスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)カイノスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ