最終更新日:2025/6/3

(株)GSユアサ フィールディングス

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
5,450万円
売上高
279億円(2024年3月期)
従業員
389名

★完全週休二日制/借上社宅制度あり/充実の福利厚生!当社はGSユアサのグループ会社であり安定基盤

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年の年平均有給休暇取得率は75%越と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    商材である産業用蓄電池・電源装置は、社会インフラを支えるため無くてはならない存在です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務制度や産休・育児休暇もあり働きやすいです。

会社紹介記事

PHOTO
フィールドエンジニア職と営業職で一体となり、「安心と安全」をお届けします!
PHOTO
1959年の設立以来、安定成長を続けています!

求む、新しきチカラ。

PHOTO

大森本社ビル

 当社は、GSユアサ グループの一員として社会の皆様に「安心と安全」をお届けするのが使命と考え、蓄電池・電源装置の販売・据付工事・保守点検という一貫したサービスを提供させていただいています。

 社員全員がその使命感を持ち、事業展開することが企業の発展につながると考え、更にその源は「人とその成長」であると確信しています。
 
 当社は、社員全員が常に成長し、最高のパフォーマンスを発揮できる環境を作るのが会社の責任と考えています。

取締役社長   平岡 誠司

会社データ

事業内容
1.産業用鉛蓄電池、産業用アルカリ蓄電池、産業用リチウムイオン蓄電池の販売
2.小形制御弁式鉛蓄電池の販売
3.直流電源装置、交流無停電電源装置の販売
4.小型UPSの販売
5.太陽光発電システム(パワーコンディショナ)の販売
6.これらの部品、付属品の販売
7.蓄電池・装置の搬入、据付工事、電気工事、試運転調整
8.蓄電池・装置の点検、修理、部品交換、その他技術サービス

PHOTO

お客様に感謝される喜びと、施設を支えている誇りを胸に

本社郵便番号 143-0016
本社所在地 東京都大田区大森北四丁目8番1号
本社電話番号 03-5753-1500
設立 1959年2月19日
資本金 5,450万円
従業員 389名
売上高 279億円(2024年3月期)
事業所 全国17カ所
東京・仙台・名古屋・大阪・広島・博多など
平均年齢 44.8歳
沿革
  • 1959年 2月19日
    • 湯浅電工(株)設立
  • 1984年 6月27日
    • 建設大臣許可(般-59)第10911号 電気工事業取得
  • 2003年 4月 1日
    • 社名をユアサ電源システム(株)に改称
  • 2005年 10月1日
    • ジーエス技術サービス(株)と合併し、社名を(株)ジーエス・ユアサ フィールディングスに改称
  • 2014年 8月19日
    • 国土交通大臣許可(特-26)第10911号 電気工事業取得
  • 2024年 4月1日
    • 社名を(株)GSユアサ フィールディングスに改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.5%
      (89名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・若手社員研修
・中堅社員研修
・リーダー研修
自己啓発支援制度 制度あり
・業務に資するとして会社が認めた資格の費用(講習費用・試験費用)の全額補助
・会社が認めた通信教育費用の半額補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
階層別などの研修時にキャリア形成などの講義を受ける
社内検定制度 制度あり
社内認定制度有り(フィールドエンジニア職)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州工業大学、近畿大学、駒澤大学、滋賀大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、広島工業大学、法政大学、立命館大学、関西大学、早稲田大学、京都外国語大学、岡山理科大学、広島経済大学、広島修道大学、国士舘大学、松山大学、大阪市立大学、東北学院大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、筑波研究学園専門学校、津山工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、日本工学院専門学校、大原簿記学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、日本理工情報専門学校

採用実績(人数) 2023年 3名
2022年 3名
2021年 3名
2020年 2名
2019年 6名
2018年 9人

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)GSユアサ フィールディングス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)GSユアサ フィールディングスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)GSユアサ フィールディングスと業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)GSユアサ フィールディングスの会社概要