予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公益事業も扱っており安定性のある創業60年超えの不動産総合サービス企業です!
研修制度が充実!若手の活躍を応援しています!
残業時間が月平均8時間しかない!?有給取得率も高くプライベートが充実できる!
「60余年の歴史に築かれた盤石な経営基盤を活かしつつも、積極性とプラス思考を発揮し、挑戦、進化し続けたい」と話す花井さん(右)と近藤さん(左)。
「(株)第一ビルサービス」の魅力について、近藤駿佑さん(ビル事業部/2023年入社)と人事部の花井亮太朗さん(2017年入社)に伺いました。Q「(株)第一ビルサービス」ってどんな会社?【近藤】ビルメンテナンスから公共施設の管理運営(指定管理制度)など不動産管理を核としたさまざまな事業を手掛けています。なかでも私が注目したのは、基本となるビルメンテナンスから新しい分野を次々切り拓いて実現した総合力の高さ。打席に立てる回数の多さは私自身のキャリアの可能性につながると思いました。入社後配属されたビル事業部も比較的新しい事業部署で、収益不動産の運営をオーナーに代わって行うプロパティマネジメントや全国各地の中古オフィスビルの取得・運営を行っています。【花井】自治体や民間のオーナー様から受託する不動産管理の仕事は景気の影響を受けにくく、安定した事業運営の礎となっています。しかし当社はそこに甘えることなく、自社不動産の取得・運営や観光拠点の運営など新事業にも挑戦しています。観光拠点の運営では東広島市と島根県浜田市の2物件のほか、2026年には九州初進出となる「道の駅あらお(仮称)」も開業予定です。Q入社後の成長環境は?【近藤】入社後は2カ月間の新入社員集合研修と計10カ月間の基幹業務研修に参加しました。その間、当社の柱となる3つの事業部署で研修を通して実務を体験。人的ネットワークも必然的に全社に広げることができましたね。【花井】入社した際に早い段階で当社の全貌を体感してもらうため、近藤さんが話した通り1年間の研修を採り入れました。部署をまたいで円滑なチームワークを発揮する若手の活躍ぶりを見ていると、刷新の成果を実感します。Q「(株)第一ビルサービス」の雰囲気や魅力は?【近藤】収益不動産の運営代行業務は原則営業担当者に一任されますが、入社2年目で任せてもらえる裁量が大きいことに初めは驚きました。ただ、丸投げされるわけではなく、随所で先輩がフォローしてくれます。また、研修時に色々な部署の方と人間関係が築けているので実務もスムーズに進めることができます。【花井】「オーナー様や地域の役に立ちたい」という想いが原動力になっている人が多いと感じます。そのホスピタリティは社内の後輩や同僚にも向けられるので、社員同士のつながりが強く、とても働きやすい環境だと思いますね。
男性
女性
<大学> 広島大学、県立広島大学、広島市立大学、広島修道大学、広島経済大学、広島工業大学、福山市立大学、尾道市立大学、福山大学、安田女子大学、広島女学院大学、岡山大学、山口大学、島根大学、愛媛大学、徳島大学、松山大学、北九州市立大学、熊本県立大学、福岡大学、九州共立大学、神戸大学、大阪府立大学、同志社大学、立命館大学