最終更新日:2025/5/2

社会福祉法人円勝会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

利用者の方々と一緒に成長していける仕事です。

  • 岩元 美芳
  • 平成23年4月
  • 佛教大学
  • 文学部 教育学科
  • 多機能型障害福祉施設 ドリーム甲子園 
  • サービス管理責任者(副主任)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名多機能型障害福祉施設 ドリーム甲子園 

  • 仕事内容サービス管理責任者(副主任)

現在の仕事内容

サービス管理責任者として、障害をお持ちの方々の生活支援を行っています。
「あたり前の生活」が送れることや、「人としての喜び、生きがい、安心」を図ることができるよう、お一人お一人に必要な支援を考え、現場の支援員や世話人と協力して進めていきます。
また、障害をお持ちの方は、自分の気持ちや思いを伝えることができないことがあり、関わりの中から相手の気持ちや思いをくみ取り提案し、一緒に成長していく仕事だと思っています。


施設の魅力は?

ありのままに行動ができ、あるがままに受け入れる人に優しい所があり、一言でいえば「人間くさい」施設です。
常ににぎやかで笑い声が聞こえます。職員は、利用者に対して友達のように関わることもあれば、時には兄や姉、父母、弟や妹になることもあります。
どのような利用者の方でもありのままを受け入れ、気長に関わるようにしています。
また、多機能型施設のため、日中の関りだけでなく、夜間のグループホームでの支援や作業(就労支援、生活介護)などもあるので、様々なことに取り組むことができます。


印象に残っているエピソード

初めて対応をさせていただいた利用者の方は、障害程度区分でも最重度の方で、言葉や思いが伝わりづらく、会話のキャッチボールができない方でした。
ですが、出会ってから10年たった今では、急な暴言で周囲を驚かすことはありますが、簡単な会話を行うことができるようになり、「しんどいの。大丈夫?」と相手を思いやる言動がみられるようになりました。
この仕事は、人の成長に関われる素敵な仕事だと思い出させてくれました。


就職活動中の学生さんへ一言

介護の仕事は、一般的に「きつい」と言われます。高齢者の施設は、命の尊さに触れることも多いでしょう。障害者施設は、「人の成長に関わり、一緒に成長する場」と考えます。
「人が人らしく暮らす」意味を考え工夫し、共に楽しめる職場でもあります。
「失敗は成功のもと」の言葉通り、失敗があるからこそ知恵を出して前に進むことができます。失敗を恐れず、素直な心と耳を持って色々なことにチャレンジしてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人円勝会の先輩情報