最終更新日:2025/6/12

ムトウグループ[グループ募集]

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(その他製品)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
北海道、東京都

取材情報

探そう!理想の先輩・働き方

培った経験の全てが財産に!若手のうちから裁量が大きく活躍できる環境です。

PHOTO

無限の可能性を秘めた3名の社員にインタビュー!

ここでは、それぞれのフィールドで大いに存在感を発揮している若手社員3名が登場。入社のきっかけや仕事のやりがい、職場風土、今後の目標などを伺った。

井坂 太一さん
(株)ムトウ 城西支店営業1課/2023年入社

大橋 尚太さん
(株)ムトウテクノス 東京本社技術2課/2021年入社

月村 美希さん
(株)ムトウ 人事部人事課/2022年入社

しっかりと役割を果たした時にお客様からいただける感謝の言葉が、頑張りの原動力に!

大学は保健医療学部で臨床工学について学び、企業選びにおいて「医療業界で自分の力を試したい」という想いが軸となりました。ムトウを知ったきっかけは、大学構内に貼ってあったカレンダーです。全国展開している安定性に加え、私の地元である北海道・札幌に本社がある点に魅力を感じ、また、接する人の温かさにも強く惹かれ「この会社なら自分らしく働ける」と確信し、入社を決めました。

研修後に東京事業本部・城西支店への配属が決まり、営業1課の一員として、注射針やシリンジといった医療材料の提案営業に従事しています。病院やクリニック、介護施設など、既存取引先へのアプローチが中心であり、これまでに培った信頼関係を後ろ盾に自信を持って提案できることが強みですね。配属当初は先輩に同行し、隣でサポートをしながら提案の進め方や一連の流れについて理解を深めました。約3か月にわたるOJT期間を経て独り立ちし、現在は世田谷区と目黒区のお客様を担当しています。入社1年目なのでまだまだ未熟な部分も多いのですが、しっかりと役割を果たした時にお客様からいただける感謝の言葉が嬉しく、頑張りを支える大きな原動力になっています。

私が所属する営業チームは5名体制で、支店長を中心としたチームワークの良さが自慢です。毎朝のミーティングで情報を共有したり、状況に応じてフォローし合ったりと、横のつながりを非常に大切にしています。先輩社員は丁寧に指導してくださいますし、何かと気にかけてくださるので本当にありがたいですね。発注業務などのデスクワークをサポートする営業事務も在籍しており、お客様への提案に専念できる環境が整っています。

営業をする上で大切にしていることは、フットワークの軽さとレスポンスの早さです。当社は自由度が高く、上司や先輩の活躍に刺激を受けながら、自分独自の営業スタイルを追求していく過程も大きな楽しみとなります。いずれは大学病院関連など大きな案件にも携わりたいですし、「井坂に頼めば大丈夫」と周囲から言ってもらえる存在を目指し、自分の可能性に枠を設けることなくスキルアップに励みたいです。
(井坂さん)

当社のココも知ってほしい!

「世代問わず社員同士の仲が良く、仕事終わりに都合のつくメンバーで外食を楽しむこともよくありますよ。そんな時は、いろいろな話題で盛り上がります」(井坂さん)

医療機器メンテナンスと点検の技術者として、早いうちから自立できる環境

医療系大学で学び、病院で働くことを考えていましたが、看護師である母から当社のことを聞き、興味を持ちました。事業内容はもちろんですが、見学会や面談で接する社員が皆とても話しやすく、社内の雰囲気がとてもいいなと思ったのが入社の決め手となりました。

現在私は、主に医療機関で滅菌関連の機器点検および修理を行っています。クリニックなどに出かけての点検作業と、社内での細かい修理業務を担当しています。例えば、歯科医院のドリルや詰め物を固める際に使う光照射器など、医療ではあらゆる場面で滅菌が重要で、私たちの仕事の質が問われます。皮膚科、外科など携わる医療分野は多岐にわたりますし、扱う機器の種類や数量も多いため、毎日新たな知識の習得が欠かせません。

机上での勉強より、現場に数多く出て、実際に目で見て覚える、というのが私の学習スタイル。入社後はさっそく翌日からOJT研修で先輩について回り、手元をのぞき込んだり、わからないことは何でも聞いたりしながら、知識と経験を積み重ねてきました。機器によって細かい違いがあり、実際に手を動かしてみなければ点検方法は身に付きません。ものによっては導入されている病院自体が少なく、点検期間も年に一度のこともあるので、積極的に機会を得て体験することを大切にしています。一般的な作業であれば数をこなせば身に付きますが、現場で予想外のことに出合うことも多々あります。イレギュラー対応ができてこそ一人前だと思うので、先輩たちがどのように考え、どう対処するのかを注意して見るようにしていましたね。

入社半年ほどたった時のことです。同行予定だった先輩が急きょほかの案件に対応しなければならなくなり、「大橋君ならもう立派に一人でできるよ」と私に任せてくれたのです。信頼してくれた、認めてくれたんだと、とてもうれしかったですね。ちょうどメーカーによる機器取り扱いライセンスを取得したばかりのころで、緊張もしましたが、独り立ちできた喜びは本当に大きなものでした。今後はさらに経験を積み、今よりもっと多くの機器を一人で取り扱えるよう成長していきたいと思っています。
(大橋さん)

当社のココも知ってほしい!

「医療機器を扱うからといって、がちがちに構える必要はありません。私も知識ゼロからの出発でしたし、周りが温かくサポートしてくれます」(大橋さん)

社員一人ひとりがそれぞれ独自の輝きを放ち、会社のさらなる躍進に貢献しています!

長く続く安定企業を中心に企業研究を進めていたタイミングで、マイナビを通じて当社を知りました。暮らしに欠かせないという観点から、もともと医療業界に興味がありましたし、調べてみると、数年サイクルのジョブローテーションでさまざまな経験を積める点が、好奇心旺盛な私にはピッタリだと感じたんです。面談もフランクな雰囲気を作ってくださったおかげで、適度に緊張をほぐして自分の気持ちをしっかりと伝えることができました。内定をいただいた時は本当に嬉しかったことを、今でも鮮明に覚えています。

入社後に配属されたのは、CS事業部。この事業部では、全国のクリニック様・介護施設様向けにさまざまな商品をリーズナブルな価格でお届けするオンライン販売事業を展開しています。私が担当したのは、電話やメールでお客様からのご注文をお受けし、仕入れ先に発注を行う受発注業務です。短期納品に対応した時など、「ムトウさんに頼んでよかった」「本当に助かったよ」といった言葉をいただけるのが嬉しく、大きなやりがいを感じていましたね。

人事部人事課に異動してきたのは、2023年12月のこと。総勢5名からなるコンパクトな部署であり、一人ひとりの裁量が大きいのが特徴です。異動してきて間もないので私ができることは限られているのですが、新たな知識やノウハウが自分の中に蓄積されていく喜びは格別のものがありますし、夢中で働いていると、それこそ一日があっという間に過ぎていきますね!

当社の一員として働いてきて改めて実感するのは、“常に活気があって明るく、人間関係が抜群に良い会社である”ということ。たとえば営業においても、チームで目標達成を目指すスタイルを大切にしているので、個人単位で過度なプレッシャーを感じる必要がなく、目標に向かって進んでいく過程でチームワークに自然と磨きがかかるんですよね。私が在籍する人事部の先輩方も、かみ砕くように丁寧に仕事の進め方について教えてくださるので、これまで不安を感じたことは一度もありません。

現在、当社は業界シェア率20%達成という目標を掲げており、プライベートブランド「WiSM」による商品展開にも注力しながら業績を伸ばし続けています。今後も常に自分のベストを尽くし、会社が掲げた目標の達成に少しでも貢献していきたいです。
(月村さん)

当社のココも知ってほしい!

「人間関係の良さは、どんな会社や組織にも負けていないのではないかと思います。気づけば自然と笑顔になっている自分がいますね」(月村さん)

企業研究のポイント

最初から、興味のある業界に絞って行うのではなく、広い視野でさまざまな業界・業種の企業に目を向けることをお勧めします。私の場合は医療業界が本命だったのですが、視野を狭めることなく、興味のある企業に関して調べを進める過程で、特別意識はしていなかったのですが、結果として幅広い知識を身につけることができました。今後の活動に関しては、壁にぶつかる場面があるかもしれませんが、そんな時は家族や友人、学校の先生など、自分をよく知る身近な人に相談することで、状況打開の糸口がつかめると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
(井坂さん)

私の場合、興味が湧いた企業に関しては、とことん掘り下げて調べるようにしていました。そうすることで自分に合っている企業かどうかの判断もつきやすくなりますし、多角的な知識を習得することもできます。今後の活動に関しては、自分の中で揺るぎない“軸”が決まったら、後は行動あるのみだと思います。ホームページや関連サイトの情報は、誰もが簡単に得られてしまうもの。各種イベントなど、その企業の“生の情報”を得られる機会はぜひとも逃さないようにしましょう。後悔することのないよう全力で臨み、心から納得のいく結果につなげてください。
(月村さん)

PHOTO
年次やキャリアに関係なく、誰もが対等な目線でコミュニケーションできる風通しの良さも自慢。そんな風土から、既成概念にとらわれない斬新なアイデアが生み出される。

マイナビ編集部から

医療機器の総合商社として全国展開をしているムトウグループ。チャレンジングな姿勢が持ち味であり、さまざまな可能性を柔軟に模索しながら、さらなる高みを一丸で目指している。

今回は若手社員の方々に全面的にご協力いただき、皆さんの気さくな人柄もあって終始和やかな雰囲気の中での取材となった。身振り手振りを交えてコメントをするその姿はエネルギーに満ちあふれ、言葉の端々に会社とグループへの深い愛着がにじみ出ていたのが印象的だった。コメントを発する際の非常にイキイキとした表情こそが、仕事のやりがいや人間関係の良さ、そして働きやすさを物語る何よりの証だと感じた。

縁あって一員となった社員が長く活躍できるよう、働きやすい環境づくりに力が注がれている点にも注目したい。基本的に土日祝日が休みの完全週休2日制であり、長期休暇もしっかりと用意されている。有給休暇も各自の取りたいタイミングで気兼ねなく消化できるので、プライベートを大いに満喫して仕事への英気を養えるだろう。また、社員教育制度が充実しており、通信教育制度では、Excelやマネジメントなど数多くの講座の中から受けたいものを自由に選べ、受講が完了すれば費用の半額を会社が補助してくれる仕組みになっている。医療業界に興味がある方はもちろん、安定基盤のもとで腰を据えて働きたい方には特に注目してほしい。

PHOTO
フラットでフレンドリー、誰にでも何でも聞きやすい社風。どの勤務地に行っても、皆が温かく優しくサポートしてくれる環境だという。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ムトウグループの取材情報