最終更新日:2025/5/8

社会福祉法人秋田県社会福祉事業団

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
秋田県

仕事紹介記事

PHOTO
障がいをお持ちの方々を優先し、常に寄り添って支援をしています。
PHOTO
利用者の一人ひとりが主体性を持てるよう支援し、やりたいことを実現するためのサポートをしています。

募集コース

コース名
福祉職
障害者支援施設、高齢者施設等において、利用者の食事、入浴等の介護や行政手続き等の生活支援及び事務管理業務に従事していただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 福祉職(支援員・事務員)

障害者支援施設、高齢者施設等において、利用者の生活支援(食事・入浴の介助、排泄の介助、服薬支援、行事の企画・運営など)及び付随する事務管理業務を行います。また、当該施設等において、総務・一般事務・営業事務・経理事務を行う場合もあります。
入職後、毎年度職員個々のキャリアパスにおける希望をお聞きする機会を設けていますので、熱いご希望をお聞かせください!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. エントリーシート提出

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 【第1次試験】
  教養試験:40題・120分 社会への関心と理解、言語的な能力、論理的な思考についての筆記試験(マークシート方式)
  適性検査:職務及び職場への適応性についての検査
  作文試験:1題・60分 職員として必要な知識、文章による表現力、理解力、文章構成力についての筆記試験(600~800字程度)

【第2次試験】
  口述試験:人物についての個別面接による試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 Googleフォームから、志望動機、学生時の主な活動、自己PR等の事項を入力いただきます。

※ホームページにURLを公開します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

令和8年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

秋田県全域の異動がある広域職と圏域(秋田市、由利本荘、横手・湯沢の3地域)を限定した地域職があります。

受験区分 以下の区分は予定になります。
(1) 大学卒業・福祉職(広域職)
(2) 短大・専門学校卒業(広域職)
(3) 高校卒業(広域職・地域職)
(4) 職務経験者(広域職)

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

支援員、大学卒

(月給)236,562円

221,562円

15,000円

支援員、短大・専門学校・高専卒

(月給)220,851円

205,851円

15,000円

支援員、高校卒

(月給)204,334円

189,334円

15,000円

事務員、大学卒

(月給)226,562円

221,562円

5,000円

事務員、短大・専門学校・高専校卒

(月給)210,851円

205,851円

5,000円

事務員、高校卒

(月給)194,334円

189,334円

5,000円

業務手当 15,000円(事務員の場合は5,000円)

【初任給における補足】
職務経験をお持ちの方は、職務経験年数を加味した上で初任給算定をします。

  • 試用期間あり

採用した日から6カ月間を試用期間としています。
試用期間中の待遇について、試用期間外の職員と変わりはありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【大学卒・支援員の例】

初年度:月収310,894円(基本給+業務手当236,562円、通勤手当13,100円(23km)、住居手当27,000円、資格手当3,000円、夜勤手当20,000円、時間外手当11,232円(6H))賞与等716,794円 年収4,447,522円
36歳主任:月収349,323円(基本給+業務手当274,227円、通勤手当13,100円(23km)、住居手当27,000円、資格手当3,000円、夜勤手当20,000円、時間外手当12,996円(6H))賞与等1,337,770円 年収5,529,646円
46歳総括主査:月収399,084円(基本給+業務手当321,762円、通勤手当13,100円(23km)、資格手当3,000円、扶養手当26,000円(子2名)、夜勤手当20,000円、時間外手当15,222円(6H))賞与等1,572,640円 年収6,361,648円
56歳課長:月収460,180円(基本給366,080円、通勤手当13,100円(23km)、資格手当3,000円、扶養手当18,000円(子加算1名)、管理職手当60,000円)賞与等1,897,958円 年収7,420,118円
諸手当 住居手当:最大27,000円
扶養手当:子13,000円/人 子加算有18,000円/人
夜勤手当:5,000円/回
通勤手当:最大51,400円+高速道路利用の加算有(最大15万円まで)
単身赴任手当:30,000円~38,000円
寒冷地手当:7,360円~17,800円
昇給 年1回4月
賞与 年2回 6月、12月
※2024年度実績4.3カ月分

【モデルをベースとして賞与・年収例】
初年度:賞与等716,794円 年収4,447,522円
36歳主任:賞与等1,337,770円 年収5,529,646円
46歳総括主査:賞与等1,572,640円 年収6,361,648円
56歳課長:賞与等1,897,958円 年収7,420,118円
年間休日数 122日
休日休暇 年間休日数 122日(2024年度)

【有給休暇】
■年次有給休暇・・・・・・・・入職後すぐに20日付与(以後毎年度20日付与)
■リフレッシュ休暇・・・・・・年5日間
※上記2つの休暇を使い、7日以上の長期休暇を取得できる制度有☆

■病気休暇・・・・・・・・・・病気や負傷により90~180日まで取得可能(有給)
■結婚休暇・・・・・・・・・・7日間
■出産休暇・・・・・・・・・・産前産後に8週間
■子の看護等休暇・・・・・・・1年間に最大15日間
■家族の看護等休暇・・・・・・1年間に3日間
待遇・福利厚生・社内制度

◆定年年齢の引上げ中(61~65歳)・・・定年まで給与額が下がることはありません。
◆2種の退職金により老後も安心(福祉医療機構・福利協会)
◆事業団独自の年金制度に加入するので、公的年金+αでもらえます。
◆職員互助会制度あり
 ・結婚祝金             30,000円
 ・出産祝金             20,000円 
 ・健康診断、人間ドック助成費    20,000円上限(3年に1度)
 ・スマホ取得助成          10,000円(3年に1度)
 ・宿泊助成(好きなトコに宿泊可)   7,000円(年に1度)
 ・生活資金貸付制度(無利子)   1,000,000円上限   など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり

施設により対応状況が異なります。

勤務地
  • 秋田

秋田市(高清水園、障害者支援センター御所野、秋田中央地区老人福祉総合エリア、秋田県点字図書館、秋田県聴覚障害者支援センター)、由利本荘市(秋田県心身障害者コロニー、由利本荘地域生活支援センター)、横手市(阿桜園、秋田県南部老人福祉総合エリア)、湯沢市(やまばと園)、大館市(秋田県北部老人福祉総合エリア)のいずれかの施設

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    【勤務例(配属先の施設で異なります。)】
    ・通常 8時30分から17時15分
    ・早番 7時00分から15時45分
    ・遅番 10時00分から18時45分
    ・夜勤 16時00分から翌日 9時30分まで
     ※夜勤後には原則として引き続いた勤務はありません。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
引っ越し代の補助 入職に伴う引っ越し代について、一定額を支給します。

※県外大学から秋田に戻る方も対象となります。
 (例)東京都→秋田県 76,576円~131,576円
職員住宅 職員住宅があります。周辺の賃貸に比べて格段にお安く入居可能です。
ワクチン接種補助 インフルエンザワクチンの接種について、職員の接種代を負担します。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人秋田県社会福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人秋田県社会福祉事業団の前年の採用データ