最終更新日:2025/2/3

(株)こどもの館

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • ゲームソフト

基本情報

本社
東京都
資本金
2000万円
売上高
5400万円(2023年8月時点)
従業員
75名(男性26名、女性49名) 嘱託・アルバイト含む(2023年8月現在)

デザインを通じて商品の魅力や特徴を多くの人たちに伝えていきます。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お互い助け合い、全社員で新しい価値の創造を目指す「衆知創造」
PHOTO
在宅勤務(テレワーク)も導入し柔軟な勤務形態で効率化を図ります。

デザインを通じて商品の魅力や特徴を多くの人たちに伝えていきます。

PHOTO

アニメやゲーム、キャラクターが好きなデザイナーを歓迎します!

当社は、大手玩具メーカーが取り扱う版権キャラクターの玩具や食玩、カプセルトイ、生活雑貨などの商品企画から、パッケージデザイン制作、カードなどのグラフィックデザイン、スマホゲームのイラストデザイン、オリジナルキャラクターなどを手がけています。自身がデザインしたものがお店に並び、世に出ていく" ワクワク感 "を感じられるお仕事です。世間の方に認知されるデザインやイラストが制作できる会社で、多くのデザインやイラストを世の中に出すことで実績と経験を積むことが出来ます。そのためにはそれぞれの個性や能力による得手不得手を助け合いながら、社員全員で付加価値を創り出していくことを日々目指しています。また、付加価値の高いサービスを提供するためには、様々な物にワクワクする感覚やときめく感性が大切で、常に関心や興味を持って情報やアイデアをストックすると共に、グラフィックデザインやイラスト制作の技術、表現のテクニックを向上させて新しい価値を創造していきたいと考えています。

当社は、在宅勤務と出社勤務の両方で作業を行う環境下で、作業を優先して社員それぞれの業務形態に合わせて行っています。入社後は、まずは出社勤務で会社のことや業務の流れを覚えていただきます。当社は版権キャラクターを取り扱うため、取引先とは秘密保持や業務委託契約を交わしています。まずはそれを認識して業務に携わっていただき、デザイン業務を実務で経験しながら技術を磨いていきます。デザインやイラスト制作が主要業務であるため、デザイナーとして消費者側と売る側の両面から考え、思い込みや固定観念を捨て客観的に見ることが必要で、クリエイターですがビジネスとしてお客様を納得させられる存在として活躍していただきます。

当社は、キャラクターの玩具や雑貨などの制作を多く行っている会社であるため、アニメやキャラクターが好きな方でデザインを学んでいる方を採用したいと考えています。そして、デザインの技術だけでなく、取引先が求めるマーケティングに合わせた表現力においても意欲的に学んでいける方を歓迎します。職場はとてもアットホームで雰囲気も良く、穏やかで優しい20代から50代の幅広い年齢層のスタッフが働いています。髪型も服装もラフな格好で自由な環境でのびのびと仕事が出来る環境です。

会社データ

事業内容

PHOTO

版権キャラクターを扱った食品菓子や生活雑貨、ベーシックな幼児玩具からハイターゲット向けやマニア向け玩具まで、幅広く企画やデザインに対応しています。

◆ Design【版下制作・デザイン】
版権キャラクター商品のパッケージデザイン制作
カードやシール等のグラフィックデザイン全般

◆ Planning【企画開発・スケッチ】
玩具等の商品企画提案から企画書用のスケッチ
版権及びオリジナルキャラクターのイラスト制作

◆ Illustration【ゲームイラスト制作】
ソーシャルゲーム等の版権キャラクター原画制作
SPINEによるモーション制作、その他素材制作

※版権キャラクター等の実績につきましては、機密保持の観点より未公開とさせていただいております。商品に対するお問い合わせにつきましても対応いたしかねますのでご了承ください。
本社 111-0043
本社所在地 東京都台東区駒形1-7-11 東武浅草駒形ビル
採用担当 03-5830-3210
商 号 株式会社こどもの館
設 立 1977年(昭和52年)12月12日
資本金 2000万円
従業員 75名(男性26名、女性49名)
嘱託・アルバイト含む(2023年8月現在)
売上高 5400万円(2023年8月時点)
代表者 宮川 忠雄
事業所 〒111-0043 東京都台東区駒形1-7-11 東武浅草駒形ビル
3F/経理・第一事業部・第三事業部 4F/第二事業部・フォトスタジオ
沿 革 1977年12月 株式会社こどもの館 設立
ホームページ http://www.kodomonoyakata.co.jp/index.html
沿革
  • 1977年12月
    • 株式会社こどもの館 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.1%
      (19名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州産業大学、筑波大学、東京工芸大学、女子美術大学、東北芸術工科大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校桑沢デザイン研究所、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東洋美術学校、専門学校日本デザイナー学院、日本工学院八王子専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、大阪モード学園、トライデントデザイン専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)     2023年   2024年   2025年(予)
---------------------------------------------------
専門卒   5名     2名     0名
大卒    0名     1名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 1 4 5
    2024年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 5 0 100%
    2024年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)こどもの館と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)こどもの館を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。