予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
メーカー企業様から依頼を頂き、機械や設備を設計する仕事です。隠れたニーズも汲み取り最適を提供します。
専門を問わない受入れ体制を築いており、着実なステップアップのためのキャリアアップモデルがあります。
原則、派遣・出向はなし。確かな技術を身につけ、仲間と共に社会に貢献したい方の応募をお待ちしています。
目先の情報にとらわれず、心からの情熱を傾けられる舞台を見極めてほしい(戎)。スキルアップは手厚い成長支援と前向きな意欲の両輪がそろってこそ(加藤)。
私が当社を志したのは、さまざまな機械の設計を手がける当社なら、機械工学を専門に学んだ学生時代の経験が存分に生かせると感じたから。少しの違いも「なぜそうしたのか」を細かな部分まで考えぬく姿勢に好印象を持ち、真に価値あるものづくりを追求できることに大きな魅力を感じました。工学系の学生にとって設計職は比較的なじみのある職種のひとつ。けれどいざ就職すると、その実、技術営業だったり生産技術だったりして、元来目指していた“本来の設計”とは程遠い仕事を任されるケースは少なくありません。そのため、企業研究では表面的な情報に流されず、その中身をしっかり見極めましょう。インターンシップなどの職場体験イベントに積極的に参加しておくのもおすすめです(戎将也 入社3年目)経済学部出身の私が当社を志したきっかけは、世界中で猛威を振るった新型コロナウイルスの流行でした。バイト先の飲食店をはじめ、接客・サービス業からアパレル業界、エンタメ業界、航空業界に至るまでありとあらゆる仕事が苦境に立たされる現実を目の当たりにし、手に職をつけることの重要性を痛感。技術職の道に進むことを決意しました。技術職と聞くと「理系出身者の独壇場」と捉える人が多いと思いますが、近年は文系出身者に門戸を開く企業が少なくありません。また年齢を重ねるほどに磨かれていく技術は、この先行き不透明な時代を生き抜く強力な武器。少しでも興味があれば、挑戦してみる価値は十分にあると思います。ただし、どれだけ環境が整っていても、自らを研鑽する姿勢がなければ伸びしろはゼロ。素直に前向きに学び続ける意欲は不可欠です。(加藤仁斗 入社3年目)
社員のやりがいと成長を第一に考えています。少数精鋭なので全社員に目を配り、各人の力量に見合う仕事をしてもらっています(加藤社長)
<大学院> 愛媛大学 <大学> 愛媛大学、近畿大学、松山大学