最終更新日:2025/5/2

キャデック(株)

業種

  • サービス(その他)
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
宮崎県
資本金
9,000万円
売上高
8億5,960万円(2023年4月1日~2024年3月31日)
従業員
65名( 男50名、女15名 )

※5/20(火)1次採用試験予約開始※宮崎大学から徒歩1分!仮設構造物・土工構造物の設計会社【年間休日127日、置き型社食有、フレックスタイム制、奨学金返還支援制度有】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    仮設構造物・土工構造物の設計を専門に行っており、CADの研修も充実しています。

  • 制度・働き方

    年間休日127日で休みが多く、フレックスタイム制採用で働きやすい環境です。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は10.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
1989年、宮崎学園都市への誘致企業として誕生。当初珍しかった輸入CADを用いた作図専門会社でしたが、現在は業務領域を広げ、国内外200社超の取引があります。
PHOTO
時代のニーズに応じた最先端のサービスを提供することが当社の使命。災害復旧に使用される仮設工の設計や様々な建設ビッグプロジェクトの仮設設計も行います。

宮崎の地で「全国レベルの仕事」を担当!風通しの良い職場でCADを極めます!

社会基盤の整備に不可欠な仮設構造物、土工構造物に関わる設計のプロフェッショナル集団として進化を続けるキャデック。仮設設計部でCADオペレーターを担当する野上さんに、仕事や会社の魅力について聞きました。
■野上幸太郎さん(2017年入社/宮崎大学工学部 電子物理工学科卒)

Q1.入社したきっかけを教えてください。
宮崎大学在学中、当社の前を毎日通っていたので、存在は知っていました。就職活動を始めて、どんな会社だろうと思い調べ始めたのがきっかけです。色々調べてみると、理系に向いている企業であること、福利厚生がしっかりしていることが分かり、入社試験を受けました。

Q2.貴社の魅力や雰囲気を教えてください。
福利厚生が充実しているところですね。建設関係の仕事で土日しっかり休める企業は少ないと思います。弊社では年間125日休暇があります。またフレックスタイム制を採用しているので、コアタイムの11時から14時の間に出勤していれば大丈夫。先輩方もとても話しやすく、嫌な顔一つせず教えてくれます。


Q3.どんなときにやりがいを感じますか。
設計図を書く時に、より分かりやすく効率の良い方法を考えて作業するようにしています。自分が考え出した方法をお客様に気に入って頂き、次の発注を受けた際に「またアレ、お願いね」と言われたことがあって。その時はとても嬉しかったです。

会社データ

事業内容
仮設構造物・土工構造物の設計を専門に行っています。
入社後はAutoCAD研修やOJT等の充実した研修期間を設けており、
未経験の方でも安心して業務に取り組んでいただいております。
本社郵便番号 889-2155
本社所在地 宮崎市学園木花台西2丁目1番2
本社電話番号 0985-58-1211
創業 1989年12月
設立 1989年4月
資本金 9,000万円
従業員 65名( 男50名、女15名 )
売上高 8億5,960万円(2023年4月1日~2024年3月31日)
主な取引先 ヒロセ(株)、ヒロセ補強土(株)
平均年齢 39.8歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (16名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用を補填。自己啓発休暇制度有り。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮崎大学、岡山大学
<大学>
宮崎大学、宮崎産業経営大学、福岡工業大学、西日本工業大学、久留米工業大学、長崎総合科学大学、広島工業大学、福岡大学、久留米大学、山口大学、大分大学、南九州大学、日本文理大学、崇城大学
<短大・高専・専門学校>
都城工業高等専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎ビジネス公務員専門学校、宮崎学園短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   1名  4名   2名
短大卒  ー   ー    ー
高卒   4名  1名    ー
採用実績(学部・学科) 工学部、農学部、商学部、法学部、地域資源創成学部、環境園芸学部、理工学部、経営経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 4 1 5
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 2 60.0%
    2022年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

キャデック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ