予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の月平均所定外労働時間は9時間と短く、働きやすい環境です。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、社宅・家賃補助制度などがあります。
創業100年の歴史を持ち、培ってきた技術力と信頼があります。
“企業は人”魅力ある企業体制構築を最優先に、待遇改善や環境、設備の整備を急ピッチで推進。意欲や努力をきちんと評価する体制を整えています。〈占部社長〉
▼ 地域に根ざし、安定基盤を築く1920年に総合建設業を創業、官民問わず地域全体に及ぶ街づくりに携わってまいりました。山陽エリアの大動脈である「国道2号線」や、中国やまなみ街道ともいわれる「尾道松江自動車道」の道路保守(維持)工事をはじめ、道路改良工事や橋梁下部工事、トンネル工事などの土木工事と、人々が生活に欠かすことのできない庁舎や学校、病院などその街の風景をつくり、くらしを豊かにする建築物を手掛ける建築工事が事業の柱。100年の長い歴史の中で培ってきた技術力と信頼が今に受け継がれ、おかげさまで多くの実績につなげることができています。100周年記念事業の一環として、2020年には社屋を新築。最新のセキュリティなど新時代に対応できる設備のほか、カフェスペースを設けるなど、未来に向けて新たな一歩を踏み出しました。▼ “意欲を評価”体制改革に着手企業体制再構築の取り組みはハード面ばかりではありません。“企業は人”、人づくりの体制を改めて見直し、より働きやすく、また意欲を生かせる“魅力的な”就業環境づくりを最優先として取り組みを開始しました。まずは根本となる待遇改善です。資格手当や子ども手当など手当支給を手厚くし、さらにボーナス支給において前年度の業績を還元する仕組みをつくりました。“がんばったらがんばった分”反映され、自然とモチベーションへとつながると考えました。支給日の皆さんの驚いた顔が私の中でも大きなものとなり、今後も様々な形で一人ひとりを大切にできる組織をつくりたいと考えています。時代が激しく移り変わってきた100年を乗り越えることができました。次の100年に向けて、社員をはじめあらゆるステークホルダーの皆さんと共に立ち向かってまいります。〈代表取締役社長 占部 寛〉
男性
女性
<大学> 大阪産業大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿大学、西日本工業大学、日本大学、阪南大学、広島工業大学、福山大学、県立広島大学 <短大・高専・専門学校> 岡山科学技術専門学校、九州測量専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、広島会計学院ビジネス専門学校、広島工業大学専門学校