最終更新日:2025/2/3

水沢信用金庫

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託

基本情報

本社
岩手県
出資金
5億100万円
貯金高
138,357百万円(2024年3月)
役職員数
127名

★地域社会の発展、豊かな暮らしづくりを目指して

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休二日制です。土日はプライベートの時間!趣味やお子さんの行事などに時間を使うことができます。

  • やりがい

    金融を通じて、地域のみなさまへ貢献できる仕事です!

  • 安定性・将来性

    安定して働くことができ、引っ越しもなく人生設計もしっかり立てることができます!

会社紹介記事

PHOTO
各種休暇制度や福利厚生などの制度面も充実。県外や遠方への転勤はなく、自宅から通勤することが可能で自身のキャリアを考え長く働くことができる。
PHOTO
上司や先輩は頼れる金融のスペシャリスト。相談しやすく、アットホームな雰囲気の中、自分らしく働ける環境が整っている。

信用金庫は社会人としてのスキルが全て身につく仕事。地域に根ざした信金マンが目標

PHOTO

コロナ禍というこんな時代だからこそ、国の給付金制度や補助事業など情報収集をし、困っているお客様に寄り添える信金マンを心がけています。(小川さん)

水沢市(現・奥州市)出身のわたしは、大学進学を機に関東で一人暮らしを始めました。地元を離れたことで実感したのは、自分はふるさとのことを何もわかっていないということでした。「水沢ってどんなところ?」と聞かれても答えることができず、自分を育ててくれたふるさとに申し訳なく思ったことを覚えています。そんな気持ちを抱いたことがきっかけとなり、地元の企業に就職しようと考えました。几帳面な性格のわたしはコツコツと物事と向き合うことが得意なので、正確性が求められる金融機関は自分に合っていると感じ、当庫を志望しました。

窓口を担当した1年目は、入出金や振込み、税金の納付などの業務を行いました。窓口業務は信用金庫の「顔」です。正確性はもちろん重要ですが、笑顔や言葉遣いなど、お客様とのコミュニケーションを心がけ業務にあたりました。

今年から渉外担当となり、個人や法人のお客様に出向いて集金業務や経営に関するサポートをしています。外回りでは、地域の方々に常に見られていることを意識し、緊張感を持って業務に臨んでいます。渉外は基本的に1人で回るため、お客様に間違いのない情報をお伝えできるよう、今後はさらに知識を深め、業務にあたりたいと考えています。また、

職場風土は、アットホームな雰囲気です。そのイメージは入庫前の面接時に感じたものと、入庫後も変わらず、居心地の良い環境で仕事ができています。上司や先輩方は金融のスペシャリストであり、どんな些細なことも相談に乗ってくれる頼もしい存在です。また、入庫して感じたのは、金融機関の仕事は社会人として必要なスキルを全て身につけられる職種ということです。自己成長はもちろん、具体的なキャリアパスを明確に描くことができます。今後は融資業務を学び、頼られる信金マンを目指し、社会人として経験の浅い自分を育ててくれたお客様へ恩返しができるよう頑張っていきたいです。

会社データ

事業内容
預金業務、融資業務、為替業務、各種代理業務(公金収納業務、日本銀行歳入代理店業務、住宅金融公庫等の代理業務、国民生活金融公庫等の代理貸付業務)、両替業務、国債販売、生命保険販売など
本社郵便番号 023-0806
本社所在地 岩手県奥州市水沢字日高西71-1
本社電話番号 0197-23-5191
創立 昭和24年(1949年)
出資金 5億100万円
役職員数 127名
貯金高 138,357百万円(2024年3月)
貸出金残高 50,403百万円(2024年3月)
事業所 奥州市、胆沢郡金ケ崎町、北上市、
一関市(旧一関市、旧大東町、旧東山町)、
大船渡市、陸前高田市、気仙郡住田町、西磐井郡平泉町
基本理念 私たち水沢信用金庫は、地域とともにある金融機関です!
地域の発展があってこそ当金庫の発展がありえるとの理念のもと、
昭和24年創業以来74年の歴史を歩んでまいりました。
これからも地域経済の発展と豊かな暮らしづくりのお役に立てるよう、
堅実な経営を維持し、皆様から信頼されるパートナーとして地域とともに歩んでまいります!
経営方針 1、地域社会に対する貢献
 地域金融機関として地域社会の発展、地域住民の繁栄に貢献する

2、経営の安定と発展
 常に経営規模の拡大と合理化を図り、健全経営の維持と内部蓄積の充実に努める

3、魅力のある職場づくり
 職員の創意を尊重し、人材の登用と資質の向上をはかり、働きがいのある希望に満ちた職場をつくる
ホームページ http://www.mizusawashinkin.co.jp/ ※ぜひアクセスしてみてください!
沿革
  • 1949年1月
    • 水沢信用組合として設立
  • 1949年7月
    • 営業開始
  • 1952年4月
    • 信用金庫法に基づき、水沢信用金庫に改組

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.3%
      (43名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
1年目
新入職人研修(庫内)
新入職員フォロー講座(庫外研修)
2年目以降
渉外基礎講座
融資基礎講座
テラーセールス向上講座 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして金庫が認めた通信講座の受講費用全額金庫負担(修了した場合)
メンター制度 制度なし
ほとんどの職員が地元出身であり、入庫後も先輩・同僚が近くにいるので安心して働けます!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
全国信用金庫協会主催 基礎実務試験・上級実務試験

採用実績

採用実績(学校)

採用実績校は公表しておりません。

採用実績(人数) 採用年度  2025年(予定) 2024年  2023年  2022年    
 大卒     4名      4名    1名    1名   
 高卒     2名      1名    2名    2名    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 1 2 3
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

水沢信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ