予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地域インフラを支える不可欠な仕事。屈指の技術力を受け継ぎ、次世代の街づくりに活かしていただきたい。自己実現のためのバックアップと体制整備は惜しみません!
▼屈指の港湾技術! 幅広い領域で地域をつくる創業30年余、3人の技術者が集って創業した会社が地域有数の「技術者集団」として認知され、公共工事の大規模なプロジェクトにも参加できるまでになりました。特に港湾関連の技術においては工学博士の私自身がエキスパートの1人であるため、全国屈指と自負しています。港湾以外にも、道路や橋梁、ダム、上下水道施設など、幅広い分野で土木工事の下支えとなっています。最近ではドローンを駆使した3D測量など先進技術も採り入れ、新たな領域へもチャレンジしています。▼産官学連携で未来を見据える近年力を入れているのが産官学連携による研究開発。地元の高校や高専と共同開発した植物活性剤「緑のミコット(フルボ酸)」や、小型気象計「POTEKA」はすでに利活用されています。港湾事業における波浪推算開発研究にも取り組んでおり、未来につなぐ社会構造の仕組みづくりにも積極的に関わっています。▼《人づくり》に注力した組織構築これまで積み重ねてきた高い技術力を次世代につなげるために、《人づくり》に注力しています。当社が導入している2人1組で従事するバディ制度は、スムーズで確実な仕事の実現にも効果を発揮。技術者とアシスタント職がお互いに助け合い、高め合いながら仕事に向き合っています。OJTだけでなくOFF-JTや地元の協会による合同研修など、仕事以外にも自己実現できるフィールドを用意。資格取得も会社が全面的にバックアップしています。地域屈指の技術力を受け継ぎ、実力をつけていただきたい。テクノシステムでの経験は、きっと一生の財産になると思います。〈代表取締役 工学博士 日野 幹雄〉
男性
女性
<大学院> 愛媛大学 <大学> 愛媛大学、大阪工業大学、九州産業大学、摂南大学、前橋工科大学、北九州市立大学、広島経済大学、花園大学、水産大学校 <短大・高専・専門学校> 大阪芸術大学短期大学部、東海工業専門学校金山校