予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
有名建築物や国際イベントの木工事に携わっており、建物が出来上がる喜びと達成感を味わうことができます!
(株)大林組100%出資のグループ会社で安定した基盤を持ち、親会社と同水準の福利厚生を提供しています。
年間休日125日!年次有給休暇は初年度20日付与、1時間単位でも取得できるので、柔軟な働き方が可能です。
「大林グループからの依頼だけでなく、実はグループ外からの依頼が全体の5割を占めています。若いうちから有名建築物の木工事に挑めるチャンスも豊富です」(大林社長)
当社は、総合建設会社である大林組グループの中でも、ひときわ重要な会社です。1895年に大林組の手挽製材工場として創業した当時から、「多くの人が憧れを抱くような建物をつくりたい」という思いのもと、木工事技術をたゆまず磨き続け、数々の意匠性の高い有名建築を手がけてきました。かつては東京中央停車場や国会議事堂の内装などを手掛け、昨今では、東京アクアティクスセンターなど、国際的イベントの関連施設をはじめ、オフィスビル、高級ホテル、美術館、コンサートホール、庁舎、テーマパークのファンタジックな街並みまで、施工事例を挙げ始めるときりがありません。日本の木内装工事におけるトップランナーだと自負しています。現在当社は、120年以上培ってきた「ゆるぎない技術」と「しなやかな発想」によって、木工事の新しいカタチと価値を創造していくこと。そして、環境への配慮、国産材を活用した循環型社会への貢献などを通して、地域社会と共に歩むこと。こうした誇りや思いを大切にしながら、新たな成長に乗り出しています。世の中では、カーボンニュートラルの実現に向けて、木の活用が求められています。また、心身ともに満たされた状態=「ウェルビーイング」が重視される現代社会において、木が与えてくれる心地よいやすらぎが注目されています。木工事のスペシャリストである当社へのニーズも高まるばかりです。今後、既存の枠にとらわれず、幅広い分野に当社の技術を発揮していきます。また、木材の耐火対策にも独自の技術を導入。建築用資材の販売を行う当社の商事部門と連携しすぐれた特殊木材の普及にも注力しています。そうした当社が求める社員像は、「周りに応援してもらえる人」と「簡単に折れない人」。そのベースになるのは、前向きで、素直で、成長意欲が高いこと、そして何よりこの仕事が好きであることだと思います。当社では「こうあるべき」と押し付けるようなことはありません。いろんな個性や感性のある仲間が集まった会社であり、だからこそ新しい価値を生み出せるのだと思います。(代表取締役社長 大林 雅充)
「京都迎賓館」では、晩餐室廻りの造作工事を当社が施工。また、螺鈿細工仕立ての家具も納品した。
役員:0%(7名中女性0名 2024年3月31日時点) 管理職:12.0%(92名中女性11名 2024年3月31日時点)
<大学> 岩手大学、大阪芸術大学、関西大学、京都精華大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、女子美術大学、専修大学、創価大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、修成建設専門学校、仙台デザイン専門学校、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院八王子専門学校
<高等学校>青森県立青森工業高等学校、青森県立弘前工業高等学校、秋田県立能代工業高等学校、岩手県立水沢工業高等学校、大阪市立工芸高等学校、大阪市立都島工業高等学校、岡山県立津山工業高等学校、神奈川県立神奈川工業高等学校、鹿児島県立鹿児島工業高等学校、川崎市立川崎総合科学高等学校、京都市立京都工学院高等学校、熊本県立水俣高等学校、埼玉県立川越工業高等学校、堺市立堺高等学校、静岡県立天竜高等学校、千葉県立市川工業高等学校、東京都立工芸高等学校、東京都立墨田工業高等学校、奈良県立吉野高等学校、福岡市立博多工業高等学校、三重県立伊賀白鳳高等学校、宮城県工業高等学校、山形県立鶴岡工業高等学校、山口県立下関工科高等学校