予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業以来65年超の歴史を持ち、とび・土工工事業において豊富な実績と高い信頼を築いています!
自分が携わってきた現場が完成したときに特にやりがいを感じられます!
超高層ビルなどのビックプロジェクトに取り組み、常に進化する最新鋭の工法、技術に挑戦しています。
「関わった仕事は、自らの誇り。家族に見せる社員も多いですよ」と語る平川社長。
平川建設は、1959(昭和34)年創業。設立以来、この横浜の地に根を張り、40年以上の長きにわたって大手ゼネコンの一次請けとして鳶・土工工事業を行ってきました。横浜市内を中心に、私たちの携わった建造物は数えきれません。横浜スタジアムや自動車工場、みなとみらいエリア、最近は二俣川駅や川崎駅の駅前大規模再開発工事など、神奈川の街作りに大きく貢献してきました。長きにわたる信頼をいただき、現在では、私たちの担う現場は横浜を中心に神奈川県全域のほか、都内やその他近隣のエリアにも広がっています。平川建設の強みは、「安全性・正確性への高い意識」と、「鳶土工工事の全領域をカバーする技術力」にあります。工事現場において私たちの担う範囲はとても広く、何もない段階での仮囲い工事から、基礎工事、コンクリートの打設、鉄骨や足場を組み上げ、工事用のエレベータの設置なども私たちの仕事です。私たちがカバーする領域はとても広いですが、仕事の上で大切にしているのは、丁寧に、正確に仕事をするということと、何よりも「安全」です。「安全」に仕事を進める上で守らなくてはならないことは、社員教育の中でも特に力を入れています。現場での仕事を通じて知識や技術を身につけていきます。一つひとつ技術を習得していき、入社2年を過ぎた頃には、グループのリーダーになります。責任ある仕事を経験しながらスキルアップし、4~5年目になると、現場監督になります。協力会社とともに仕事をすることは、リーダーシップも求められますし、コスト管理の幅も広くなります。大変なことももちろんありますが、大きな成長のチャンスでもあります。何より、私たちの仕事において大きな喜びとなるのは、自分が関わった仕事が街の一部になるということ。横浜の街とともに歩んできた平川建設は、至るところに私たちの関わった建物があります。現場によっては2~3年かかるほどの大きな現場もありますが、その仕事の結果が街の顔としてあり続けるのは、最も大きなやりがいと言えるでしょう。代表取締役 平川裕秋
誰もが知っているあのビルも!あの施設も!
男性
女性
<大学> 日本大学、東京都市大学、東京電機大学、東京工芸大学、山梨学院大学、日本文理大学、中央学院大学、東京女子体育大学、大阪商業大学、千葉商科大学、相模女子大学、園田学園女子大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記学校、埼玉女子短期大学、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東北電子専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、町田デザイン&建築専門学校、東京工科自動車大学校中野校、<専>京都建築大学校、静岡産業技術専門学校