最終更新日:2025/2/3

(株)エール

業種

  • 建築設計
  • 建設
  • 通信・インフラ
  • 不動産
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
\毎年120%以上の成長/ 14.7億円(2021年) 17.4億円(2022年) 24.7億円(2023年) 31.5億円(2024年) 38億円(2025年予測)
従業員
545名(2025年3月)

『従業員の幸せを第一に』頑張っている人が報われる。全員が安心して働ける。そんな環境を創る。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    半年や1年間をかけてチームで作り上げた建物が完成した時の達成感は、一生心に残るものです!

  • キャリア

    入社後は座学と現場研修でしっかり学べ、経験を積むことで様々なキャリアチェンジの可能性が広がります。

  • 戦略・ビジョン

    社員の幸福や夢を実現する「エールスタイル」を確立し、建築業界で長く活躍できる人材を育て続けます。

会社紹介記事

PHOTO
社内交流も活発♪最近では、フットサル大会やバスケ交流会、登山などのイベントを実施し、同僚同士の仲を深めました!
PHOTO
地域やスポーツにも”エール”を送っている当社。東京ヴェルディや神奈川フューチャードリームズなどのスポンサーです!

これからの仕事選びは「手に職」時代。頑張る社員を全力で応援する会社!

PHOTO

頑張ってくれている社員の人生を背負っている以上、社員の幸せや働き甲斐はもちろん、その家族まで幸せにできるような、会社創りを目指していますー代表 矢島 英一

★MISSION★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちは従業員の人生に「エール」を送り続けることにより、
お客様へのサービスの向上、社会の発展に貢献します。

『 頑張っている人が報われる 』
『 従業員が安心して働ける環境を作りたい 』

そんな想いを持って、当社は2014年6月に設立いたしました。

社名の「エール」は、すべての関わる人にエールを送り、
社会に貢献することを目指したものですが、その起点は従業員だと考えています。
人は心が満たされると前向きになり、仕事の質も自然と高くなります。

そのような社員が手がけた建物は、おのずと素晴らしいものになり、
そこに人が集まることで街が活気づき、結果として社会への貢献につながります。

つまり、従業員の幸せを追求することがすべての起点であり、
当社はこの好循環を生み出すことで、世の中に貢献することを使命としています。
それを実現させるために当社が大事にしているのが、
「会社は社員を幸せにするもの」という
”エールスタイル”です。

★VISION★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#従業員が安心して働ける環境作りを追究します。
#頑張った人材が報われる組織を構築します。
#お客様との信頼関係を大切にし、サービス向上に努力します。
#建築技術者のプロ集団として、人材育成を通じ、社会に貢献します。

★エールスタイルの実現に向けて★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記4点を主に注力しています。

■未経験からスタートできる充実の研修内容
┗座学×実践研修でしっかり学びます。
■キャリアアップサポート
┗資格手当、成果に応じた昇格、役職など
■評価に対してのしっかりとした報酬制度
┗資格手当や期末手当など、安定した収入
■福利厚生の充実
┗本人とご家族に向けたさまざまな制度もあり
結婚・出産・お子様の進学など人生の節目をお祝いする福利厚生や、
長期連休の取得制度など、本人も家族もハッピーになれる環境が整っています。

5年、10年後と建築業界で長く活躍できる人材を育て、
この先もそんな方を多く社会に輩出していきます!

ただ単に大きい会社を作りたい、というわけではなく、
常に社会から必要とされるメンバーが集まった『強い』会社を作るため、
会社一丸となって、社員を育て、会社をさらに拡大していきます!

●〇一緒に成長していけるみなさんをお待ちしています♪〇●

会社データ

事業内容

PHOTO

従業員の『笑顔』を大切にしたい。そんな会社の想いが働きやすさ・環境に反映されています!

◆建築アウトソーシング事業
(施工管理・作図・CADオペ・事務)
労働者派遣事業許可番号 派13-308484
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-311987
本社郵便番号 108-0014
本社所在地 東京都港区芝5-26-16 Mita S-Garden 2F
本社電話番号 03-3526-2506
設立 2014年6月
資本金 1,000万円
従業員 545名(2025年3月)
売上高 \毎年120%以上の成長/
14.7億円(2021年)
17.4億円(2022年)
24.7億円(2023年)
31.5億円(2024年)
38億円(2025年予測)
事業所 【東京本社】
〒108-0014
東京都港区芝5-26-16 Mita S-Garden 2F

【大阪営業所】
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4丁目3-11 大阪豊田ビル 4階
●平均年齢● 29.6歳
20代を中心に多くの若手メンバーが活躍しています!
●長く働ける会社● 「家庭などを持ってもメンバーが安心して働きやすい環境を作りたい」
という想いから、福利厚生も充実。

◆一部をご紹介♪◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・期末手当:個人の業績に応じてインセンティブを支給
・結婚、出産祝い:10万円
・子供の入学:お祝い金10万円(小・中・高)
・子供の卒業:お祝い金10万円(高)
・誕生日のお祝い:社員だけではなく、配偶者・子供にも祝い品を支給
・配偶者の検診費用負担:社員の家族にも健康でいてもらいたい!
・永年勤続表彰金(5年毎に30万円)
・退職金制度(確定拠出型)
※毎年の昇給も設立以後、3%以上を継続中!!

「社員に対して、還元できるものは還元してあげたい」
「頑張っている子には、その分稼いでもらいたい」
そんな代表の想いから、福利厚生も社員の声を拾い上げ、
さらに充実させていきます!
●平均給与は?!● 1年目でも、平均の月収は30.2万円!
賞与は年に2回、インセンティブも支給されるため、
頑張った分はしっかりと給与にも反映してもらっています。

\社員の平均年収をチラ見せ/
3年目 平均467万円
5年目 平均544万円(2級施工管理技士)
10年目 平均717万円
15年目 平均872万円(1級施工管理技士)

このような好待遇があるのは、根底に
「頑張っている人がしっかり報われる」という会社の目指す姿があるから。
成果を上げ、会社に貢献した時には、
自分にもしっかり還ってくるというやりがいをすべてのメンバーに感じて欲しいと思っています。
モチベーション高く取り組み、是非人生を豊かにしてください!
●資格取得支援制度● 施工管理技士や建築士の取得に向け、会社としてサポートします。
・資格支援学校による特別講座の受講
・受講費用立替金制度
・合格祝金制度(5万円~15万円)
・資格手当の支給 (3千円~5万円/月)など
●キャリアチェンジも可● 初めは現場の業務からスタートしますが、
施工管理としての成長・経験を経た後は、
個々に合わせてキャリアUP、キャリアチェンジも可能◎
・施工管理のプロフェッショナル
・建築士
・図面作成業務、CADオペレーター
・営業・人事等の内勤業務 などへの挑戦も可能!
資格取得後、建設会社へのキャリアチェンジも支援しています。

資格を取ったり技術を磨いたりすることで、
自身の市場価値を高めていただくのも、
別の業務にチャレンジしてスキルの幅を広げていただくのも大歓迎♪
ひとりひとりのライフイベントやキャリアプランにあわせて
働き方を整えていくことができます!
●メンバーの特徴● ・マインドがとにかく前向き
・大変なことも気持ちをしっかり切り替えて乗り越えていける
・マルチタスクな業務を臨機応変に対応できる
・人間関係を上手に築ける(コミュニケーション力)
・成長のためには労力を惜しまない

ただ一番大事なものは、”頑張りたいという意欲”と”覚悟”のみ!
エールは、生涯続けていきたい仕事・会社となるようあなたの人生を全力で応援、サポートします!
限界を作らず、「自身の成長のためにはがむしゃらにやっていきたい!」
という方と選考でお会いできるのを楽しみにしております♪

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 13 19
    取得者 6 6 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    46.2%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1カ月間の導入研修!座学と現場研修がありしっかり学べます!

《座学研修》
【社会人マナー・建築の基礎知識・安全管理】
専門用語・図面の見方 など
基礎のキソからみっちり教えます!

《現場研修》
業界内ではエールだけ?!
実際の現場で業務を見て学ぶことができます。
測量機器などの道具を使ってみたり、
工事写真を撮ったり、朝礼に参加したりなど…
現場の雰囲気を感じながら、業務を実践しながら学んで頂きます!
自己啓発支援制度 制度あり
提携スクールでの資格取得支援などスキルUP支援も充実しています。

建築施工管理、建築士、CAD資格の取得への授業料割引!
講習費の融資もあります。(2年目以降)
メンター制度 制度なし
導入研修後は、採用担当や担当営業、研修担当がしっかりフォローします。
不安なことや分からないことはいつでも聞いてください!

\フォロー体制も抜群で、社員の成長をサポートします!/
・営業・技術管理からのヒアリング
・年次研修も実施
・現場終了時ヒアリング など
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青森県立保健大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大妻女子大学、大手前大学、沖縄大学、沖縄国際大学、帯広畜産大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、岐阜女子大学、九州産業大学、共愛学園前橋国際大学、共栄大学、京都精華大学、京都先端科学大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本学園大学、くらしき作陽大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知県立大学、高知工科大学、神戸女学院大学、郡山女子大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、滋賀大学、静岡理工科大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、松蔭大学、城西大学、城西国際大学、尚美学園大学、上武大学、昭和女子大学、信州大学、駿河台大学、成蹊大学、星城大学、聖徳大学、清和大学、専修大学、洗足学園音楽大学、創価大学、第一工業大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、高千穂大学、高松大学、宝塚大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、中部学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、電気通信大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、徳島文理大学、獨協大学、富山大学、長崎純心大学、長野県立大学、名古屋造形大学、奈良大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟リハビリテーション大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本文化大学、白鴎大学、比治山大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島経済大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、富士大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、防衛大学校、法政大学、松本大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、盛岡大学、山梨学院大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、湘南工科大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、大妻女子大学短期大学部、<専>京都建築大学校、近畿大学九州短期大学、光塩学園女子短期大学、香蘭女子短期大学、専門学校国際理工カレッジ、駒沢女子短期大学、白梅学園短期大学、聖徳大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、中央工学校、帝京短期大学、戸板女子短期大学、東京工学院専門学校、東北電子専門学校、新潟日建工科専門学校、日本工学院専門学校、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、横浜ビューティーアート専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校

※上記は、新卒採用、中途採用どちらも含んだ採用実績です。

採用実績(人数)    2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------------------------------------
大卒   0名   0名   0名   1名   1名   10名   13名   21名 
既卒   0名   0名   0名   0名   1名   0名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 13 21
    2023年 5 8 13
    2022年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 3 85.7%
    2023年 13 3 76.9%
    2022年 10 5 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)エールと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ