予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2022年度の年平均有給休暇取得日数は7.5日で、休暇を取得しやすい職場です。
関連資格取得費用の補助などスキルアップを支援します。遠方への転勤や長期出張がありません。
社会インフラを支えるやりがいのある仕事です。ボランティア活動への支援制度も充実しています。
入社3年目の坪江さんは秋田大学大学院修了。地域インフラを守る点検業務に情熱を注ぎ、技術士第一次試験に合格するなど自己研鑽にも励んでいる。
地域を支え、未来を育む - 坪江さんの情熱と挑戦秋田大学大学院で資源工学を専攻し、物理探査を学んだ坪江さんは、入社3年目を迎えた今、地域インフラを守る点検業務に情熱を注ぎ、技術士補の資格を取得するなど、自己研鑽にも励んでいます 。--地域に根ざした仕事への想い--「災害とか困ったことがおきた時に、最初に対応できるのは地域の建設コンサルタント会社」 と語る坪江さん。地域に密着し、社会に貢献できる仕事がしたいという強い想いが、当社を選ぶ決め手となりました。 --日々の業務とやりがい--入社以来、道路の標識や照明などの附属物点検などを担当する傍ら、物理探査の知識を活かした仕事にも携わってきました。道路の近くで発生した異常湧水では、地中レーダーを使った物理探査を担当し、原因究明に貢献。「点検で’’これ対策したほうが良いですよ’’と報告してたものが、ちゃんと新しいものに変わっているのを目の当たりにするとホッとするそうです。「誰か怪我する前に対策されているのを見ると、仕事に誇りを感じるんです」 と、自身の仕事が地域の人々の安全に繋がっていることを実感する瞬間に、大きなやりがいを感じています。--多様な社会貢献--坪江さんの活躍は、日々の業務だけに留まりません。休日には、「地図と鉱石の山の手博物館」でボランティアとして子どもたちに鉱物の実習を指導するなど、地域社会への貢献にも積極的に取り組んでいます。--子どもたちの笑顔が自分へのご褒美--「子どもたちの笑顔が何よりの楽しみ」と語る坪江さん。専門知識を地域と未来へ繋ぐ活動は、坪江さんにとって大きな喜びとなっています。--自己研鑽への情熱--仕事とボランティア活動に情熱を注ぐ坪江さんは、技術士第一次試験に合格するなど、自己研鑽にも励んでいます。常に向上心を持ち続ける坪江さんの姿勢は、周りの人々にも良い影響を与えています。--温かい職場環境--「社員同士仲がいい」 という職場の雰囲気も、坪江さんの活躍を支える大きな要因です。困った時はお互いに支え合い、喜びは分かち合う。温かい人間関係が、更なる成長へと繋がっています。地域を支え、未来を育む坪江さんの情熱と挑戦は、私たちに多くのことを教えてくれます。技術本部 坪江桂吾さん(2023年入社)
男性
女性