予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
スマホアプリやAI・IoTなどを扱う研究開発への参画や先端技術に触れる機会が多くあります!
自分たちの開発が直接社会につながる喜びを味わるワクワクするような面白い仕事ができます。
時短勤務やテレワークの他、Udemy見放題や資格取得の会社費用負担制度などがあります。
大手ソフトウェア企業での開発経験からSEの立場を理解し、なんでも相談に乗ってくれる大坪代表。「社会の最先端で面白い研究につながる開発を楽しくやっていきましょう」
当社は大手ソフトウェア会社での開発経験を糧に、2008年に私が3人のフリーランスのSE仲間と立ち上げた会社です。ブリコラージュとはある学者が発したフランス語が基になった言葉で「新しい技術をいろいろ寄せ集める」「創意工夫してモノを生み出す」そんな意味を込めています。皆さんにもなじみの深いスマホアプリ開発からIoTシステム、AI関連システムなど時代を先駆けるソフトウェア開発までを行っています。皆さんが閲覧するWebページの判定や動きの予測を行うAIの学習モデルを作成し、その結果を可視化してサイトの安全性を高めることに貢献したり、スマホの交通系アプリ開発として新しい交通機関の乗車効率を高めるような開発も行っています。さらに、人のバイタルデータの解析やペン型デバイスから取得できるデータを収集し解析するようなアプリ開発は、バイタルデータつまり、脈拍や血圧などの数値で、どんな病気のリスクが高いかをAIによって判断し、未然にリスクを回避する使い方や、他にもウェラブルな測定機器と無線通信(BluetoothやWi-Fi機能)によって心拍数などがスマホに飛び、激しいスポーツでの使用であったり、皆さんが直面する面接時の使用で、評価・メンタル強化にも役立てられる可能性に富みます。そのような未来を変える可能性をもった開発内容はテレビ番組やCM等でもそれらが取り上げられることもあり、自分たちの開発が直接社会につながる喜びを味わえます。当社なら、ワクワクするような時代の先端を切り拓くような面白い仕事ができるでしょう。新卒者には3カ月間の研修を用意。プログラミング言語やWebに関する知識を高め、3カ月目にはWebアプリケーションを作って実践力をアップ。文系学部出身者でも十分に成長は可能です。また、先端技術を使った開発の中から仕事に生かせる最先端情報を共有したり、私も社員から学ぶこともある社内勉強会や情報交換も活発です。社内は20代~30代前半の社員が多く、常に和気あいあい。今後は自社開発ソフトの創造にもチャレンジし、規模よりも新しいモノづくりができる会社として存在価値を高めたいと思います。与えられるではなく、自ら学び、技術習得に貪欲な姿勢、新しい分野に挑戦したい意欲は当社で大いに生かせるでしょう。<代表取締役/大坪 崇志>
<大学院> 東京大学、奈良先端科学技術大学院大学、東京外国語大学、東北大学 <大学> 東京大学、大阪大学、茨城大学、早稲田大学、同志社女子大学、立命館大学、立教大学、拓殖大学、岡山理科大学、日本大学、東海大学、東京工科大学、京都文教大学、酪農学園大学、国士舘大学、中京大学、二松学舎大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、熊本高等専門学校
メルボルン大学大学院、中華大学大学院哈爾濱工業大学、靜宜大學、ヤンゴン大学