最終更新日:2025/4/17

(株)キガ

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(その他製品)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
栃木県
資本金
3,000万円
売上高
18億7,500万円(2024年8月期)
従業員
75名

【完全週休2日制/年間休日122日】福祉用具や仮設資材を展開する専門商社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
介護・仮設資材・通信販売など、お客さまの豊かな生活を支援するために幅広い分野で事業を展開。常に進化を続け、今後はエリアの拡大や海外への展開も視野に入れている。
PHOTO
「お客さまに安心をお届けする」という企業理念に共感し、日々の仕事と向き合っている。利用者たちが安心・安全な生活を送れる環境を提供することが同社の提案の核心だ。

一人ひとりに合う福祉用具を提案し、介護を受ける方が安心して暮らせる環境作りを支援

PHOTO

「祖母が病気になり福祉用具を借りたことをきっかけにこの業界の存在を知りました。自分の提案が利用者さんやご家族を支えていると感じつつ仕事をしています」と中山さん。

私たちキガでは在宅で介護を受けられる利用者さんに対して、その方のニーズに合った福祉用具を提案し、貸し出しを行うことを事業の中心としています。利用者さんはもちろん、そのご家族の負担を軽減し、喜んでいただくことをやりがいとしてきました。
地域のケアマネージャーさんや福祉施設、病院などと連携しながら利用者さんのご自宅を一軒一軒訪問し、お話を伺いながら丁寧な提案をしていく。そんな地域密着型の事業を展開しています。
本社のある宇都宮市以外にも複数の拠点を持ち、ケアマネージャーさんたちとのコミュニケーションが密に取れることも私たちの強みです。依頼に対してすぐに対応ができ、利用者さんが必要なものを素早く用意できることも、地域に根差した企業だから可能なことだと思っています。

世の中には多種多様な福祉用具があり、それぞれに長所と短所があります。当社では多くのメーカーの商品を取り扱っているため、利用者さんのニーズに応じた福祉用具が提案できるというメリットがあります。それを生かして、ご本人だけでなくご家族の意見なども踏まえたベストな商品を提案することを心がけてきました。
自宅内で車椅子が使えるとは思っていなかった利用者さんに、コンパクトな車椅子の存在を伝えて導入に至るなど、豊富な知識が役立って提案ができたときは手応えを感じますね。福祉用具を取り入れることで、これまでできなかったことができるようになった利用者さんから「ありがとう」「助かったよ」という声を聞くと本当にうれしいです。

当社では最新の福祉用具情報を学べる研修も実施しています。中でも特徴的なのが福祉用具の先進国であるドイツでの研修です。ドイツでは高齢者や障がいのある人が自立していくための商品が多数開発されています。現地の展示会で商品を見て、考え方を聞くことは自分自身の視野を広げる経験なりますし、ここで得たものを日本に戻ってどう生かせるかと考えるきっかけにもなりました。
ほかにも社内で毎月一度の研修があり、商品知識だけでなく、事故につながりそうな情報などを共有することができます。こういった知識や情報は商品を利用者さんの元に納品する際に行う使い方や注意点の説明に欠かせないものです。
当社は利用者さんの安心と安全のために何ができるか、全社一丸となり考えつづけています。

【介護事業部 福祉用具貸与事業 課長 中山秀一さん】

会社データ

事業内容


<福祉用具貸与事業>
ご家庭で介護を受けられる利用者さまの状況や環境に合わせ、適切な福祉用具を提案・貸与しています。
当社では営業職全員が福祉用具専門相談員の資格を保有しており、安全性はもちろん、利用者さまの気持ちにも寄り添ったサービスの提供を行っています。

<事務用品の通信販売事業>
事務用品の通信販売「アスクル」の代理店として、栃木県・茨城県・埼玉県を中心に約6,000の事業所とお取引を頂いています。
顔の見えるサービスを大切に考え、各事業で培ってきた豊富な知識を活かした商品の相談やアフターサービスにも対応しています。

<仮設資材事業>
仮設のハウス・風呂・トイレなど、仮設資材の貸与業務を行っています。
営業・物流等に分業化されており、社内で連携を取りながら、建設会社やレンタル会社、イベント会社などへニーズに沿った柔軟な商品提案をしています。
本社郵便番号 321-0901
本社所在地 栃木県宇都宮市平出町1043-3
本社電話番号 028-660-0965
創設 1988年4月
資本金 3,000万円
従業員 75名
売上高 18億7,500万円(2024年8月期)
受賞・認証 ●宇都宮市防災協力事業所等登録2015年7月9日登録

●功績賞(労働安全衛生活動)2015年10月6日受賞
海外研修制度 ●2001年より海外で開催される障害者・要介護者福祉用具展示会に、
 社員を派遣し最新の技術や福祉制度を実体験し知識向上を目指しています。   
 又、今後日本で避けられない海外から参入する福祉介護事業への支援体制  
 や人材環境を見学し、グローバルな感覚を習得します。
 <研修先>
 ドイツ、タイ、オーストラリア、韓国等
1日のスケジュール 1.介護事業部営業の1日

8:20 全体朝礼
8:30 ミーティング
8:40 荷物積込み
9:00 営業活動スタート
    ■営業先:居宅事業所、特別養護老人ホーム、老人保健施設など
    ■打ち合わせ、商品選定、納品:ご利用者宅、病院、特別養護老人ホームなど
17:50 帰社/書類整理/翌日活動内容確認


2.仮設資材部営業の1日

8:20 全体朝礼
8:30 ミーティング
8:40 書類準備
9:00 営業活動スタート
    ■営業先:建設会社、土木会社、ハウスメーカーなど
         官公庁・観光協会など
    ■打ち合わせ:現場事務所、納品先など
17:50 帰社/書類整理/翌日活動内容確認


3.無店舗販売部営業の1日

8:20 全体朝礼
8:30 ミーティング
8:40 書類準備
9:00 営業活動スタート
    ■営業先:各法人、各個人事業主
    ■打ち合わせ:各法人、各個人事業主
17:50 帰社/書類整理/翌日活動内容確認
事業所 ◇本社
〒321-0901 栃木県宇都宮市平出町1043-3
TEL 028-660-0965(代) FAX 028-662-3370




◇那須営業所
〒329-2745 栃木県那須塩原市三区町504-8
TEL 0287-37-6965(代) FAX 0287-46-5355



◇佐野サテライトオフィス
〒327-0833 栃木県佐野市若宮上町1-2
TEL 0283-20-5227(代) FAX 0283-20-5229



◇水戸営業所
〒310-0844 茨城県水戸市住吉町230-8
TEL 029-304-5231(代) FAX 029-248-7466



◇さいたま営業所
〒337-0051 さいたま市見沼区東大宮6-30-43
TEL 048-884-8000(代) FAX 048-884-8001



◇東岩槻営業所
〒339-0006 さいたま市岩槻区上里2-5-43
TEL 048-872-6518(代) FAX 048-872-6519
沿革
  • 1988年
    • 創業、仮設資材部発足
  • 1997年
    • 無店舗販売部(アスクル事業部)発足
  • 2000年
    • 介護事業部発足
  • 2003年
    • 那須営業所開設
  • 2005年
    • 水戸営業所開設
  • 2006年
    • 宇都宮市平出町へ本社移転
  • 2007年
    • 佐野サテライト開設
  • 2013年
    • さいたま営業所開設
  • 2015年
    • 東岩槻営業所開設
  • 2022年
    • コンポストイレ事業部発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
有:新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得技能手当金制度(ビジネスキャリア検定)
 会社が奨励する資格を取得した社員に対し、技能手当金を支給します。
 月額2,000円~5,000円を毎月の給与に加算し支給します。
<資格の例>
人事・人材開発・労務管理・経理・財務管理/営業・マーケッティング
生産管理/企業法務・総務/ロジスティクス/経営情報システム/経営戦略
◇ 技能検定 三級・二級
●ビジネスキャリア検定の目的
職務を遂行する上で必要となる知識の習得と実務能力の評価を行うことを目的とし
た試験です。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、宇都宮大学、國學院大學、駒澤大学、作新学院大学、成城大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、白鴎大学、法政大学、明治大学、フェリス女学院大学、聖心女子大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮スポーツ医療専門学校、佐野日本大学短期大学、東京女子体育短期大学、宇都宮ビジネス電子専門学校、前橋医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2020年    7名
2021年    5名
2022年    7名
2023年    5名
2024年    2名
2025年    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 0 2 2
    2023年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)キガと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ