予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は11.7日と多く、休暇を取りやすい環境です。
特別休暇(結婚、慶弔、産前産後、介護)や資格取得支援制度が整っており、安心して働けます。
社会インフラ整備を通して、地域の方々の安心・安全な暮らしを支えています。
「何でもいい、今しかできない経験を大切に。その経験は未来のあなたに必要なピースとなります。“経験が自分を作る”と思って、時間を経験に充ててみては」と今岡社長。
昭和20年の創業以来、島根を中心に事業を展開する総合建設業として、土木分野では道路や橋梁、トンネル、ダムといった公共工事を、建築分野では学校や病院、店舗やビルなど官民問わず法人様の依頼に基づき、ご要望を叶えてきました。また30年ほど前からは一般戸建住宅の分野へも進出し、幅広い事業展開で地域と共に成長発展してきました。そんな私たち、今岡工業は発注者に最も近い元請業者であり、管理監督する施工管理技士の集団。そのため当社の核となるのは“人”であることを忘れてはなりません。規模の大きな現場を完成に向かって進めるためには、たくさんのことに神経を使います。原価の管理はもちろん、スケジュール管理、職人さんたちを束ねるなど、広い視野を持って業務を遂行することが求められる仕事です。業務へ取り組むうえで大切なのは人間力、と考え早い段階で責任ある仕事を任せて成長を促しています。経験こそが成長に欠かせない過程ですから、新入社員の皆さんにも、失敗を恐れずチャレンジする姿勢を大切にしてもらいたいですね。仕事はいい時ばかりではありません。困難も厳しい現実も待ち受けています。でも、そういった困難や課題を解決していくことで仕事のスキルは伸びますし、自己成長が遂げられるのです。今岡工業は今年で創業80年を迎えました。歴史を築いてきたことは事実ですが、今でもベンチャー=新興企業という気概で取り組んでいます。もともとは土木一本からスタートした会社が、今では建築や戸建住宅分野のほか、グループ会社も含めるとますます幅広い事業を展開するようになったのも、新興企業という意識で挑戦を続けてきたからだと思っています。いつの時代も同じ状況は続きません。浮き沈みあるのが世の常であるからこそ、現状維持を考えていては後退していくばかり。現状に満足せず、新しいことに挑んでいくことが重要です。(代表取締役社長 今岡幹晴さん)
<大学> 島根大学、鳥取大学、広島大学、秋田大学、静岡大学、京都大学、愛媛大学、高知大学、徳島大学、島根県立大学、県立広島大学、北九州市立大学、日本大学、國學院大學、国士舘大学、中央学院大学、帝京大学、神奈川大学、中京大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪芸術大学、大阪経済大学、大阪人間科学大学、摂南大学、神戸学院大学、武庫川女子大学、岡山理科大学、広島経済大学、広島工業大学、福山大学 <短大・高専・専門学校> 島根県立大学短期大学部、鳥取短期大学、松江工業高等専門学校、<専>京都建築大学校