予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ホンダ系部品メーカーとして国内外に事業を展開。二輪・四輪車の部品を製造しグローバルに供給しています。
フレックス制度や時短勤務制度、育児休暇など働きやすい環境が整っており、食堂は250円で利用できます。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取りやすい職場です。(有給取得率100%)
「ジョブローテーションにも積極的で必要なスキルは研修で身に付けることができます」(合志さん)「若手にも重要な仕事を任せてくれるのでやりがいは十分!」(田中さん)
■合志亮祐/2002年入社/製造部 プレス・金型課 課長/ 熊本県立技術短期大学校産業機械科卒「バイクが好き」「物作りが好き」という2つの好奇心を満たす環境に惹かれ、ホンダ系の部品メーカーである当社を志望しました。現在は鉄やアルミなどの素材をプレスして成型する金型の設計を行っています。図面の部品ができることは最低条件。なおかつ作業効率が上がるシンプルな造りと、完成製品のデザイン性も求められます。ホンダのバイクは2年に1度の周期でモデルチェンジが行われるので、それに合わせて約半年かけて設計・検証を繰り返していきます。クリアしないといけないハードルは多々ありますが、達成感は格別です。また、フィリピン、ベトナム、タイ、インドに工場を持ち、グローバルな仕事ができる点も魅力。私も2015年から3年間タイに赴任する機会をいただきました。現地はバイクの生産台数も種類も日本に比べて段違いに多く活気のある市場です。そこで金型製作部門の責任者として経験を積むことで、問題にぶつかった時に1人で判断し解決する能力が高まりました。当社はチャレンジ精神を大切にする社風ですから、若手社員に様々な成長の機会が与えられます。今後は後輩が飛躍するサポートも担っていきたいですね。■田中佑樹/事業管理部 総務課 ICT推進係 係長/東海大学工学部卒大学で情報システムを学んだので、当初はソフトウェア会社を志望していました。でも「作ったものを納品して終わり」ではなく、「使う人の顔が見える環境」に惹かれ、当社のシステム開発部門への入社を決めました。現在は2019年4月から本格導入される、独自の生産管理システムを構築中です。約5年かけて現場の声を聞き取り、改善点や希望をリストアップしてきました。例えばこれまでは、材料発注の自動計算の際に誤差が生じることがあり、人の手でWチェックすることで欠品や納品遅延を防いでいました。導入後はその手間がいらなくなりますので間接部門の工数が劇的に減ります。当社には部署の垣根を超えた社内勉強会がありますし、バイクや野球、サッカーなどの同好会活動も活発です。風通しがよくしっかりコミュニケーションをとれる社風ですから、異なる専門用語を使うシステムエンジニアと製造技術者でも話し合い、問題を解決できたと思います。新システム導入後も、改善点をクリアしながら働きやすい環境構築に一役かいたいです。
<大学院> 熊本大学、崇城大学、東海大学 <大学> 神奈川大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、熊本県立大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、国士舘大学、駒澤大学、崇城大学、筑波大学、東海大学、日本経済大学(福岡)、広島工業大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 熊本県立技術短期大学校、熊本工業専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関西