最終更新日:2025/4/1

三井化学(株)

  • 上場企業

業種

  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
1,257億3,800万円
売上高
売上収益 1兆7,497億円(2024年3月/IFRS)
従業員
5,199名 (2024年3月/単独) 19,861名 (2024年3月/連結)

世界を舞台に新しい「価値」を生み出す。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
テレビディスプレイ、メガネレンズ、自動車など、生活の身近なところに化学の存在がある。無限の可能性が世の中に価値を生み出しています。
PHOTO
自らの考えや想いを常に問われる当社では、風通しがよくフラットな社風の中、活発な議論が行われています。本社は23年3月より「東京ミッドタウン八重洲」に移転しました。

素材の革新、創出を通して社会課題を解決し、広く社会に貢献しています!

みなさんは化学会社にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
化学のことはわからないから、と敬遠する前に、当社がどのような事業を展開しているか、知っていただきたいのです。

三井化学には研究、開発、製造から、販売、物流、新規事業立ち上げまで、多様なフィールドあります。化学素材はあらゆる産業にすそ野が広がっており、そのどれをとっても、グローバルでスケールが大きなビジネスへとつながっていきます。

実際、三井化学には、個性豊かで、タイプの異なるさまざまな社員がいて、それぞれのフィールドで新しい価値創造に挑戦しています。「自主・自律・協働」を人材育成の基本方針とし、「自ら考え行動する」多様な個人が尊重される三井化学の土壌では、若い才能と能力が開花しています。

会社データ

事業内容
三井化学は「化学」という技術を使って様々な「素材」を創り出し、
世界中、社会の様々な社会課題にソリューションを提供している会社です。

メガネレンズ材料、不織布、農薬、包装材料等の「ライフ&ヘルスケア」、自動車材料を中心とした「モビリティ」、IoTに関わる新しいソリューション事業を創出する「ICTソリューション」、環境負荷の低減、脱炭素社会の実現に貢献する「ベーシック&グリーンマテリアルズ」の4つの事業領域で社会に貢献しています。

三井化学の素材・ソリューションは、日々の生活の場も含め、非常に幅広い分野に使われており、どれも世界規模で事業を展開しているので、世界トップシェアの製品を多数有しており、スケールが大きなグローバルなビジネスを行っています。

社内には可能性を秘めたビジネスの種が無限大にあり、それを世の中に広げて、新しい価値を生み出していくことが社会貢献につながります。
三井化学では毎日、個性豊かでタイプの異なるさまざまな社員が、自主性と個人の裁量を最大限発揮して、グローバルなフィールドで新しい価値創造に挑戦しています。

PHOTO

化学の可能性が世界を驚かす!

郵便番号 104-0028
所在地 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー
電話番号 03-6880-7550
創立 1997年10月1日
設立 1997年10月1日
資本金 1,257億3,800万円
従業員 5,199名 (2024年3月/単独)
19,861名 (2024年3月/連結)
売上高 売上収益 1兆7,497億円(2024年3月/IFRS)
事業所 本 社 :東京(八重洲)
工 場 :千葉(市原・茂原)、愛知(名古屋)、大阪(高石)、山口(岩国)、福岡(大牟田)
支 店 :名古屋、大阪、福岡
研究所 :千葉(袖ケ浦)
上場市場 東京証券取引所 プライム市場
関連会社  プライムポリマー、三井化学クロップ&ライフソリューション、
 三井デュポン・ポリケミカル、
 三井化学東セロ、下関三井化学 他

 MITSUI CHEMICALS ASIA PACIFIC, LTD.、三井化学上海有限公司、
 MITSUI CHEMICALS AMERICA,INC. 他
業績 決算期     売上収益  コア営業利益 
───────────────────
2022年3月   16,126   1,618
2023年3月   18,795   1,139
2024年3月   17,497   962
(単位:億円)
沿革
  • 1912年
    • 三井鉱山が大牟田で本格的な化学事業を開始(現・大牟田工場)
  • 1958年
    • 日本初の石油化学コンビナートとなる岩国大竹工場が操業開始
  • 1997年
    • 三井石油化学工業と三井東圧化学が合併、三井化学発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 141 27 168
    取得者 113 27 140
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    80.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆人材育成の考え方
「絶えず革新を追求し、化学のちからで夢をかたちにする企業グループ」を目指す三井化学は、社員の幸福と自己実現を目指し、他者との緊密な対話を通じて自らを高め続けていく人材に対して最高の環境を提供します。

主な研修制度は以下の通りです。

・新入社員研修
学生から社会人への“パラダイムシフト”の場を設けるとともに、三井化学人として必要な知識・スキルを主体的に獲得することを目的として導入研修を実施しています。
また、メーカーの原点である「モノづくり」の現場を理解するために、工場での研修を行っています。

・基礎ビジネススキル研修
「管理社員に求められる資質」を獲得するため、8コースの研修を設定しています。社員個人が自らのキャリアを考え、自身および職場の育成ニーズに基づき、受講時期や受講要否を任意に選択し、受講可能としています。

(プログラム例)
セルフリーダーシップ、思考法、会計・経営スキル、戦略・マーケティング、プロジェクトマネジメント基礎、対人スキル、育成スキルなど

・各部門主催教育
社内外のスペシャリストを講師として実施する研修で、基礎的な知識、スキルを習得することを目的としています。

(プログラム例)
営業基礎・実践研修、研究者マーケーティング研修、生産技術専門研修、法令遵守教育、
SCM研修、知財研修、大学履修生派遣、運転技術教育、安全体感教育など
自己啓発支援制度 制度あり
・Challenge Learning
個人の主体的な能力開発を支援するプログラムです。語学、法律、品質管理、専門技術など、多彩なメニューから個人の選択に応じて受講することができます。語学学校への通学やオンラインサブスクリプションの研修受講も可能です。

各社員が自己の責任・管理のもとで能力開発を目指します。
補助上限額は10万円/年(2割は自己負担)になります。
メンター制度 制度あり
・チューター制度
入社1年目の社員には、同職場の年の近い先輩社員がチューターとしてサポートしながら一緒に業務を進めていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・定期的なキャリア相談室の開催
キャリアアドバイザーによる相談をさせていただきます。
社内検定制度 制度あり
社内TOEICを年3回実施しており、公開TOEICよりも安価に受検ができます。
また、社内TOEIC・公開TOEICに関わず、一定のハイスコアを達成すると、受検費用が全額免除されます!

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公立及び私立大学

採用実績(人数)      2022年入社  2023年入社  2024年入社  2025年入社(予)
 ------------------------------------------------------------------------------
【技術系】   77名      97名      103名      97名
【事務系】   25名      19名      23名      22名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 87 29 116
    2022年 73 29 102
    2021年 59 19 78
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 116 0 100%
    2022年 102 0 100%
    2021年 78 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三井化学(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井化学(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井化学(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井化学(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井化学(株)の会社概要