最終更新日:2025/6/20

(株)フクダ産業

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • 機械設計
  • 精密機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
千葉県
資本金
9,000万円
売上高
88億円(2024年度実績)
従業員
106名(2025年4月時点)

呼吸関係の医療機器メーカーとして医療の発展に貢献

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    呼吸や睡眠関連の医療機器を用いた患者さまのQOL向上。より安全で先進的な機器の提供を目指しています。

  • 安定性・将来性

    創業90年の長い歴史と実績で安定した成長を継続中。

  • 制度・働き方

    転勤なし、年間休日128日、有給休暇入社即日付与・取得率86%。ワークライフバランス◎

会社紹介記事

PHOTO
日本の医療に携わって90年。医療機器のパイオニアとして、日本でも数少ない肺機能関連の開発メーカーとして、若手や女性の活躍を原動力に更なる発展を目指しています。
PHOTO
この製品の向こうには病に苦しむ多くの方々がいる。その思い一心で、私たちは日々頑張っています。患者さんやドクターの熱い期待、切実な思いに応えるのは大きな喜びです。

医療業界90年の実績と企業力を活かした「人のため、大切な命のためのモノづくり」

PHOTO

「この会社にして良かった」みんながそう思ってくれる会社にしたいと思っています。

■人のため、大切な命のためのモノづくり。
当社は、病に苦しむ人や健康を取り戻したいという多くの人々を救うための医療機器を作っています。創業は1935年。日本の医療機器が草創期の時代から深く医療事業に携わり、呼吸器疾患のパイオニアとしてだけでなく、日本でも数少ない肺機能関連の開発メーカーとして成長してきました。そんな私たちのコンセプトは「人のため、大切な命のためのモノづくり」。ニーズを真っ向から見つめ、病に苦しむ多くの人々のために、技術を追求しています。また、国内の事業だけでなく、海外の市場にも進出しております。中国・ベトナム・インドネシアといったアジアのマーケットから展開し、徐々に大きな市場へと成長させていきます。

■「私がこの製品の開発者です」と堂々と言える醍醐味。
実際の業務は電気回路の設計からソフトウェアの設計などがメインですが、小規模な開発組織ですので「ソフトだけ」「図面だけ」ではなく、幅広く業務に携わることができます。営業をはじめとする社内の各部門と綿密に情報共有や意見交換をしたり、病院など医療現場に自ら足を運び、ドクターと直接やり取りをする中で現実のニーズや問題点を把握する日々は、大変かもしれませんが、面白さが違います。ゼロからニーズを探り、自分たちで設計、製品化する。だからこそ、その新製品が多くの患者さんに喜ばれている場面を見た時は言葉に尽くせない喜びがあります。あなたも、この感動と感激をぜひ味わって下さい!

■自分の家族に自慢できるような会社に!
無意味な残業は翌日に疲れを残すだけのものとしてどの部署も、先輩や上司に遠慮することなくすっきり帰ることができます。もちろん有給休暇の取得も積極的で、たとえ私のような新人社員であっても先輩に遠慮せずに堂々と休めるのもいい所。これは社長の福田が「自分の家族に自慢できるような会社にしたい」との強い思いから生まれた方針。おかげで社内は若手や女性の活躍が多く、それを支え牽引する中堅やベテラン社員も、彼らから大きな刺激を受けています。新卒社員の定着率は高く、昇給や賞与といった報酬面でもすべて評価は公平。成果を見せた人だけでなく、それを支えた人も評価するのが会社の考え方だからです。

会社データ

事業内容
医療機器の開発および製造販売、輸出入
主に肺機能に関する測定機器および睡眠に関する医療機器
本社郵便番号 270-0145
本社所在地 千葉県流山市名都借996
本社電話番号 04-7147-1622
工場郵便番号 277-0861
工場所在地 千葉県柏市高田1071-7
工場電話番号 04-7147-1622
創業 1935年
設立 1962年
資本金 9,000万円
従業員 106名(2025年4月時点)
売上高 88億円(2024年度実績)
事業所 【本社】 千葉県流山市名都借996
【工場】 千葉県柏市高田1071-7
主な取引先 フクダ電子(株)
平均有給休暇取得日数 13.7日(2024年度実績)
沿革
  • 1935年 9月
    • 福田電機製作所を設立。東京都台東区茅町において、カルジオグラフの製造販売を開始。(日本国内における最初の心電計の開発・販売)
  • 1953年 2月
    • (有)フクダ医理化研究所を設立。肺機能測定装置、基礎代謝率計、呼気ガス分析計を開発・販売。
  • 1960年 3月
    • 千葉県柏市に工場を建設。
  • 1962年 7月
    • 東京都台東区に(株)フクダ産業を設立。
  • 1976年11月
    • 層流型センサーを開発、これを応用した画期的な電子スパイロメータを開発し量産体制に入る。
  • 1980年11月
    • 肺機能測定システムの先駆けとして「総合呼吸機能自動解析システム」及び関連機器を開発し、FUDACシリーズの第一段として販売を開始。
  • 1987年10月
    • イエガー社と契約し、同社製品の販売を開始。
  • 1992年 9月
    • 千葉県流山市に本社を移転。
  • 2012年 7月
    • 千葉県柏市にて高田工場の操業開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別研修(新入社員、ビジネスマナー、リーダー、次世代リーダー)
◆業務スキル研修(プレゼンテーション、クレーム対応、海外サプライヤ対応、ファシリテーション、マーケティング、タイムマネジメント、マニュアル作成等)

自己啓発支援制度 制度あり
◆社内教育訓練
◆資格取得支援制度
◆資格手当(ME技術者、TOEIC、品質管理検定、医療機器情報コミュニケータ、ITパスポート等)
◆TOEIC受験 全額補助(年3回)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 1 1 2
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フクダ産業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フクダ産業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フクダ産業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フクダ産業の会社概要