予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
1886年(明治19年)創業、139年の伝統と歴史を誇る老舗企業。
地域随一の住宅資材販売会社、そしてプレカットメーカーとしての使命感。
社員旅行、産休・育休制度、保養所(九重高原)等、福利厚生が充実。
銀行勤務の経験を生かし、分析に基づいた会社経営を実践。夢を描き、人に尽くすことをモットーにしている冨川社長。
■代表取締役社長/冨川 慎吾 タマイM&S株式会社の創業は1886年(明治19年)。139年もの長きに渡り会社が存続してこられたのも、大分の方々のお陰だと感謝しています。創業当時から木材を扱ってきました。家を建てる時、昔は職人が行なっていた木材加工を、今ではコンピュータ制御によって工場でプレカットをします。弊社は、平成2年に県内でもいち早くこのプレカット加工機を導入。これにより、コストを抑えた高品質の商品を、コンスタントに生産することを実現しています。また、大量受注も可能になったことから、個人の住宅だけなく、道の駅や大型の公共施設などへ供給できるようになり、県外へも活躍の場を広げています。 たかが木材、と思われる方もいるかもしれませんが、この仕事をしていると見えてくるものが数多くあります。例えば家を建てる時の木材。輸入材もありますが、やはり国産の、それもその地域の木材がより良いと言われています。『地産地消』の精神ですね。輸送コストもかからないし、二酸化炭素の削減にもなり、なおかつ経済効果として地元に還元される。これからの時代、目先の利益ばかりを計算するのではなく、グローバルな視点と夢を持つことが大切だと私は考えています。 現在は、これまで培ってきた技術や知識、また人脈などを生かして様々なことに取り組んでいます。大分大学の先生方と一緒に取り組んでいる健康・省エネ住宅もその1つ。なかでも、極めて高い防腐・防蟻効果を発揮しながらも、シックハウスの心配がない『緑の柱』を使用したハウスガードシステムは、これからの需要が期待されています。また、こうした活動を地域の方々に知っていただけるよう、2018年にはショールーム『ハウステリアミューズ』をリニューアルオープン。健康や地産地消をテーマに、インテリアコーディネイト空間の提案ブースや、親子連れの方が楽しめるようボルダリングのコーナーを設けたりしています。優れた商品を提供したいメーカーと、より良いものを購入したいエンドユーザーの仲立ちをすることで、地域に貢献していければと願っています。
プレカット加工された木材が並ぶ、本社隣接の製品倉庫。
男性
女性
<大学> 大分大学、日本文理大学、鹿児島大学、長崎大学、長崎総合科学大学、九州産業大学、下関市立大学、阪南大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 大分工業高等専門学校、大分県立工科短期大学校、IVY大分高度コンピュータ専門学校、麻生建築&デザイン専門学校