予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
1人1人が会社の顔となり、お客様との繋がりを大切に!一件のご葬儀を、担当者が最後まで一貫して行うことで、お客様とのより身近なコミュニケーションを図っています。
深い悲しみの中にあるご遺族を気遣いながらも、冷静に仕事を行う精神面の強さも求められる厳しく難しい職業ですが、精一杯に心を込めて故人様をお見送りできたときは、ご遺族から感謝の言葉をいただき、達成感とこの仕事を誇りに思います。(入社22年目/渉外部 野間美紀)私が所属する施工部では、祭壇の生花装飾や会館・自宅等の式場施工、通夜・葬儀式の進行補助等の幅広い業務を行っております。中でも生花装飾は「絶対」がないだけに難しいですが、またどこまでも追求できる仕事ともいえます。決められた予算に合わせ花材や器を選び、季節の花と花を組み合わせ、そしてお客様とのやり取りやご要望の中に感じられる想いをカタチにするべく、日々技術を磨き新しいアイデアを取り入れながら花を活けさせていただいています。故人様との最後の対話の時間を厳かに、そして和やかにすごしていただく為のお手伝いを、お花を通じて努めさせていただいています。(入社7年目/施工部 中原崇)私が葬祭業に携わることになったのは、祖父の死がきっかけでした。その際担当して頂いた葬儀社の方々の親切な対応、丁寧な施工に感銘を受け、葬祭業の世界に入ろうと決めました。私が当社を志望した最も大きな理由は斎場(火葬場)を所有していることでした。通常自治体が運営する斎場(火葬場)では最後のお別れの時間が限られていますが、自社所有の斎場(火葬場)であるため、故人様との最後の時間を過ごして頂けることができます。この点において私が大切にしたい、「お別れの形」を実現できるものと確信しました。現在、自身の目指す理想のスタッフになれるよう日々勉強の毎日を送っています。一つとして同じご葬儀はありません。1件1件のご葬儀が故人様とご遺族との大切な時間です。その時間を共有する者として、自信を持ってサービスを提供し、ご遺族の皆様に大切なお別れの時間を過ごして頂けるようなスタッフになりたいと思っています。(入社7年目/施工部 新山裕人)
フューネラルビジネス全般「お葬式」のみだけでなく、それに関連するサービスや商品の提供と販売。地域に根ざした企業として、地域に寄り添いともに歩んできました。
<大学> 愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学、宮崎大学、岡山商科大学、神戸医療福祉大学 <短大・高専・専門学校> 愛媛県立農業大学校、大原簿記公務員専門学校愛媛校