最終更新日:2025/4/1

丸磯建設(株)

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
9,800万円
売上高
291億円(2024年9月期)
従業員
209名(正社員:2024年10月現在)

【年間休日129日・奨学金支援制度あり】丸磯3K『好奇心・向上心・感動』モットーに。【東京商工リサーチ認定★2024年度優良企業】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
土木は大型重機と最先端技術を用いて街・道・人の生活基盤をつくる専門建設業者
PHOTO
建築は総合建設業者として、長年医療法人や民間開発会社の顧客から根強い支持

「信頼」と「実績」を積み重ねて68年

PHOTO

当社の土木部門は、得意先であるゼネコン(元請)から発注された工事を施工する「専門工事業者」です。弊社は長年の技術の蓄積をもって現場にあった「施工計画書」を策定したそこから品質・安全・工程と言った施工管理項目に対応し、丸磯にまかせれば大丈夫という「信頼」と「実績」を評価されてきました。
また、建築部門ではゼネコンとして施主から直接仕事を受注し、元請として専門工事業者を管理し、「得意先とユーザーに満足いただける品質」をモットーに医療施設分野を中心に施工実績を積んできました。

会社データ

事業内容
当社は大型重機をいち早く導入し土木のパイオニアとして、ダム、空港、道路、橋梁、河川護岸など日本のインフラ整備を後押ししてきました。ブルドーザ、油圧ショベル、ダンプトラック、モーターグレーダなどの大型建設機械を使って経済的に又、安全施工を第一に社会資本を構築してきました。昨今の建設DX(デジタルトランスフォーメーション)化に伴う情報通信機器を使ったIT施工を積極的に導入し更なる施工の効率化・安全施工を社内一丸となって推進しています。

PHOTO

本社郵便番号 140-8680
本社所在地 東京都品川区北品川3-6-7
本社電話番号 03-5462-8800
創業 1955年8月
設立 1958年5月
資本金 9,800万円
従業員 209名(正社員:2024年10月現在)
売上高 291億円(2024年9月期)
事業所 ■本 社/東京

■支 店/東北支店(仙台)・関東支店(東京)
     関西支店(大阪)・九州支店(福岡)

■営業所/名古屋営業支店・広島営業所・沖縄営業所

■モータープール/千葉
主な取引先 ■土 木 /鹿島建設(株)・清水建設(株)・(株)安藤ハザマ
      (株)フジタ・前田建設工業(株)等

■建 築 /医療法人・社会福祉法人・民間等
平均年齢 40.6歳(正社員)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

■新入社員研修 /入社後約2週間に渡り社内規則・社会人マナー・基礎技術など研修

■若年時研修 /社外研修(富士教育訓練センター)にて約25日間の座学・実務研修

■中堅社員研修 /実行予算書作成・安全管理研修など高度業務を遂行出来る能力を向上させる為の研修
自己啓発支援制度 制度あり

■資格取得支援制度有り
 会社が定める資格を取得時に、「受検費用」「交通費」を支給
 更に合格お祝い金を支給
メンター制度 制度あり

メンターを選任し新入社員や若手社員をサポートする
キャリアコンサルティング制度 制度あり

入社1年目より、所管部門長による年次ごとの目標指針に対する達成度を評価
社内検定制度 制度あり
■1・2級土木施工管理技士
■1・2級建設機械施工管理技士
■1・2級建築施工管理技士
■1・2級建築士
■技術士
■1・2級建設業経理士
■第1種衛生管理士
 その他、国家資格の取得を奨励する

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、江戸川大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、駒澤大学、芝浦工業大学、信州大学、城西大学、成蹊大学、摂南大学、第一工業大学、中部大学、東海大学、東京都市大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、西日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、南九州大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨学院大学、早稲田大学、獨協大学、千葉工業大学、専修大学、拓殖大学、二松学舎大学、岩手大学、国士舘大学、明星大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、鹿児島工学院専門学校、国際短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校

採用実績(人数) 2022年(実績) 事務系 2名、技術系 11名 計 13名
2023年(実績) 事務系 3名、技術系 6名  計 9名
2024年(実績) 事務系 2名、技術系 6名  計 8名
採用実績(学部・学科) 事務系/法、経済、商、経営、社会、外国語 など
技術系/土木、建築、都市工学  など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 4 10
    2022年 6 2 8
    2021年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 10 0 100%
    2022年 8 1 87.5%
    2021年 17 3 82.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

丸磯建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸磯建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸磯建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸磯建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸磯建設(株)の会社概要