最終更新日:2025/2/3

新栄地研(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
佐賀県
資本金
1,000万円
売上高
7億1,897万円 (2024年12月実績)
従業員
58名(男性47名 女性11名) 2025.3 現在

『安全な社会基盤づくりと人々の安心に貢献する』佐賀県の建設コンサルタント 既卒/第2新卒歓迎!オープン・カンパニー実施中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会の安心安全な社会基盤を創造する責任ある仕事です。

  • 制度・働き方

    奨学金返還支援制度を導入しており、就職後の奨学金返済の経済的・精神的負担をなくしていきます。

  • 安定性・将来性

    社会インフラに伴う品質管理を主として事業を行っており、今後も需要が期待されます。

会社紹介記事

PHOTO
サウンディング試験
PHOTO
令和3年8月に災害協定に基づく災害対応(厳木川洪水痕跡調査)を行いました。この対応に関して九州地方整備局より災害復旧等功労業者として表彰状を頂きました。

安心な未来を子供たちのために

PHOTO

佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会の現地研修会風景

当社は公共事業に伴う品質管理(土質試験・調査ボーリング)・土木測量設計・土壌汚染調査、環境計量証明事業所、厚生労働省水質検査機関として建設総合コンサルタント業務を行っております。昨今、九州では熊本の震災を初め、九州北部豪雨など災害に見舞われることが多くなりました。復興にあたって一番最初に欠かせないのが私たちの仕事です。災害が起こる前にどう対処しておくか、起こってしまった後にどう復興していくのか。世の中の人々の安心安全な社会基盤をどう創造していくか。私たちの命題はそこにあります。

令和4年8月より、『安心な未来をこどもたちのために』のキャッチフレーズにちなみ当社でも日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度の導入を開始しました。
創立以来、孤児院に毎年寄付し続けてきましたが、経済的にやむを得ず奨学金を借りなければならない状況の子供たちを助け、就職後の奨学金返済の経済的・精神的負担を無くしていくことを目的にしています。期間を設定し、『全額を当社が返済します。』仕事もプライベートも充実した毎日を送って欲しいと思います。
※奨学金返済は当社と機構が直接やり取りをしますので給与には何ら影響はありません。

会社データ

事業内容

PHOTO

世界初、1億5000万画素超高解像度デジタルカメラPHASEONE iXM-RS150Fで超高精細な空撮が可能

◆建設総合コンサルタント業/土質調査・土質試験・地質調査・岩石試験・安定解析・土木設計・測量全般・防災点検・施工管理・さく井・原位置調査
◆水質検査・環境調査業/飲料水水質検査・環境分析・土壌分析・土壌汚染調査
本社郵便番号 849-0928
本社所在地 佐賀県佐賀市若楠2丁目5番25号
本社電話番号 0952-32-0912
HP http://www.shineichiken.co.jp/
設立 1984年(昭和59年)6月
資本金 1,000万円
従業員 58名(男性47名 女性11名) 2025.3 現在
売上高 7億1,897万円 (2024年12月実績)
経常利益 8,226万円 (2024年12月実績)
事業所 武雄支店・唐津支店・みやき支店・鳥栖支店・鹿島支店
決算時期 決算時期:12月
株主構成 代表取締役
主な取引先 官公庁(国、県、市町村)・ゼネコン・建設会社・建設コンサルタント会社、ハウスメーカー・ビルメンテナンス会社・病院・工場・温泉組合・ゴルフ場 etc
関連会社 (有)トラスト
奨学金返還支援制度を導入 弊社は日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度を導入しています。

就職後の奨学金返済の経済的・精神的負担を無くしていくことを目的に日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度の導入しております。

【支援内容】
『安心な未来をこどもたちのために』のキャッチフレーズにちなみ、弊社はこの度日本学生支援機構の奨学金返還支援(代理返還)制度の導入しました。導入にあたっては創立以来、孤児院に毎年寄付を行ってまいりましたが、経済的にやむを得ず奨学金を借りなければならない状況の子どもたちを助け、就職後の奨学金返済の経済的・精神的負担を無くしていくことを目的に導入したものです。

【支援条件・内容】
・当社への入社を希望し、入社された方。
・奨学金の返済額を有し、本人が返済を行っている方。
・令和7年度より中途採用枠にも適用(第二新卒・既卒)

※詳細につきましてはご相談ください。当社で期間を設定し全額を返済いたします。

沿革
  • 昭和59年6月
    • 新栄地研工業(有)(佐賀市鍋島町大字森田) 資本金500万円にて創業
  • 昭和60年6月
    • 資本金100万円増資
  • 昭和61年1月
    • 測量業登録
  • 昭和62年10月
    • 地質調査業登録
  • 平成2年7月
    • 新栄地研(株)へ商号変更
  • 平成3年12月
    • 佐賀市鍋島へ本社移転
  • 平成4年2月
    • 資本金400万円増資 さく井工事業登録
  • 平成9年7月
    • 建設コンサルタント登録
  • 平成13年9月
    • 適正計量管理事業所登録
  • 平成13年10月
    • 計量証明事業所登録(濃度)
  • 平成14年10月
    • ISO9001(品質マネジメントシステム)承認取得
  • 平成16年3月
    • 厚生労働省水質検査機関登録
  • 平成17年6月
    • ISO14001(環境マネジメントシステム)承認取得
  • 平成21年11月
    • 佐賀市若楠へ本社移転(現在地)
  • 平成23年3月
    • 計量証明事業所登録(音圧レベル・振動加速度レベル)
  • 平成26年6月
    • 新栄地研株式会社 創業30周年
  • 平成29年4月
    • 橋梁点検車導入に伴い、レンタカー業登録
  • 平成30年4月
    • 設計部防災点検課 発足
  • 平成30年9月
    • 働き方改革に伴い勤怠管理システム導入
  • 平成30年12月
    • UAV導入(DJI matrice600 Pro・DJI Matrice200 RTK・DJI MavicPro)
  • 令和2年1月
    • 世界最高画質1.5億画素超高解像度デジタルカメラ(PHASEONE iXM-RS150F)を導入
  • 令和3年4月
    • 福利厚生の一環として、企業型確定拠出年金制度を導入
  • 令和4年8月
    • 独立行政法人 日本学生支援機構 奨学金返還支援(代理返還)制度を導入
  • 令和5年6月
    • 新栄地研株式会社 創業40周年
  • 令和5年7月
    • 鳥栖支店開設
      令和6年2月 鹿島支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (11名中0名)
    • 2023年度

    課長職以上でカウント

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
地質調査業協会・佐賀県県土コンサルタンツ協会による定期研修会・講習会
資格取得に対する社内勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得(会社指定)合格の場合は受験料全額会社負担
技術フォーラム発表会の講習・交通費全額会社負担 
その他、社内資格制度に対する制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州大学、鹿児島大学、九州工業大学、山口大学、佐賀大学、東京農業大学、福岡大学、南山大学、崇城大学、東海大学、久留米工業大学、西日本工業大学、広島経済大学、日本経済大学(福岡)
<短大・高専・専門学校>
佐賀県農業大学校、佐賀女子短期大学

高等学校 (佐賀県立佐賀農業高等学校、佐賀県立商業高等学校、佐賀県立高志館高等学校)

採用実績(人数)      2022年 2023年  2024年
----------------------------------------------
 大卒   1名   1名   1名
短大卒   ―    ―    ―   
 高卒   ―    ―    ―  
採用実績(学部・学科) 理工学部、工学部、農学部、経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2024年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

新栄地研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ