最終更新日:2025/5/9

マイクロクラフト(株)【MicroCraft K.K.】

業種

  • 機械
  • ソフトウエア
  • 機械設計
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 1年目
  • 技術・研究系
  • IT系

装置メーカーのソフトウェア開発にチャレンジしてみませんか?

  • Y.K
  • 2024年入社
  • 技術部 ソフトウェア課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 ソフトウェア課

  • 勤務地岡山県

現在の仕事内容

社内で使われているソフトウェアのメンテナンスと、そのソフトウェアを新規のWebアプリケーションとしてリプレースするプロジェクトを担当しています。ソフトウェア設計、データベース設計に始まり、実装およびテストにも一貫して取り組んでいます。また、装置の制御の一部を担当することもあります。社内には様々なプロジェクトがあり、自社で開発しているプリント基板検査装置やプリント基板印刷機を操作するためのアプリケーション、マイコンなどの組み込み系開発、一般にCAMと呼ばれるソフトウェアの開発プロジェクトもあります。開発体制としては2~3名のチームで開発することが多いです。


今の仕事のやりがい

システム全体を担当できるということは、注意すべき点も多くなり大変ですが、たくさんの学びがあり、とても有難いことだと考えています。また、実際に装置が目の前で動作しますので、試行錯誤の結果が装置の動きとして確認でき、開発中のモチベーションにつながります。装置の物理的な制約を意識したり、ソフトウェアの設計を工夫したりする中で、様々な発見や気づきがあり、日々、興味深く業務に取り組んでいます。


この会社に決めた理由

私はマイクロクラフトに転職で入社しました。機械メーカーやソフトウェア開発会社で働いた経験があり、機械の制御や製造業のお客様向けのソフトウェア開発を行っていました。マイクロクラフトを転職先に選んだ理由は、自分のスキルセットが業務内容とマッチしていること、さらに今までの知識や経験を活用して業務に取り組むことができると考えたからです。機械に関わる仕事およびソフトウェア開発のどちらにも関心があり、装置メーカーでのソフトウェア開発の仕事はとても魅力的であるということも、志望動機の一つです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

マイクロクラフトでは、自社開発の装置を中心にプロジェクトが進行しますので、機能追加や性能向上など、開発の目標が明確です。ソフトウェア開発は、設計も実装も担当することができますので、システム全体を俯瞰的に見ることができ、様々な知識と経験が得られます。ソフトウェアだけでなく、自社開発の装置や、その装置が扱うプリント基板に目を向けると、興味深い世界が広がっており、日々の業務は楽しいものです。装置メーカーでのソフトウェア開発に興味を持たれた方は、会社説明会などもありますので、是非ご参加ください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. マイクロクラフト(株)【MicroCraft K.K.】の先輩情報