最終更新日:2025/5/8

(有)ジェリービーンズ

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
千葉県
資本金
5,733万円
売上高
29.4億円(2024年9月実績)
従業員
40名(男20名、女20名)・パート社員50名

千葉県内で豚肉の生産×加工×販売 地域共生の総合養豚企業!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    自社ブランド「元気豚」は豚の健康を第一に考えて生産し、脂の甘味が特徴の豚肉です。

  • キャリア

    個人の努力や成果が給与に反映。研修や資格支援制度もあり、個人のキャリア形成をサポートする環境です。

  • 職場環境・働き方

    六次産業化しており、自社の加工工場・販売所も!多数の部署があり自分に合った部署で働けます。

会社紹介記事

PHOTO
豚にとって最適な環境を作るために最新設備を導入し、温度や空調をコンピュータがこまかく管理しています。機械を上手に使いこなすことも豚の健康につながります。
PHOTO
名物の元気豚しゅうまい。手包みで1つ1つ丁寧に作ることで機械では出せない食感を生み出しています。

千葉県内で豚肉の生産・加工・販売を手掛ける総合養豚企業!

PHOTO

創業者が20歳の時に、母豚3頭から始まった養豚の6次産業化。今では母豚2200頭の規模まで成長しました。

弊社は自社ブランド豚「元気豚」の生産・加工・販売を手掛けている総合養豚企業です。
【養豚事業(生産部)】
県内3カ所の自社農場で、常時約2万8千頭の豚を飼育しています。最新設備の豚舎と世界から新しい遺伝子を取り入れ、豚にとって最も良い環境は何かを常に追求しています。
【加工事業(製造部)】
自社工場には多彩な食肉加工ができる機器を完備し、自社ブランド商品のみならず、牛・豚・鶏などの委託加工も行っています。
【販売事業(販売部)】
工場直売所およびインターネットでの販売を通して、全国のお客様へ元気豚をお届けしています。また、元気豚のPR活動として、地域行事やイベント出店を積極的に行っています。

会社データ

事業内容

PHOTO

自社ブランドの元気豚。地域の皆さんに喜んでもらえるお店、商品づくりをモットーに多彩な新商品開発に取り組んでいます。

【養豚事業(生産部)】
元気豚の飼育・生産を行ない、県内3カ所の自社農場で、常時約2万8000頭を飼育しています。弊社では元気豚の味を決める3要素「血統・環境・エサ」に徹底してこだわっています。
豚はストレスに弱いデリケートな生き物です。そのため、豚にとって最も良い環境は何かを常に追求し、研究と改善を続けています。

【加工事業(製造部)】
「大切に育てた「元気豚」を自社で加工して味わってもらいたい」その思いから2000年に食肉加工場「JBミートセンター」を立ち上げました。製造ラインには多彩な食肉加工(調味、スライス、真空調理、練り加工等)ができる機器を完備し、自社ブランド商品のみならず、牛・豚・鶏などの委託加工も行なっています。

【販売事業(販売部)】
食卓に元気と笑顔を届けるため、「JBミートセンター工場直売所」を立ち上げ
、店頭やインターネットでの販売を通して、全国のお客様へ元気豚をお届けしています。また、地域行事やイベントへの出店を通して、より多くの方に「元気豚」を知ってもらえるように元気豚のPR活動も積極的に行なっております。

会社のビジョンとして、
1農場、工場、販売の3つの事業を強く太くする 
2地域社会になくてはならない優良企業として認知される 
3多様な人材が生き生きと働きともに成長できる職場をつくる 
この3つの柱を掲げています。
年に2回の経営方針発表会(「プライドミーティング」とよんでいます)では会社の向かう方向性と現状、各部門の取り組みや今後の目標などを共有し、相互理解を深めます。勤続表彰や5S(業務改善)の表彰もあり、全社一丸となって挑戦しています。
本社郵便番号 289-2242
本社所在地 千葉県香取郡多古町染井984-7
本社電話番号 0479-74-3929
創業 1979年
設立 1992年
資本金 5,733万円
従業員 40名(男20名、女20名)・パート社員50名
売上高 29.4億円(2024年9月実績)
事業所 多古町、匝瑳市、香取市
主な取引先 (株)林畜産、(株)村井商会、(株)丸大フードサプライ、(株)藤屋、(株)日辰、(株)江戸清、(株)カフェカンパニー、(株)オージーフーズ、丸大フード(株)、(株)ニイチク
沿革
  • 1992年
    • (有)ジェリービーンズを設立
  • 1996年
    • 第1肥育農場を開設(匝瑳市)
  • 2000年
    • JBミートセンター(製造部)を開設(香取郡多古町)
  • 2003年
    • 第2繁殖農場を開設(香取郡多古町)
  • 2006年
    • 販売部開設(香取郡多古町)
  • 2008年
    • 元気豚ブランドの商標を取得
  • 2010年
    • 農林水産大臣賞を受賞(千葉県畜産協会主催 第50回千葉県豚共進会 名誉賞)
  • 2010年
    • JBミートセンター工場直売所を開店
  • 2015年
    • 第3繁殖農場を開設(香取郡多古町)
  • 2016年
    • 元気豚直売所2号店を開店(八千代市勝田台)
  • 2017年
    • 第2肥育農場を開設(香取市)
  • 2017年
    • 元気豚惣菜店を開店(八千代市勝田台)
  • 2018年
    • 本社事務所竣工(多古町染井)
      アグリフードエキスポ輝く経営大賞を受賞
  • 2019年
    • 農場HACCP認証取得(多古農場)
      JBミートセンターにてISO22000マネジメントシステム認証取得
  • 2020年
    • 農場HACCP認証取得(山田・野栄農場)
      JGAP認証を取得
  • 2021年
    • 第4繁殖農場を開設(多古町)
  • 2024年
    • 肥育農場を増設(香取市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2023年度

    役員、幹部との距離が近いことが当社の良さ。意見や提案を言いやすいこと、決断と実行の速さと風通しの良い雰囲気が自慢です。

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(「養豚という仕事を好きになる」を1年後のビジョンに、月に2回程度の研修を入社後1年間実施します。養豚にかかわる研修のほか、コミュニケーションや社会人マナー、ビジネススキル、チームワーク研修等幅広い研修を行います。)
中間管理職研修、若手社員研修も不定期で年に数回開催します。
農場は週に1回の勉強会で養豚の基礎をしっかり学ぶことができます。
外部の獣医師の先生によるOJTの機会も多数あり、問題解決や「良い豚」を作るための最高の環境が整えられています。
と畜場見学、OJT研修、ファンづくり研修、朝活、月一勉強会(社内外講師)、メンター研修、マニュアルデー、海外研修、オンライン勉強会(社外講師)、社外研修への参加、人事評価制度研修など多様な研修を受講することで個人のスキルアップにつなげることができます。この他にも養豚のプロを目指したい人はどんどん成長できる環境を毎年アップデート中!!
自己啓発支援制度 制度あり
年2回の経営方針発表会、中型免許、大型特殊免許の取得(会社が指示した場合)
年に4回程度の面談とコーチングを通して、1人1人のキャリアを確立していきます。
メンター制度 制度あり
入社後2年間は先輩社員によるメンターがつき、月に1~2回のメンタリングを行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京科学大学(東京)、日本獣医生命科学大学、麻布大学、東京農業大学、東京海洋大学、東北大学、東京農工大学、立教大学、香川大学、千葉大学、東洋大学、獨協大学、岩手大学、茨城大学、玉川大学、千葉科学大学
<短大・高専・専門学校>
東京動物専門学校、日本国際工科専門学校、千葉県立農業大学校、鯉淵学園農業栄養専門学校

採用実績(人数) 2023年度新卒採用者数5名(男性2名、女性3名)
2022年度新卒採用者数5名(男性2名、女性3名)
2021年度新卒採用者数2名(女性2名)
2020年度新卒採用者数0名
2019年度新卒採用者数4名(男性2名、女性2名)
2018年度新卒採用者数0名(男性0名、女性0名)
2017年度新卒採用者数1名(男性1名、女性0名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 2 3 5
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 3 40.0%
    2022年 5 2 60.0%
    2021年 2 2 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(有)ジェリービーンズと業種や本社が同じ企業を探す。