予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は11.1日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
商品の販売促進や会社案内に使用されるポスター等を中心に、様々な印刷物を取り扱っています。
やりたいことをカタチにでき、積極的なチャレンジを応援してくれる職場です。
お客さまの期待を超える提案ができるようになるなど、着実に成長を遂げている石橋さん(左)と、SNSやメルマガを活用した受注活動に挑んでいる柴尾さん(右)。
★プラスαの提案でお客さまの期待を超える営業部では、あらゆる企業の印刷ニーズに対応しています。自分が担当した制作物を、街で目にした時には達成感を味わえました。印刷の知識が増えた今は、プラスαの提案ができるように。「紙を重ねた際に色移りするので加工を施しましょう」などと提案して喜ばれると、自分の成長を実感できます。知識ゼロから安心してデビューできたのは、1年間の教育制度のおかげです。なかでも、印刷の知識や流れを学べた工場研修はとても役立ちました。印象に残っているのは、若い世代向けの会社案内を手がけたこと。企画を考えるのに苦労しましたが、当社のモノづくりへの理解を深めることができました。6月に営業部へ配属されてからは、先輩同行を通して営業スキルを吸収。入社2年目で、担当を任されました。上下の垣根がなく、相談しやすい社風も当社の魅力です。しかも、若手でも気兼ねなく意見できる雰囲気。ノベルティのアクリルスタンドを提案している先輩のように、私も多角的な営業ができるようになりたいですね!〈営業部/石橋 真悠実/2022年入社〉★SNSやメルマガを通じて会社をPRモノづくりに関われる仕事を探すなかで、当社を選んだ理由は社長や部長の人柄に惹かれたから。面接の際、私の話に興味を持ち、深掘りしてくれる姿勢に魅力を感じました。印刷に対して、家庭用プリンターのようなものを使うと思っていた私。しかし工場研修で大きな印刷機を目にし、そのスケール感に驚きました。自由な発想で会社案内を手がける課題制作を通じてワクワク感を味わえたことも、忘れられない経験です。当社は、社員の個性を伸ばしてくれる会社です。私は営業をしながら、入社半年後にはSNSの運用を任せてもらえました。動画の投稿もスタートするなど、新しいことにも積極的に挑戦。入社2年目の夏以降は訪問営業から、発信型の営業スタイルで活動しています。印刷の豆知識を盛り込んだメルマガも配信するなど、やりたいことをカタチにできるのがやりがい。積極的なチャレンジを応援してくれる職場なので、新しいことにどんどん挑戦できるんですよ。うれしかったのは、メルマガをきっかけにお客さまから案件を受注できたこと。今後は、マーケティングのスキルを磨き、プロモーション活動を通じて当社の認知度向上に貢献していきたいです!〈営業部/柴尾 桃佳/2023年入社〉
(株)ミニカラー
ミニカラー
<大学> 東京学芸大学、跡見学園女子大学、駒澤大学、実践女子大学、大東文化大学、帝京大学、東京経済大学、東京都市大学、明星大学