最終更新日:2025/4/25

(株)古川製作所

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都、広島県
資本金
16億円
売上高
110億円(2024年1月現在)
従業員
253名(2025年1月現在)

古川製作所に課せられたミッションは世界の【食】を包装から支えること!知らないままではもったいない!会社説明会に参加して、古川製作所を知ってみませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    しっかりとした自己資本を持ち、食品流通という社会の基盤を支える事業を展開することの安定性があります。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.6日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    男女ともに時短勤務や産休・育児休暇の取得実績があり教育・研修制度、手当等の福利厚生も充実しています

会社紹介記事

PHOTO
歴史とともに培ってきた開発技術と機械の多さが強み。さらにそこから要望に合わせて一つひとつカスタマイズし、ニーズにそったオンリーワンな包装機械を作り上げます。
PHOTO
広島県の「瀬戸内ブランド認定商品」として認定され、テレビでも紹介された「イカ天 瀬戸内レモン味」の包装も当社の機械を使用しています。

確かな歴史と経営基盤、堅固な事業基盤を築いている真空包装の先駆的企業。

PHOTO

「好きなことを仕事にできているため楽しい。さらに、自分の力を認められていることが嬉しいです」と、入社2年目でシステム開発のプロジェクトを任された木曽さん。

「食の流通」を発展させた技術力と企業の安定性が強み。次世代の力で「新しい技術」を追求。
皆さんが普段利用するスーパーマーケットやコンビニエンスストアに並ぶ商品を思い浮かべてみてください。さまざまな方法で包装された商品の中には、実は当社の機械がたくさん使われています。気軽にいつでも鮮度のよいものを食べられるようになった背景には、食べ物の鮮度を守る「包装技術力の向上」が大きく関係しています。

当社の包装機械の歴史は、戦後の食糧難が解消され売れ残りを破棄する状況を見た創業者の「もったいない」という想いから始まりました。そこから、食品を長持ちさせることができる「真空包装」の技術開発を進め、今日まで包装機メーカーとして発展を続けてきました。現在は、世界54カ国、35,000社以上の納品実績を持つ、国内トップクラスの包装機メーカーになることができたと自負しています。

私達のさらなる成長に欠かせないのが、次世代の力です。そのため、スタッフの年次、社歴に関係なく、能力と頑張りをしっかり評価。個人のスキルを伸ばすような業務体制を整えています。
知識豊富な先輩スタッフもサポートをするため、思い切って自分のやりたいことにチャレンジすることができる環境を整備しています。誰もが意見を言える場であり、アイデアを生かしながらモノづくりに携われることができます。また、しっかりとした自己資本を持ち、食品流通という社会の基盤を支える事業を展開する会社の安定性も強みです。

会社データ

事業内容
私たち、古川製作所は食品や医療関連品、工業製品等の包装機、真空包装機、
充填機などの設計・製造・販売・アフターサービスを一貫して行う
機械メーカーです。スーパーやコンビニで売られている肉・魚・野菜・
お菓子・お惣菜・レトルト食品など、これらのパッケージングの段階で
私たちが創る機械は活躍しています。包装された商品を買うことは当たり前の
時代になっています。
古川製作所は、包装機械を通して世界中の人々に「食の安全と安心」を届け、人々の当たり前を創り続けていく会社です。

古川製作所キーワード
#製造一体 #製造 #モノづくり #販売 #海外 #グローバル #営業
#技術 #包装 #食品 #レトルト #衛生品 #半導体 #プリンター
#商社 #開発 #電気 #設計 #制御 #真空 #充填 機械 #マシン
#東京 #広島 #北海道 #岩手 #宮城 #新潟 #長野 #埼玉 #静岡
#愛知 #群馬 #大阪 #香川 #福岡 #宮崎 
本社郵便番号 140-0014
本社所在地 東京都品川区大井6丁目19-12
本社電話番号 03-3774-3310
第二本社郵便番号 729-0492
第二本社所在地 広島県三原市沼田西町小原200-65
第二本社電話番号 0848-86-2100
創業 1957年6月2日
設立 1962年3月22日
資本金 16億円
従業員 253名(2025年1月現在)
売上高 110億円(2024年1月現在)
事業所 東京本社/東京都品川区大井
本部・広島工場/広島県三原市沼田西町
営業拠点/札幌・盛岡・仙台・新潟・長野・高崎・幸手・静岡・名古屋・大阪
     広島・坂出・福岡・都城
海外拠点/上海・四川・安徽・台北・タイランド・アメリカ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.8%
      (64名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員導入研修:ビジネスマナーについて
・他社合同新入社員基本行動トレーニング
・基本研修:安全管理・衛生管理等、社内業務の基礎について
・各部門体験研修:社内の各部門(営業・製造・技術)で現場体験
・随時社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格については取得費用は全額会社負担、業務に資するとして会社が認めた場合については取得費用の半額を会社が負担し、支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1年に1度、上司と日々の業務に関するフィードバックや今後のスキルアップについて面談を実施する自己申告制度を取り入れています。
社内検定制度 制度あり
出荷前検査員、工程内検査員等、業務を行うにあたり会社独自の認定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、神奈川大学、九州大学、九州工業大学、東京電機大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、山口大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、九州情報大学、京都外国語大学、近畿大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、駒澤大学、芝浦工業大学、下関市立大学、信州大学、成蹊大学、崇城大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東亜大学、東海大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社女子大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋外国語大学、西日本工業大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、広島文化学園大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、福山平成大学、法政大学、松山大学、宮城大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
比治山大学短期大学部、広島外語専門学校、呉工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校、広島県立福山高等技術専門校、広島コンピュータ専門学校

金烏工科大学、弘益大学、東明大学、ラングシット大学、中山医学大学、白石大学、忠清大学、広島県立総合技術高等学校、如水館高等学校

採用実績(人数) 2022年度:10人
2023年度:3人
2024年度:7人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 3 0 3
    2022年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 10 4 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)古川製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)古川製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)古川製作所の会社概要