最終更新日:2025/6/8

(株)ナガセインテグレックス

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 受託開発

基本情報

本社
岐阜県
資本金
5,000万円
売上高
非公開
従業員
133名 2025年4月時点

最先端の技術で、モノづくりの未来を変える工作機械メーカー 「超精密のナガセ」

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    工作機械の業界内で「超精密のナガセ」と呼ばれ、1μmから1nmの超精密加工では世界一の製品力

  • 職場環境

    最先端の開発に携わることができます。機械の製造を行う現場は通年23℃に管理され、働きやすい環境です。

  • やりがい

    未来のものづくりを進化させる仕事。精度の限界に挑み、誰も到達したことがない領域へ挑戦できます。

会社紹介記事

PHOTO
日本のものづくりを代表する賞【ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞】をはじめ、技術・製品は学会、団体より認められています。
PHOTO
メンター制度があり、毎週1回1時間程度の面談を業務時間内に行っています。新入社員の早期の活躍を目指し、必要なサポートがタイムリーにできる体制を整えています。

新機種の開発など、大きな仕事も任せてもらえる環境があります。

PHOTO

新卒入社5年目の社員(設計課)

【仕事内容】
設計を担当しています。
営業担当者からお客様の声やご要望を受け取り、組立現場のメンバーと実現可能な構造や部品かどうかを確認しながら開発を行います。常に高い期待を超える製品を目指し、各部署と密に連携することを大切にしています。

【心がけていること】
組立現場に足を運んで現物を確認するようにしています。
現場によく行くようになったのは、2年目の失敗がきっかけ。
当初は現場に行かなくても立体で確認ができる設計ソフトのみで
仕事はできると考えていました。振り返ってみると未熟でしたね。
ある時、自分の設計したものが組み立て不可能な構造だったことを
組立部署の方からご指摘いただきました。
当初の設計では付いていない追加部品があったのです。

当初は焦りましたが、先輩にアドバイスをいただいたり
組立の方に仕事の合間に打ち合わせを行っていただきながら
なんとか完成することができました。

それ以来、しっかり現場で製品を見て
他部署のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら設計することの大切さを学びました。
また、助けてくれた先輩や周りの方々のように
自分も後輩がミスをしても助けられるように、スキルを磨いていきたいと感じています。

会社データ

事業内容
平面研削盤、歯車研削盤、ナノ加工機などの
開発・設計・製造・販売・修理

「超精密のNAGASE」と呼ばれています。
当社のマシーンは1mmの千分の一の1μm(マイクロメータ)から
さらにその千分の一の1nm(ナノメータ)の「超精密」な加工を
得意としています。
金属原子1個分の加工精度を持つマシーンもあります。

技術・製品開発に積極的です。
国や県の研究機関や、大学、高専と協力して
多数の研究開発に取り組んでいます。

キーワード:工作機械、メーカー、平面研削盤、歯車研削盤、ナノ加工機、超精密、岐阜県、関市、岐阜県関市、優良中小企業、優良企業、安定経営、年間休日
本社郵便番号 501-2697
本社所在地 岐阜県武芸川町跡部1333-1
本社電話番号 0575-46-2323
創業 1950年
設立 1958年
資本金 5,000万円
従業員 133名 2025年4月時点
売上高 非公開
技術賞一覧 ・ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞
 ※日本のものづくり賞で最も権威ある賞です。
・地域未来牽引企業
・中小企業優秀新技術新製品賞 優良賞
・十大新製品賞 モノづくり賞
・機械工業デザイン賞IDEA 日本デザイン学会賞
・精密工学会 技術賞
・中小企業新技術・新製品賞 中小企業庁長官賞
・機械工業デザイン賞 日本商工会議所 会頭賞 などなど
主な取引先 自動車、半導体、小型レンズの産業に関連する
業界リーディングカンパニー及び大手企業の皆様です。
産学官連携の開発実績 大学や国の研究機関との共同研究が県内で最も多い実績があります。
平均年齢 46.0歳
離職が少なく、長く勤めていただける方が多い職場です。
平均勤続年数 16.2年
年間休日 121日
年末年始休暇10連休、夏季休暇9連休
パパ、ママ育休取得率 100% 過去3年間実績。女性社員も100%復帰しています。
沿革
  • 1950年
    • 創業者 長瀬 登が旋盤一台でスタート
  • 1951年
    • たて型鋸盤(特許製品) 開発
  • 1958年
    • (株)長瀬鉄工所 設立
  • 1961年
    • 油圧平面研削盤 開発
  • 1980年
    • 超精密加工機対応技術の研究開発 開始
  • 1991年
    • 社名変更 (株)ナガセインテグレックス 社員公募にて
  • 1997年
    • 業界初 1μm/m以下の真直度研削加工が可能な超精密成形平面研削盤 開発
  • 2000年
    • 10nm分解能の超2精密研削盤 開発
  • 2002年
    • 1nm分解能の超2精密形状創成加工機 開発
  • 2007年
    • 第2回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 受賞
  • 2008年
    • グッドカンパニー大賞 優秀企業賞 受賞
  • 2013年
    • 機械工業デザイン賞 日本商工会議所 会頭賞 受賞
  • 2017年
    • 中小企業新技術・新製品賞 中小企業庁長官賞 受賞
  • 2018年
    • 地域未来牽引企業 認定
  • 2021年
    • 第41回精密工学会 技術賞 受賞
  • 2023年7月
    • 第53回機械工業デザイン賞 日本デザイン学会賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.9時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (47名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(社会人マナー研修、独自技術について座学研修)
・専門的知識の研修 配属先にて
 例:設計課の場合、機械を構成する要素技術を中心に先輩社員より
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得制度
 技能試験での資格取得費は全額補助
 また、業務に関連する各種資格についても取得を支援しています。
メンター制度 制度あり
・毎週1回、業務時間内に1時間を目途に実施
 落ち着いて話ができる部屋で、年齢の近い先輩社員と雑談や業務、会社に関連する
 内容について話をしています。
 会社への早期定着や、ストレス発散によるメンタル不調の予防を目的としています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜女子大学、大同大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、富山大学、名古屋大学、名古屋学院大学、南山大学、日本大学、三重大学、京都大学

大学には、大学院卒者も含みます。

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学卒   4名   1名    0名
高校卒   1名   1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ナガセインテグレックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナガセインテグレックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナガセインテグレックスと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナガセインテグレックスの会社概要