最終更新日:2025/4/14

コイト電工(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
静岡県
資本金
9,000万円
売上高
337億9,500万円(2024年3月期)
従業員
1,060名(2024年4月)

鉄道車両機器や照明、道路情報板、交通信号機などの全国に納めるインフラシステム機器メーカーです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均有給休暇取得日数は15日と多く、休暇を取りやすい環境です!

  • 製品・サービス力

    当社の製品は、鉄道車両機器、道路情報板、スポーツ照明等の幅広いラインナップがあります!

  • やりがい

    社会インフラを支える仕事は、結果が即座に社会貢献に結びつきます!

会社紹介記事

PHOTO
私たちの仕事は24時間365日、数十年間不具合が発生しない品質が求められる。【東京都新宿区】
PHOTO
「安全と快適」をスローガンに、製品を通じて社会に貢献

人々の安全と快適を創造するトータルソリューションメーカー

PHOTO

人々の暮らしに貢献する幅広い製品を提供

私たちは、みなさんが生活の中で利用している鉄道、道路、照明等で社会インフラを支える会社です。近年はAI、ビッグデータ、5Gなど、IT技術、情報ネットワークの目覚しい技術革新が進んでおります。当社も鉄道および道路インフラの分野において、CASE、MaaS等の次世代交通社会の実現に向け、トータルソリューションメーカーとして豊富な経験とスピーディーな開発力を生かし、地球環境の保全に努めながら、一層の社会ニーズにマッチした事業を展開し、お客様に満足していただける製品やサービスを提供していくよう、
全社一丸となって取り組んでまいります。

私たちの社是の最初には
「私達は、社会の信用を第一とし、顧客に感謝の念を忘れず、社業を通じて社会に貢献する。」とあります。
これはメーカーとしての技術力、開発力の日々の研鑽を怠ることなく、お客様に感謝し、社業に邁進することで、より安全で快適なサービスを社会にお届けすることへの決意をあらわしたものです。

社会インフラを支える仕事は、結果が即座に社会貢献に結びつきます。
「社会の変化への対応」、「老朽化への対応」、「災害への備えの対応」など、私たちに対する社会からの期待は、ますます大きくなっております。
その期待に応えるべく、私たちは更なる企業成長を企図しています。

会社データ

事業内容
■鉄道車両機器部門
安全で快適な旅の実現のため、お客様や乗務員に見やすい情報表示機器、
車内を明るく照らすLED照明、運行を支える様々な車両用電気機器、
人間工学を追求した新幹線用シートなどを幅広く提供しています。

■照明機器部門
安全・快適に走行できる環境を作る道路照明や、スポーツの魅力を
最大限に引き出す先進的なスタジアム照明、航空機の安全な離着陸を
導く飛行場照明など、幅広い屋外型照明を提供しています。

■情報システム部門
道路利用が多様化する現在、的確な道路情報の重要性が高まっています。
リアルタイムに変化する道路上の情報を収集、管理、分析し、素早く
ドライバーに提供する道路情報システムを提供しています。

■交通システム部門
交通事故、交通渋滞、環境負荷等の交通問題を解決し、安全・快適で
環境に優しい交通社会を実現するため、信号機をはじめとする道路交通
システムを中心とした各種交通安全施設を提供しています。

■環境システム部門
生物資源の保存、改良、発展は我々人類にとって大きな課題となっており、
それらの解決には、様々な環境を再現できる研究装置が必要となります。
そういった環境調節装置を当社は提供しています。

PHOTO

受注、設計、製造、販売、設置までワンストップ。社会の変化にスピーディーに対応。

本社郵便番号 411-0932
本社所在地 静岡県駿東郡長泉町南一色720
本社電話番号 055-988-7101(代表)
創業 1915年4月1日
設立 2011年5月10日
資本金 9,000万円
従業員 1,060名(2024年4月)
売上高 337億9,500万円(2024年3月期)
事業所 【本社・富士長泉工場】(静岡県駿東郡長泉町)

【事業所、支店・営業所・出張所】
技術センター(神奈川県横浜市)
東北支店(宮城県仙台市)、関東支店(神奈川県横浜市)
名古屋支店(愛知県名古屋市)大阪支店(大阪府大阪市)
九州支店(福岡県福岡市)
札幌営業所(北海道札幌市)、北関東営業所(埼玉県熊谷市)
東京営業所(東京都大田区)、新潟営業所(新潟県新潟市)
静岡営業所(静岡県静岡市)、北陸営業所(石川県金沢市)
広島営業所(広島県広島市)、山口営業所(山口県山口市)
高松営業所(香川県高松市)長崎営業所(長崎県長崎市)
南九州営業所(鹿児島県鹿児島市)
青森出張所(青森県青森市)、筑波出張所(茨城県土浦市)
長野出張所(長野県長野市)、三重出張所(三重県津市)
岡山出張所(岡山県岡山市)、松山出張所(愛媛県松山市)
関連会社 株式会社小糸製作所
ミナモト通信株式会社
丘山産業株式会社
沿革
  • 1915年
    • 小糸源六郎商店を創業。鉄道信号灯用フレネルレンズを販売。
  • 1936年
    • (株)小糸製作所に改組。
      鉄道車両・自動車・船舶・飛行場用照明電気機器を生産・販売。
  • 1945年~
    • 鉄道車両・航空機用リクライニングシートの開発、後楽園などへ夜間照明設備の納入、自動車用シールドビームランプの量産化、交通信号機分野への参入。
  • 1947年
    • 当社の前身となる内外商事(株)を設立。
      その後、小糸商事(株)を経て、小糸工業(株)に商号変更。
  • 1967年
    • 小糸製作所より自動車用照明機器以外の鉄道車両機器・各種照明・電気機器の横浜事業部を営業譲渡される。
  • 1988年
    • 会社分割により、航空機シート事業以外の事業を、新たに設立したコイト電工(株)へ移管。同時に小糸工業からKIホールディングス(株)へ商号変更。
  • 2019年 
    • KIホールディングス(株)、(株)小糸製作所による完全子会社化に伴い上場廃止。
  • 2020年
    • KIホールディングス(株)、(株)小糸製作所により吸収合併され消滅。コイト電工(株)は(株)小糸製作所の100%子会社となる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 2 10
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (187名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修/フォロー研修
・OJT研修/フォロー研修
・昇格前研修
・昇格者研修
・中堅社員研修
・管理職研修
・入社10年、15年研修
・メンタルヘルス研修
・ハラスメント研修
・働き方改革研修
自己啓発支援制度 制度あり
・ポリテクセンター職業訓練(能力開発セミナー)修了時、費用の全額を会社負担
・eラーニング受講時、費用の半額を会社負担
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、熊本大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、上智大学、成蹊大学、拓殖大学、多摩大学、千葉工業大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、広島市立大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮崎大学、明治大学、目白大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大手前大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、京都大学、近畿大学、金城大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、相模女子大学、札幌学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、帝京科学大学(東京)、田園調布学園大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、常葉大学、富山大学、豊田工業大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、ノースアジア大学、東日本国際大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、松山大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、横浜デザイン学院、鎌倉女子大学短期大学部、情報科学専門学校、近畿大学短期大学部、九州女子短期大学、駒沢女子短期大学、高松短期大学、大原簿記学校、山口短期大学、自由が丘産能短期大学、沼津情報・ビジネス専門学校、尚絅大学短期大学部、湘北短期大学、常葉大学短期大学部、新潟コンピュータ専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、静岡産業技術専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、大妻女子大学短期大学部、大阪信愛学院短期大学、大阪電子専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東京工学院専門学校、東京誠心調理師専門学校、東放学園音響専門学校、東洋美術学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数) ■大学院卒
2020年   2名
2021年   3名
2022年   4名
2023年   0名
2024年   0名
------------------------------------------------------------
■大学卒
2020年   6名
2021年   16名
2022年   28名
2023年   20名
2024年   14名
------------------------------------------------------------
■高校卒(参考)
2020年   2名
2021年   6名
2022年   4名
2023年   3名
2024年   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 16 7 23
    2024年 10 11 21
    2023年 18 5 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 23 0 100%
    2024年 21 0 100%
    2023年 23 4 82.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

コイト電工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンコイト電工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

コイト電工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. コイト電工(株)の会社概要