予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社用車・スマホ貸与、制服支給、新築寮完備で快適な環境。年間休日126日(2025年)で働きやすさも抜群。
受験・講習費全額会社負担!資格取得で祝い金&手当あり!手厚い資格取得支援制度。
形に残る橋づくり、達成感、若手でも大きな工事を担当でき経験UP!大きなやりがいを実感できる仕事。
社員が働きやすい環境整備を意識しながら、社員の成長と会社の発展のために日々挑戦し続けています。
老朽化した社会インフラはインフラ・ドクターの治療を必要としている!そんなニーズに応えるインフラ・ドクターの田中シビルテック。グループ全体を通して『街の健康をまもり続ける』を掲げて事業展開しています!『インフラメンテナンス』『インフラ維持管理時代』昨今建設業界ではよく耳にする言葉となりました。高度経済成長期に大規模なインフラ整備が完了し、「つくる」時代から「なおす」そして「まもる」時代へとシフトされる今、造った「もの」を適正にメンテナンスを行い、維持管理する業務は現代の建設会社の責任であり、あるべき姿であると考えます。我々も創業以来、土木・建築両分野において、あらゆる構造物を造ってきた建設会社から、【補修・補強】といったメンテナンス業務を専門に行う建設会社へと姿を変え20年近い年月を経て、イマの建設業を担う企業となりました。現在では滋賀県内橋梁補修工事ではトップクラスのシェアを誇ります。国内に6拠点をかまえ、全国的にもあらゆる構造物の補修・補強工事を請け負っています。「つくる」時代から「なおす」そして「まもる」時代へとシフトされる中で当社の行っている事業の重要性を日々実感しています。当社はもちろんのこと、過去に先人たちが造り上げてきた街(社会インフラ)を適正に調査・診断を行い長寿命化させるために、適切な工事を行う事の重要性、また、街に住む人々が「安心・安全」に使用することができるように創意工夫を重ねながら、日々メンテナンス工事と向き合っています。建設業界あるあるでは、橋を見つめながら「あの橋はお父さんたちがつくったんだよ。すごいだろ!!」と子供たちに伝える方も多くいるかと思われます。一方私たちは、「あの橋が今安全に使えているのは、お父さんたちがちゃんとなおしてあげたからなんだよ。」と胸を張って子供たちに伝えることができる仕事だと考えます。私たちはプライドを持ってメンテナンス業務を行い、『国内屈指の補修会社』になるためにこれからも全力で進んでいきます。
調査・診断・施工管理・材料販売様々な事業に対し、個々にやりがいを感じながら取組んでいます。
男性
女性
現在、女性活躍に向け取り組み中
<大学院> 石川県立大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、追手門学院大学、大阪工業大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、九州大学、九州共立大学、京都橘大学、近畿大学、岐阜大学、千葉大学、東海大学、鳥取大学、名古屋大学、日本大学、福井工業大学、法政大学、明治大学、山梨学院大学、聖泉大学、東北学院大学、岐阜協立大学、創価大学、京都外国語大学、長浜バイオ大学 <短大・高専・専門学校> 滋賀短期大学、<専>京都建築大学校、東海工業専門学校金山校