最終更新日:2025/2/3

学校法人トヨタ学園(豊田工業大学)

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
愛知県
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
教職員数
専任教員 53名 専任職員 53名 ※2024.11時点

トヨタ自動車が社会貢献活動の一環として設立した大学~進むなら、足跡のない方へ。~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「日本の未来のトップリーダー」育成をサポートする、やりがいある仕事です。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や時間単位年休を導入。ワークライフバランスの実現、メリハリのある働き方ができます。

  • 職場環境

    事務局はワンフロアに集まっており、他の部署とも常に連携しながら効率的に仕事を進めることができます。

会社紹介記事

PHOTO
2020年には新キャンパスも完成し、ますます設備・環境の整った大学として成長し続けています。
PHOTO
フレックスタイム制や時間単位年休制度を導入しており、事務局職員の有給休暇平均取得日数は14.5日です(2023年度実績)。メリハリをつけて働いています。

日本の未来を創る仕事を求めている方へ

PHOTO

キャンパスは名古屋市天白区のみのため、転勤はありません。長く腰を据えて働いていただくことができます。

トヨタ自動車の社会貢献活動の一環として設立された本学は、全国でも類を見ない特色を持ち、各方面から高い評価を得ています。
例えば、
●きめ細かい少人数教育(教員ひとりに学生約10人)
●産業界との強い結びつきにより、学生全員をインターンシップへ派遣
●国内トップレベルの研究環境設備
など。ここで私たち大学職員は、学生や教員との信頼関係を大切に、日々の業務に取り組んでいます。

職員が行うのは、単純な事務作業ではありません。私たちの仕事の先には常に“人”がいます。そのため、相手の意見に真摯に耳を傾け、誠実に向き合う姿勢が求められます。

大学の規模としては小規模な本学。例えば学生グループに配属となれば、自然と学生一人ひとりの顔と名前を覚えてしまうほど、職員と学生の距離が近いです。自分が学生時代に「こうしてほしかった」と思うことを実践できる環境です。学生の成長を目の当たりにすることができ、学生から直接「ありがとうございます!」と言ってもらえる嬉しさも。時には「謝恩会に来てください!」と誘われることもあり、頑張って良かったと実感できます。

職員数も決して多いとは言えず、そのため一人が関わる仕事の幅が広いのも職場の特徴です。これは大変さではなく、面白味につながります。一つひとつの業務をクリアしていくことが自信となり、成長につながります。また、小さな職場だからこそ、様々な事を体験でき、キャリアプランを築きやすいのも特徴です。

教育に携わる職場だけに、職員の教育研修にも力を注いでいることから、新たな仕事を受け持つ際の不安はありません。
入職後は職場先輩制度(メンター制度)によって手厚いサポートを受けられますし、その後も職層別研修や、外部研修の機会が多々あります。

その他、入職年次を問わず誰でも思ったことを提案でき、しっかりと聞いてもらえますし、小規模だからこそ意思決定が早い組織です。事務局は1フロアに集中しているため情報共有を図りやすく、チームワークは良好です。

少子化の中でも求められ続ける大学組織であり、これからの日本の技術を支えるトップレベルの人材育成という、社会貢献にもつながるやりがいある仕事。小さくても強く輝く、存在感のある大学創りを一緒に目指していただける方とぜひ一緒に仕事をしたいと思います。

会社データ

事業内容

PHOTO

本学の事務局は正職員が50名程と小規模です。小規模だからこそ、一人ひとりの役割が大きく、若手のうちから幅広く活躍できる職場です。

豊田工業大学の運営(教育・研究)
郵便番号 468-8511
所在地 名古屋市天白区久方二丁目12-1
電話番号 052-802-1111
設立 1981年
資本金 学校法人のためなし
教職員数 専任教員 53名
専任職員 53名
※2024.11時点
売上高 学校法人のためなし
平均年齢 42.7歳
※2024年度末時点
沿革
  • 1979年7月
    • 大学設置資金として、トヨタ自動車(株)より寄付金受領
  • 1981年1月
    • 大学設置認可
  • 1981年4月
    • わが国初の社会人大学として開学、第1回学部入学式挙行
  • 1984年3月
    • 大学院修士課程設置認可
  • 1985年3月
    • 第1回学部卒業式挙行
  • 1986年3月
    • 第1回大学院修士課程学位授与式挙行
  • 1993年4月
    • 学部・大学院に新卒者の受け入れを開始
  • 1995年3月
    • 大学院博士後期課程設置認可
  • 1998年3月
    • 第1回大学院博士後期課程学位授与式挙行
  • 2001年4月
    • 工学部の「機械システム工学科」および「制御情報工学科」を「先端工学基礎学科」に改組
  • 2002年4月
    • 大学院修士課程の専攻名称を「生産基礎工学専攻」から「先端工学専攻」に改称
  • 2003年6月
    • 南山大学との大学連携協定締結
  • 2003年9月
    • 米国シカゴに大学院大学 豊田工業大学シカゴ校
      "Toyota Technological Institute at Chicago (TTIC)"を開校
  • 2005年5月
    • 先端工学基礎学科内「専修プログラム」がJABEE(日本技術者教育認定機構)に認定
  • 2009年10月
    • 豊田工業大学シカゴ校 米国認証評価を取得
  • 2010年4月
    • 愛知大学との連携協定締結
  • 2014年7月
    • キャンパスリニューアル工事開始
  • 2019年5月
    • 名古屋市立大学との連携協定締結
  • 2020年7月
    • 新キャンパス完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
豊田工業大学では「教育研究を含めた大学運営の更なる改善・充実を目指すため、教職員の能力・資質の向上を図り、並びに教職員の協働関係を一層強化させる取り組みを推進する。」をSD(スタッフ・ディベロップメント)の実施方針とし、それぞれのキャリアに応じた多彩な教育プログラムを提供し、職員のスキルアップをサポートしています。

【新入職員研修】
 初年度4月に学外の研修セミナーによりビジネスマナーを学びます。
 また、学内研修では本学の様々な取り組み、部署の役割について学ぶと共に、OJTを通して担当業務
 について学び、早期に活躍できる人材育成に取り組んでいます。

【新入職員フォロー研修】
 初年度10月頃に業務で必要な基礎知識等を再確認し、フォローする機会を設けることで、本学職員と
 して必要な基礎知識をマスターできるようにしています。

【職層別研修】
 それぞれのキャリア(職層)に応じた研修を定期的に実施しています。

【他大学との事務交流会】
 大学間連携の南山大学や愛知大学と事務交流を行い、業務の進め方等に関する情報交換を行っています。

【日本私立大学連盟研修】
 連盟が主催する多様なプログラムに参加できます。
自己啓発支援制度 制度あり
【通信講座】
 自己啓発支援として、業務に関連する通信講座を受講できます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知淑徳大学、東京外国語大学、徳島文理大学、名古屋市立大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪工業大学、関西大学、関西外国語大学、岐阜大学、金城学院大学、甲南大学、滋賀大学、静岡県立大学、上越教育大学、椙山女学園大学、創価大学、千葉大学、中京大学、東京外国語大学、徳島文理大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋女子大学、南山大学、フェリス女学院大学、佛教大学、三重大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学、流通科学大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒    ー    ー    1名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

学校法人トヨタ学園(豊田工業大学)と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人トヨタ学園(豊田工業大学)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ