最終更新日:2025/2/3

(株)中国四国博報堂

業種

  • 広告
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • イベント・興行

基本情報

本社
広島県
資本金
4億5,000万円
売上高
会社規定のため非公開
従業員
87名(2024年11月1日現在)

地域を元気にする、ビジネスデザインを創造する。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    博報堂のフィロソフィー「生活者発想」と「パートナー主義」を根幹に、地域に貢献し続けます。

  • やりがい

    地域の未来に積極的に関わり、可能性を探り続け、この地域ならではの誇れる未来をつくります。

  • 職場環境

    「粒違い」を大切にし、立場や年齢に制限されず様々な機会を与え社員の成長を応援します。

会社紹介記事

PHOTO
様々な能力や性格を持つ「粒ちがい」の社員たちが生み出す、地域のキオクに残る仕事。毎日がチャレンジです。
PHOTO
「地域を元気にするマーケティングエンジン」として、地域資源を活かした新たな地域ビジネスデザインを創造していきます。

中国四国地域の魅力を再価値化し、地域の未来を発明しています。

PHOTO

私たちと一緒に「地域を元気にする、主役」になりませんか。

今、広告業界は大きな変革を迎えています。これまではテレビ・新聞・雑誌・ラジオといったメディアを用いた広告展開で、クライアントの課題を解決していくことが広告会社の主なビジネスモデルでした。しかし今やインターネットやスマートフォンの普及により新たなメディアが誕生し、多様化しています。生活者を取り巻く環境がますますデジタル化される時代となった今、これからの広告会社にはデジタルの進化とともに成長してきた皆さんの「感性」が必要とされているのです。

私たち中国四国博報堂の根本にあるのは、博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」と「パートナー主義」。生活者のインサイトを捉えるために、博報堂のナレッジをフルに活用しながら、クライアント以上にクライアントを理解する真のパートナーであるべきだと考えており、広告会社という立場でありながら広告領域を越えた提案ができるような「信頼関係」を大切にしています。私たちが目指すのはクライアントの課題の解決。さらには「せとうち」を主語にしたマーケティング活動で、中国四国地域の未来に貢献していくことなのですから。

これからの日本の成長において、地域の発展は欠かすことができません。博報堂グループの一員としての私たちの役割は中国四国地域を元気にすることだと考えています。営業、マーケティング、制作・プロモーション等、職種の領域を超えて社員ひとりひとりが地域の未来に積極的に関わり、貢献する「地域ビジネスプロデューサー」であることを常に肝に銘じて、日々クライアントの課題解決に取り組んでいます。

紙媒体、Web、CMだけでなく、地域アイドルも、地域の産業を盛りあげるプロジェクトも、広告会社で手がけられることに限界はありません。だからこそ、皆さんにお伝えしたいのは、仕事を楽しんで欲しい、ということです。当社ではコアタイムのないフレックスタイムを採用していますので、若手の社員も状況に応じた最適な働き方を自分で決めることができます。そんなワークスタイルを実現できる会社で、中国四国地域の未来を発明してみませんか。

会社データ

事業内容

PHOTO

地域の未来を、クリエイティビティで。

◆ブランディング
ブランド管理、ブランド開発、ブランドコンサルティング
◆ストラテジックプラニング
ターゲット戦略、ポジショニング戦略、コンセプト開発、市場導入戦略、キャンペーン企画、商品開発、事業開発、事業戦略、企業戦略、コンサルティング
◆コーポレートコミュニケーション
企業・商品広報戦略、ソーシャルコミュニケーション
◆クリエイティブ
キャンペーン企画、テレビ広告、新聞広告、雑誌広告、ラジオ広告、グラフィック、タレントキャスティング
◆インタラクティブマーケティング
戦略プラニング、コンサルティング、データ開発・管理・分析、マーケティングプログラム開発、ダイレクトマーケティング、データベースマーケティング、Webクリエイティブ
◆プロモーションデザイン
プロモーション戦略、チャンネルプロモーション、インナープロモーション、SPツール制作、SP媒体、サンプリング、サイン計画・制作、パッケージ製作、店舗設計
◆メディアプラニング&プロデュース
メディア戦略、出稿プラン作成、コンテンツ企画・開発、メディアビジネス企画・開発、メディア市場分析、メディア情報発信、メディアコンサルティング
◆メディアバイイング
新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、アウトドア、衛星メディア、インターネット、モバイル、国際媒体、等の広告枠の仕入・販売・企画作成
◆コンテンツプラニング・プロデュース
コンサルティング、広報、危機管理計画、イベント運営、放映権販売代行、冠スポンサー権販売代行、看板掲出権販売代行、ライセンス管理、公式データ作成・管理・販売、各種権利販売、コミュニケーション計画・実施
◆イベントプラニング・プロデュース
各種展示会のブース企画・デザイン・運営、博覧会/コンベンション/国際イベントの広報・運営、イベント・周年行事・式典/公共・民間のPR施設、店鋪、商業施設等の企画・デザイン・運営、ヴィジュアルアイデンティティ/ブランドアイデンティティ計画・製作、看板・サインのデザイン
◆リサーチ
市場調査、消費者調査、流通調査、商品テスト、テストマーケティング、需要予測、広告調査、広告効果測定
本社郵便番号 730-0051
本社所在地 広島市中区大手町3-7-5 広島パークビル5階
本社電話番号 082-248-0401
設立 2013年7月1日 ※(株)中国博報堂と(株)四国博報堂を統合し、(株)中国四国博報堂を設立
資本金 4億5,000万円
従業員 87名(2024年11月1日現在)
売上高 会社規定のため非公開
事業所 ■広島本社/広島県広島市中区大手町3-7-5 広島パークビル5階
(広島電鉄「中電前」電停より徒歩2分)

■岡山支社/岡山県岡山市北区磨屋町3-10 岡山ニューシティビル5階
(JR「岡山」駅より徒歩10分)

■高松支社/香川県高松市磨屋町3-1 合田不動産磨屋町ビル9階
(JR「高松」駅より徒歩10分)

■愛媛支社/愛媛県松山市三番町6-3-4 松山パルビル2階
(JR「松山」駅より徒歩13分)
関連会社 博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂プロダクツ、博報堂アイ・スタジオ、北海道博報堂、東北博報堂、新潟博報堂、北陸博報堂、静岡博報堂、九州博報堂
沿革
  • 2003年4月1日
    • (株)中国博報堂設立
      (株)四国博報堂設立
  • 2013年7月1日
    • (株)中国博報堂と(株)四国博報堂を統合し、(株)中国四国博報堂を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.2%
      (24名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、OJTトレーニング研修、外部会社主催の研修参加支援
その他、博報堂グループ会社の合同研修及び、専門各種研修参加(オンライン)も可能
自己啓発支援制度 制度あり
WEB解析士取得サポート(2024年度実績)
メンター制度 制度あり
トレーナー制度を採用しています。入社後1年間は特定の先輩についてOJTを実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、広島大学、松山大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、岡山大学、岡山商科大学、香川大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都精華大学、県立広島大学、高知大学、神戸学院大学、駒澤大学、島根大学、島根県立大学、就実大学、成城大学、専修大学、帝京大学、東海大学、長崎県立大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、福山大学、松山大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、高松短期大学、比治山大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予定)
-------------------------------------------------------------------
 大卒   2名   5名   3名   4名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 0 3 3
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)中国四国博報堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中国四国博報堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ