最終更新日:2025/2/3

富士川まちづくり(株)【富士川楽座】【道の駅富士】

業種

  • レジャーサービス
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
静岡県
資本金
6,000万円
売上高
会社規定により非公開
従業員
93人

#富士川楽座#世界遺産#富士山#富士市#観光施設#プラネタリウム#番組制作#科学館#イベント企画運営#第三セクター#道の駅#富士山#管理運営#道の駅富士

会社紹介記事

PHOTO
東名高速と一般道からアクセスでき、世界遺産・富士山を望める道の駅『富士川楽座』を管理運営。休息だけでなく、食べて・買って・遊べるメニューを提供しています。
PHOTO
当社が管理運営している、もう一つの施設『道の駅 富士』は、静岡県の道の駅第一号。国道一号富士由比バイパスの憩いの場として利用されています。

社員の結束とアイデアで魅力ある施設づくりを推進

PHOTO

「今後、さらにサービスの質を高め、コンテンツを充実するためには若い力が不可欠。失敗を恐れず、新しいことにチャレンジして欲しい」伊藤高義/代表取締役社長

東名高速道路の富士川SA内にある道の駅『富士川楽座』を管理運営する当社は、1998年に富士川町(当時)の第三セクターとして設立されました。現在も富士川町を合併した富士市から指定管理者の認可を受け、安定した経営を継続しています。
しかし当社は株式会社であるため、経済合理性を追求。観光業にとって最も大切なことは、この施設を多くのお客様にご利用いただくことであることから、常に集客力の向上に取り組んできました。富士川楽座は地方都市の小さな施設であり、強力な後ろ盾もブランドもありません。そのため日本一の富士山を眺望できる立地と、美しい富士山を眺めながら食事・休憩ができ、様々な体験や楽しみのある施設であることをアピール。お客様から「良かったね」「また来たいね」と言ってもらえる施設を目指してきました。その結果が、年間来場者約400万人(ピーク時)という数字に結びついています。

富士川楽座は観光施設であり、「見る」「食べる」「遊ぶ」の3要素が不可欠となりますが、当施設ではこの「遊ぶ」の中に学習的な要素を付加し、子供たちがワクワク、ドキドキするような体験を提供できるよう『体験館どんぶら』を運営。主に小学生を対象とした様々なイベントを企画し、好評いただいています。また、4階のプラネタリウムでは季節の星座を投影し、有名な声優がナレーションを務めるなど、新たな名物となっています。元々の狙いとしては滞在時間の延長にありましたが、これらの取り組みにより、当施設が旅の目的の1つとされるまでになっています。これをトップダウンではなく、現場の社員がどうしたら集客力を高められるか考え、アイデアを出し、力を合わせて運営することで実現。この現場力こそが当社の持ち味だと思っています。

また、当社では富士川楽座の他に、富士川の東岸にある『道の駅 富士』の管理運営に2019年から携わっています。富士川楽座で得た経験とノウハウを活かして業務内容を見直すとともに、老朽化していた施設を全面リニューアル。食事や休憩の場として親しまれています。その他、富士市のふるさと納税の返礼品の業務を受託、これを契機に通販業務にも取り組んでいます。
今後は、DXを活用してリピーターの獲得や経営分析・事業分析を行って事業の安定化を推進。もちろんサービスの質の向上も含め、魅力ある施設づくりに取り組んでまいります。そのためにも若い力を必要としています。

会社データ

事業内容

PHOTO

富士市の2つの道の駅【富士川楽座】と【道の駅富士】を管理運営しております。

現在会社は富士市内の2つの道の駅を管理・運営しております。
1.富士川楽座
高速道路と一般道の両方からアクセスが可能で、年間来場者数は350万人を超える道の駅です。
富士・静岡のお土産物やグルメだけでなく、道の駅としてめずらしい【科学館】と【プラネタリウム】の機能も備えた道の駅となります。
2.道の駅富士
2019年7月から施設の管理・運営を開始し、同年12月にリニューアルオープンいたしました。国道一号線沿いに位置し、1日約4万台が通行する道路にて富士市や静岡県の特産品の紹介や、販売をしております。
本社郵便番号 421-3305
富士川楽座(本社所在地) 静岡県富士市岩淵1488-1
本社電話番号 0545-81-5555
道の駅富士郵便番号 416-0946
道の駅富士所在地 静岡県富士市五貫島669-1
道の駅富士電話番号 0545-63-2001
設立 1998年
資本金 6,000万円
従業員 93人
売上高 会社規定により非公開
代表取締役 伊藤 高義

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
入社後3カ月間、富士川楽座全体を把握して頂きながら、基本的な接客スキルを身に付けて頂きます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当による面談実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

採用実績校は非公表です。
大学名は選考には一切関係がありません。

採用実績(人数)   2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------
 大卒  1名   1名   1名
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%
    2021年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

富士川まちづくり(株)【富士川楽座】【道の駅富士】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ