予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
単なる交通手段に留まらず、旅客輸送と物流を通じて地域の暮らしや産業を支える重要な役割を担っています。
創業148年の加藤汽船グループの一員として、安定した会社で、成長しながら長く働けます。
挑戦を後押しする社風があり、やる気と実力次第で1年目から活躍のチャンスがあります。
三木一平さん(2022年4月入社 営業部開発課所属)
私が所属している営業部開発課では、神戸-小豆島-高松を結ぶ唯一の会社としての強みを生かし、フェリーを中心にトラック等の陸路と組み合わせ、お客様へ最善の方法を提案することで、課題解決への手助けをします。1人あたり40~50社ほどを担当し、定期訪問・問い合わせを起点に継続的にオーダーをいただき、社内の営業部輸送課(配車オペレーター)へつなぐ営業活動をしています。飛び込み・テレアポ等は一切ありませんので、人間力とコミュニケーション力を発揮し、お客様との関係性構築と提案活動に専念することができます。あらゆる輸送形態・輸送ルートをパズルのように組み合わせて提案した結果、輸送コストを大幅にカットできたときには、お客様から「ありがとう!」「助かった!」「三木さんにお願いしたら間違いない!」と嬉しいお言葉をいただくこともあります。また、物流業界の人材不足解消にも貢献できるので、大変やりがいを感じる仕事です。入社後は研修制度もしっかりしており、フェリー輸送の特徴や、現場の業務を理解するところからスタートし、その後は先輩社員のOJT指導により、一緒に働きながら輸送の流れを一つひとつ吸収していくことができます。ジャンボフェリーは業務内容も配属部署も多種多様ですが、総合職での入社後は、ジョブローテーションなどで様々な仕事を経験しながら視野を広げる事ができ、オールラウンドプレイヤーとして着実に成長できるようになっています。また、やりたいことがあればどんどん発言し、チャレンジする事ができる社風でもあります。好奇心旺盛な人や成長意欲の高い人、早く活躍したい人には願ってもない環境です!営業部開発課/三木一平 (2022年4月入社)入社後、→高松支店業務部業務課 配属→神戸支店営業部輸送課 転属→神戸支店営業部開発課 現在に至る
日々、多くの貨物や車両、多くのお客様を乗せ、神戸・小豆島・高松を結ぶジャンボフェリーで、貨物輸送と旅客輸送を通じて地域の魅力を届けています。
男性
女性
<大学> 大阪教育大学、大阪産業大学、大阪体育大学、岡山商科大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州共立大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、四国大学、四国学院大学、就実大学、水産大学校、摂南大学、高松大学、東京家政大学、東京工科大学、徳島文理大学、名古屋商科大学、兵庫県立大学、龍谷大学、大阪成蹊大学、一橋大学、滋賀大学、神戸大学、愛媛大学、高知大学、同志社女子大学、聖カタリナ大学、福井県立大学、神戸市外国語大学、大阪大学、九州大学、明治大学、鳥取大学、同志社大学 <短大・高専・専門学校> 弓削商船高等専門学校