予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地域社会の安全安心を守る仕事です!現在は能登半島地震の災害復旧工事を多数行っています!
生活に欠かせないインフラ整備を行う仕事です。現場仕事はAIが代わることはできません!
真面目でしっかりしていると現場の方からの評価も高い山口さん。現在は、羽咋営業所で日々働いている。
中学生の頃、「作業服がかっこいい」という漠然な思いがありました。実家の近くで道路工事が行われており、朝始まった道路工事が夕方にはとてもきれいになっていて、作業員の仕事のスピード感がすごいと驚き、そこから道路の仕事に興味を持ちました。私もなにか形に残る仕事をしたいという思いに変わり、大学では土木を専攻しました。石川県を中心に仕事をおこなっている加州建設を知り、私の地元の道路も施工をしているということを聞き、この会社に入って自分で地元の道路の施工をしてみたい!と思い入社しました。 施工管理職として無事に入社が決まり、1年目の時は、先輩と一緒に道路の舗装現場に入りました。道路に関する知識は全く持っていなかったので、とにかく毎日が新鮮でした。分からないことを教えてくれる環境はあったので、先輩、現場の方皆さんに分からないことをなんでも聞いていました。また、自分でも道路に関する勉強をして、毎日自分で考える癖をつけていました。その結果、3カ月で現場を任せてもらえるようになりました。 1年目から5年目までは富山支店に配属になり、民間工事を主におこなってきました。民間工事は大きな工場の駐車場から一般の方の家の敷地まで多種多様な工事をおこないます。民間工事ではお客様とのコミュニケーションがとても大事で、設計がいきなり変更になったりすることなどもありますが、工事が無事に終え綺麗になった舗装を見てお客様からの「ありがとう、また頼むね」と喜んだ顔で言ってもらえることがとてもうれしいです。 2024年より羽咋営業所に配属となり、初めて公共工事の現場代理人を担当し営業所近くの国道整備の現場を任されました。また、能登半島地震発生後は災害復旧工事を各地でおこなっています。責任は伴いますが、とにかく安全面に気をつけて日々業務をこなしています。現場は、皆で作って行くものということを強く感じましたので、仲間一人ひとりの性格を生かしながらチームワ-クを第一に考え、声かけを行っています。自分が関わった工事が無事に完成したときはとても感動します。今後は、着工期間が1年などの大きい工事なども携われるようになりたいです。
男性
女性
<大学> 石川県立大学、茨城大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西外国語大学、近畿大学、芝浦工業大学、大同大学、千葉工業大学、東海大学、常磐大学、福井工業大学、北陸大学、立命館大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、修成建設専門学校