予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自分の手がけた建物が、社会の役に立っているという喜びや達成感を得られます。
資格取得支援制度が充実しており、向上心を持って取り組む社風があります。
建築・土木の設計施工から開発までを手がけており、様々な分野に対応可能です。
「将来は社長になりたい」と石川(左)、「土木部部長をめざす」と岩谷(右)。社員一人ひとりが、自分の夢に向かってキャリアアップできる社風も魅力だ。
私は建築部に所属し、現場管理補助として働いています。現場管理の仕事は、工事の進捗確認、次の工程の準備、専門業者への指示出しなど多岐にわたるため、臨機応変な対応力が求められます。段取りを入念に、コミュニケーションを大切にしながら仕事にのぞんでいます。最近携わった現場は、介護施設と医療用検査キットを作る工場。自分の手がけた建物が、社会の役に立っているという喜びや達成感がやりがいとなり、施工管理の仕事を通じて建築や土木に関わる仕事は非常に面白いです。当社は、教育研修制度や資格取得支援制度が充実しており、社員たちはそうしたバックアップ制度を利用して向上心を持って取り組む社風があると思います。私も今年は1級建築施工管理技士の資格にトライする予定。そして、いつかは社長になりたいという大きな夢があります。また、社員同士非常に仲が良いため、入社以来、人間関係で悩んだことがありません。そうした良好な環境のもと、社員が夢を持って仕事に携わることができるのが当社の自慢です。石川 勇磨 大館本社 建築部/2019年入社 私は土木部で、主に安全管理と工事の記録写真の撮影を担当しています。これまで、県道103号の舗装工事や、昨年、災害に見舞われた河川の修復工事などを担当しました。自分たちが手がけた道路や河川工事を通じて、人々の暮らしを支え安全を守っていることがやりがいです。私は、あまりコミュニケーションが得意な方ではなかったのですが、やはりこの仕事はコミュニケーションが不可欠。ですので、現場ではできるだけ自分から話しかけるように心がけたところ、仕事はもちろん共通の趣味の話などを通じて交流や親睦が深まりました。当社は、完全土日休みで有休も取得しやすいため、休みの日は県内外の温泉施設のサウナを巡ってリフレッシュしています。オンオフのメリハリを持って働ける会社であり、仕事は真面目に、それ以外の時間は趣味の話などで盛り上がっています。当社は目標を持って働く先輩たちが多く、私も刺激を受け、今後は土木施工管理技士の資格にも挑戦したいと思っています。いずれは土木部の部長になり、人を育て、地域のインフラ整備に貢献するのが夢です。岩谷 翔斗 大館本社 土木部/2021年入社
すべての建築物はこのような形から始まる。
<大学> 東北学院大学、東北工業大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校
実績はなし