予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新卒入社の社員が半数以上。社員旅行に続き、コロナ禍で休止していた社内イベント委員「親睦会」も今期復活
誰でもいつでも会社に意見を言える「業務改善提案」は福利厚生の充実にも繋がり、働きやすい職場作りに貢献
新人研修やOJT、資格取得の様々なサポートやお祝い金、講師を招いての研修やe―ラーニング等学びをサポート
内定者は内定式・先輩社員との座談会・内定者研修・年末納会を通して、内定者同士は勿論ほとんどの社員との交流機会があるので、4月1日の入社式を安心して迎えられます。
<文系大学卒の4年目Iさんにインタビュー>Q.入社を決めた理由は?A.初めは色々な会社を見てみようと軽い気持ちで会社説明会に参加しましたが、その際に会社の雰囲気の良さを感じ、直感的ではありますがこの会社で働きたいと感じました。また、会社説明会が1対1だったということで、会社について詳しく知ることができ、不安が軽減されたということも大きいです。実際に入社してみて相違点がなかったため、安心できました。Q.入社してみての印象・会社の雰囲気A.入社して間もない頃、4月の社内行事であるお花見に参加しました。入社したての頃は普通緊張するものだと思いますが、私は逆に、社内行事によって緊張が緩和していきました。それほど社員全員が温かく、居心地の良い会社なのだと感じます。Q.会社のイベントに参加して感じたことはA.ティーダシステムの会社イベントは、いつも賑やかです!普段客先に出ている社員が集まれる機会ですので、社内行事で久しぶりに集まると、社員全員お喋りが止まりません(笑)社内行事を重ねるごとに賑やかな会社だと感じ、次のイベントも待ち遠しいです。Q.ティーダシステムのココが一番というポイントA.「風通しの良い職場であること」だと思っています。社員から事業の改善案などを募って実行に移すような風土があったりと、社員の意見を受け入れながら会社が成長しているような印象があります。Q.私の仕事内容A.入社3年目から、プロジェクトのサブリーダーとして気づけば自分が教える立場になっていました。今まで多くのプログラミング業務を経験させていただきましたが、現在はプログラミングの作業だけではなく、要件定義の工程から携わらせていただいており、日々新しいことを学び、日々成長できているような気がします。毎日新しい発見があるので、とても楽しいです。Q.仕事のやりがいA.自分の手で作成したシステムをお客様に使用していただけるというのは、やりがいに繋がります。さらに、「使いやすい!」「これは良いアイデアですね!」などのお言葉をいただいたときは、とても嬉しかったのと同時に、今後もより良いものを作成したいと強く感じました。
社名にある”ティーダ”は、沖縄の方言で太陽の事をいいます。 お客様と共に、太陽のようにいつまでも明るく輝き続けていきたいという願いを込めて名付けました。
男性
女性
<大学> 弘前大学、岩手大学、福島大学、山形大学、岩手県立大学、尚絅学院大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北芸術工科大学、足利大学