最終更新日:2025/6/3

一般社団法人静岡県産業環境センター

業種

  • サービス(その他)
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
静岡県
資本金
一般社団法人のため該当なし
売上高
6億6,700万円(2025年3月)
従業員
54名

【転勤無し】【土日完全週休2日制】自然環境の保全や、作業環境の向上。環境の正確な評価の基礎となる調査・測定・分析のプロ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は14日、平均所定外労働時間は11時間とWLBの推進に取り組んでいます。

  • 制度・働き方

    スライド・時短勤務、育児・介護に係る両立支援制度や資格取得支援制度など働きやすい環境が整っています。

  • やりがい

    工場内有害物質測定を通じ、現場で働く方々の健康と安全を守ることに魅力とやりがいを感じています。

会社紹介記事

PHOTO
1972年設立の「静岡県産業環境センター」は環境調査や作業環境測定を通じて、安心・安全な環境づくりに貢献するプロ集団!現在、多くの若手職員が最前線で活躍中だ。
PHOTO
若手同士はもちろんのこと、年次や役職を問わずフラットで話しやすい環境だと語ってくれた職員たち。風通しの良い職場が、高精度・高品質な仕事を実現している。

誰もが安心して暮らし、働ける環境づくりに貢献

PHOTO

人々の快適な暮らしを支える“環境調査”に興味をもった廻さん(写真奥)と加賀谷さん(写真手前)。職場見学で感じた職員の人柄の良さも入職の決め手だった。

■温もりあふれる明るい職場です。
環境調査の仕事に興味があり、見学会に参加。そのときに感じた温かみのある雰囲気に惹かれ、入職を決めました。
現在は大気測定課に所属し、主に工場設備の排ガス測定、工場や山間などで騒音・振動測定および臭気測定を担当しています。
臭気判定士などの資格や実務を通して身につけた知識を活かし、疑問やお困り事を解決できたときが一番やりがいを感じる瞬間。
測定対象となるのは製造業のお客様が多いので、工場の設備に詳しくなれたり、通常ではなかなか立ち入れない現場に入れることもこの仕事の魅力だと感じています。
ゆくゆくは管理職に就くためにも、環境計量士など更なる資格取得にも挑戦しながら、実務経験を重ねて幅広く活躍していきたいですね。
当法人の職員は、良い人たちばかり。仕事で交流を図ることはもちろん、休日にも会食やバレーボールを楽しんだりするほど仲がいいんですよ。
有給休暇も取りやすく、資格試験の際は受験料や交通費も補助してくれます。残業も少ないですし、働きやすい環境です。
[廻 優太郎/環境調査部大気測定課/2024年入職]

■非日常感を味わえる、少し特殊な面白い仕事です。
自然の中で仕事ができる環境調査に興味があり、当法人と出会いました。
現在は河川水や湖水、工場排水を採取し、水温や透視度などを測定する水質調査に携わっています。
雨が降ると水が濁ってしまいサンプルを採取できない日もあるなど、天候に左右されるのがこの仕事の難しいところ。
一方で、自然をいつも身近に感じられるのはうれしいですし、普段は入ることができない場所にも行けるので、非日常感を味わえるのが面白いです。
私たちの調査は水の安全性を証明することにつながり、さまざまな問題の解決にも貢献できると思うと、大きなやりがいを感じますね。
環境調査は朝早くに出勤することもありますが、その代わりに、早く退勤できるスライド勤務などの制度が充実。有給休暇も1時間単位で取得できるので、プライベートも大事にできていますよ。
上司や先輩もわからないことを優しく教えてくれるだけでなく、課題も与えてくれるので、成長を実感しながら働くことができています。
[加賀谷 諒/環境技術部調査課/2024年入職]

会社データ

事業内容
健康で明るい地域社会と健全な産業の発展をめざして

1.環境技術部
 水質:工場排水、下水、河川水、湖水、海水等の調査分析
    ゴルフ場等の農薬調査、工業用水性状試験、環境ホルモン、ダイオキシン類

 土壌・地下水:土壌ガス調査、土壌汚染調査、地下水汚染調査
        観測井戸設置、浄化対策支援

 その他:産業廃棄物試験、肥料・飼料分析、金属材料化学成分試験
     重油・燃料ガス・可燃性ガス分析他

2.環境調査部
 大気:ボイラー、焼却炉等の排ガス測定
    ダイオキシン類有害大気汚染物質調査、降下粉じん量

 騒音・振動・悪臭:工場、建設工事、自動車、設備等の騒音・振動測定
          発生源・環境等の悪臭測定

 その他:廃棄物中間処理施設等生活環境影響調査

3.労働衛生部
 作業環境測定:粉じん、有機溶剤、特定化学物質、鉛、石綿、等価騒音レベル
 
 安全衛生教育:労働安全衛生教育、労働安全衛生関連講師派遣

 その他:マスクフィットテスト、シックハウス関連調査、局所排気装置等定期自主検査、石綿含有分析

PHOTO

《COD測定》CODは海域と湖沼の環境基準に用いられており、水質汚濁の指標になっています。

郵便番号 431-2103
所在地 静岡県浜松市浜名区新都田一丁目4番6号
電話番号 053-428-3430
設立 1972年5月18日
資本金 一般社団法人のため該当なし
従業員 54名
売上高 6億6,700万円(2025年3月)
平均年齢 44.5歳
平均勤続年数 20.5年
沿革
  • 1972年5月
    • 設立
  • 1972年12月
    • 社団法人 静岡県産業環境センター登記
      鈴木専平理事長就任
      土地取得 浜松市篠ケ瀬町大繩987番地
      仮分析室建設80平方メートル
  • 1976年2月
    • 環境証明事業登録 静岡第130号
  • 1976年8月
    • 作業環境測定機関 登録第22-1号
  • 1991年1月
    • 河合滋理事長就任
  • 1993年3月
    • 都田研究所開設
      鉄筋コンクリート造3階建一棟建設
      浜松市新都田1丁目4番6号
      検査室・事務室、太陽光発電設備等 654.2平方メートル
  • 1998年2月
    • 都田研究所鉄骨造平屋一棟建設
      ダイオキシン検査室 174.5平方メートル
  • 1998年4月
    • ダイオキシン類 測定開始
  • 2000年4月
    • 土地建物等取得
      宅地 2999.46平方メートル 他に山林 5379平方メートル
      原野 20平方メートル
      鉄骨造陸屋根2階建(事務棟)673.53平方メートル
      浜松市新都田1丁目104番
  • 2002年10月
    • 都田研究所特定計量施設 増築427.8平方メートル
  • 2003年3月
    • 独立行政法人製品評価技術基盤機構認定
      特定計量証明事業登録 静岡316-6の2号
  • 2003年5月
    • 中村信吾理事長就任
      土壌汚染指定調査機関指定受理
  • 2008年12月
    • 鉄骨造3階建一棟
      742.51平方メートル 篠ケ瀬移転用分析施設建設

      全事業を都田へ集約、篠ケ瀬閉鎖
  • 2011年6月
    • 中安茂夫理事長就任
  • 2012年4月
    • 一般社団法人 静岡県産業環境センター設立登記
  • 2015年6月
    • 神谷文吾理事長就任
  • 2022年6月
    • 創立50周年記念式典挙行
  • 2023年6月
    • 鈴木康文理事長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.5
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (9名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員教育(就業規則・安全衛生・交通安全等)
・配置転換者教育(入社時も含め配属先特有の安全衛生及び防災管理等)
・OJT教育
・管理者教育
・防火管理者教育
自己啓発支援制度 制度あり
・資格手当
・国家試験等による資格取得費用の法人負担(資格の限定及び費用負担回数制限あり)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、筑波大学、東京工業大学、東京農工大学、弘前大学、神奈川大学
<大学>
秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、九州共立大学、産業医科大学、静岡大学、静岡県立大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京家政大学、東京農業大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、名城大学、明星大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校、静岡県立大学短期大学部

静岡大学工業短期大学、静岡女子短期大学、常葉環境情報専門学校、日本情報技術専門学校、浜松短期大学、Holy Name College

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年   2024年  2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院了  ー     ー     1名     ー     1名
大卒    2名    2名    1名      1名    1名
短大卒   ー     ー     ー      ー    1名
採用実績(学部・学科) 工・理・農学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人静岡県産業環境センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人静岡県産業環境センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人静岡県産業環境センターと業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人静岡県産業環境センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人静岡県産業環境センターの会社概要