最終更新日:2025/7/10

日本財託グループ[グループ募集]

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 生命保険
  • 住宅(リフォーム)
  • 建装・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 教育・保育・公共サービス系

一人ひとりに寄り添う選考を大切に

  • Y.S
  • 2023年入社
  • 東京学芸大学
  • 教育学部
  • 人事総務部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名人事総務部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

新卒採用担当として、一年を通して採用活動に携わっています。主な業務内容は、新卒採用、新卒研修、内定者のフォローなどです。
具体的には、自社採用イベントの企画・集客・運営、選考に進んでいただいた学生さんの面接や面談、内定者懇親会の実施などが挙げられます。


今の仕事のやりがい

選考を通して、学生さんが自分自身で意志決定をして、入社を決めてくれたときにやりがいを感じます。
学生の方が面接で語ってくれる価値観や仕事に関する考え方だけでなく、これまでの経験や自分がこれまで頑張ってきたこと、努力できたと感じていることなどを詳しく聞いて、日本財託ではどのような活躍が期待できそうかを考えながら選考に携わっています。
自分が採用に携わった学生さんが今後、社内の様々な分野で活躍する姿を見ることがこれからの楽しみです。


この会社に決めた理由

社風が合うことと、自分が成長できる環境だと感じたことの2点が主な理由です。自分は就活生の時に「人に寄り添いたい」という軸を掲げていました。選考を進めていく中で日本財託が持つ「人のことを思いやる社風」を感じ、自分に合うと確信しました。
また、社員の方々が就活生だからと言って忖度をせずに向き合ってくださったことも入社の決め手です。私がこれまで成長することができたのは、率直なフィードバックがある環境でした。そのような環境が日本財託にはあると感じ、入社を決めました。


入社後の成長

学生さん一人ひとりの個性に合わせた選考過程を考える力が身についたと感じています。弊社の新卒採用選考フローは、単に面接を重ねるだけではなく、面接の合間に人事や現場社員との複数回の面談を行います。学生さん一人ひとりのニーズや志向性に寄り添った選考を大切にしており、学生さんが知りたい情報や重視するポイントに応じて、人事担当者や先輩社員との面談回数を調整しています。そのため、選考フローは学生さんごとに異なる形となります。
選考を担当する中で、最初は自分と似た特性を持つ学生さんを担当することが多かったのですが、徐々に私が経験してこなかった活動や価値観を持つ学生さんの背景を理解し、その学生さんに合った柔軟な対応ができるようになりました。そうした個別の対応が採用結果にも良い形で反映されていると実感しています。


将来の目標

直近の目標としては、チームリーダーとしてチームの結果を考えながら仕事をすることです。採用市場は変化が大きく、毎年市場に合った施策を考える必要があります。その上、個人ではなくチームとして結果を出すことが求められます。メンバーに対して適切なアドバイスや指導ができるように、これまで以上にチームメンバーとのコミュニケーションを大切にしたいです。中長期的な目標としては、現場に出て知識を身につけたうえでマネジメント職にキャリアアップしたいと思っています。現在は、ミドルオフィスを経験しているのでお客様とフロントで関わる部署を経験した後にマネジメントに進みたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本財託グループの先輩情報