予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
世界中から必要とされる「プリント基板」を設計・開発・製造まで一貫生産。安定の愛知電機グループです!
家賃補助や社宅、昼食補助など福利厚生が充実。教育研修制度も充実しており、資格の費用は会社負担です。
スキルアップをめざし、後輩たちから信頼され、慕われる先輩をめざします。
「好奇心が旺盛で、仕事に前向きな後輩を求めます。」と取材対象のふたり。
私たちの会社ではスマートフォンや自動車、電子機器などに不可欠なプリント基板の設計から試作、量産までトータルに対応しています。私はコツコツと集中して行う仕事が好きで、未経験で入社。今は検査工程を担当しています。基板に傷等がないかを目視や機械を使って、1度に70枚ほどチェックしていきます。ゴミなどの簡単な処理は私たちでするのですが、最初の頃はそうした修正に使うナイフの位置決めに苦労しました。今は仲間たちと協力しながら、スピードと適切な判断を意識して仕事を進めています。当社が手がけた基板が、身近なパソコンなどに使われる点が仕事のやりがい。また最近は研修中の新人に教える機会もあり、指導法などを上司や先輩から褒められた時もモチベーションが上がります。加えて職場には女性が多く、お昼休みには趣味の話などで盛り上がることも!職場環境も私のお気に入りの1つです。仕事に関しては、不良ではない箇所まで拾い上げてしまうことがあり、より精度を高めていくことが今後の目標です。できる仕事の幅を広げ、少しでも早く上司や先輩たちに追いつきたいと思っています(検査担当/2021年入社)。当社が提供するプリント基板はEVや自動運転、AI、IoTなど技術の進化にも欠かせません。私自身、学生時代には交通機械工学を学び、今後の重要の高まりを見越して当社に新卒で入社しました。入社後はラインに用いる薬液の濃度分析を1年間担当し、2年目から穴あけ工程の技術者として活動しています。パソコンのCPUや車載部品として使われるパッケージコアの製造では、材料に細かい穴をたくさんあけ、メッキを施します。過去の実績などを参考に、その仕様検討及び穴あけの加工条件を考え、効率性を高めるのが私の務めです。また、この仕事では現場の作業スタッフとのコミュニケーションが重要です。トラブルや問い合わせ等が来たらすぐに対応できるよう、常に現場の状況を把握するよう心がけています。一方、仕事のやりがいは成長を実感できる点です。5年目になり、ドリルメーカーとの開発業務も任されるようになり、そうした折衝ができるスキルが備わったのかなとうれしく感じています。今後もさらにスキルアップをめざし、後輩たちから信頼され、慕われる先輩をめざします(技術担当/2020年入社)。
売上高、従業員数ともに順調に成長しています。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、近畿大学、静岡大学、信州大学、中京大学、中部大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、名城大学、福井大学、岡山理科大学、新潟国際情報大学、星城大学