予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日124日+有給10日付与で休みが充実。入社後は1ヶ月間の外部講習など研修も充実しています。
電機メーカーとの業務提携による、厳しい品質管理と高い技術力が当社の強みです。
入社後は電気の基礎知識から学べ、会社指定の個人資格を全額負担で受講できます。
「仕事に対して前向きな後輩に期待します。就職先を探す上では、“ここでいいか”ではなく、“ここで働きたい”と思える会社を見つけましょう」と八木さん。
学生のみなさんの中には電気工事と聞いて、住宅やマンション等の照明・エアコンなどの配線を思い浮かべる人も多いでしょう。でも私たちが手がけるのは、もっと特殊な工事。地下鉄、変電所、コンビナート、高速道路などの特高・高圧受配電設備といった大規模な工事が中心です。もともと当社が本社を東京から名古屋に移した際に、こうした公共・社会インフラ工事のノウハウを持つ会社は少なく、それで当社に主要な工事が集中するようになったのです。そんな当社で、私は施工管理業務を行っています。高校生の頃から電気には興味があったものの、大学での学びは経済学。入社後は電気の危険性などの基礎的知識から学び、1年目は職人さんのお手伝いをしたり、先輩から書類作成の方法を教わったりしていました。2年目から少しずつ実務に携わるようになり、今は地下鉄の変電所の現場で、図面を見ながらのケーブルチェック、必要な資材の手配などを任されています。電気の世界は奥深いと言われていますし、今は仕事を覚えることで精一杯。ほんとうの意味でのやりがいはわからないものの、それでも一般の人は立ち入り禁止のエリアに入ることができたり、電気メーターが正常に作動し、地下鉄の始発が動く時などは大きな達成感を覚えます。何より多くの人が利用し、なくてはならない公共・社会インフラを支えているという誇りが持てる毎日です!職場の上司や先輩たちも面倒見が良く、優しい人たちばかり。職人さんたちも当社と長いおつきあいの人が多く、新人には丁寧に教えてくれますし、休憩時間には世間話などで盛り上がっています。また当社は、年間休日が124日もあり、プライベートも充実できます。当社はクラウドを導入しています。現場でも作成作業ができるため、残業時間も大幅に削減されています!今後の目標は、まずは電気工事士の資格を取得することです。そして“一人前までには10年かかる”と言われる中、少しでも早く、先輩の手を借りずにできる仕事を増やしていきたいと思っています。将来的には地下鉄の工事現場を、私が中心になって回していけるくらいになるのが目標です(八木大輝/工事部 施工管理/2019年入社)。
男性
女性
<大学院> 北見工業大学 <大学> 名古屋大学、名城大学、大同大学、愛知工業大学、近畿大学、上智大学、同朋大学、愛知学院大学、名古屋市立大学、東海学園大学、愛知淑徳大学、富山県立大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋工学院専門学校、日本電子専門学校