最終更新日:2025/5/7

(株)鈴木薬局(住友商事グループ)

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
埼玉県
資本金
9,000万円
売上高
59億2,000万円(2024年3月実績)
従業員
389名(うち薬剤師196名)※2025年3月現在

【地域密着】地域の方の健康と幸せに向き合う。地域のホッとするかかりつけ薬局です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やってみたいを実現!

    やってみたいに寄り添ってくれる会社で、在宅医療や地域イベントを1年目から経験できます!

  • プライベートも充実!

    年間休日123日、有給取得率89%、月平均残業時間8時間(2023年度実績)

会社紹介記事

PHOTO
鈴木薬局は水色と黄色の看板が目印!青は誠実、黄色が幸せを表しています。
PHOTO
若手からベテランまで活躍中です!

鈴木薬局は地域で活躍する薬剤師がたくさんいる薬局です!

PHOTO

地域の方の健康と幸せに貢献できる活動を取り組んでいます。

学生の皆さん、はじめまして!

鈴木薬局は地域に根差した薬剤師がたくさんいる薬局です!

40年近く地域に根差して活動している鈴木薬局は、
地域で担うお仕事もたくさん!

・地域の健康サポート
 ⇒健康サポート薬局を15%以上の店舗で取得しています。
  それ以外の店舗でも健康イベントなどを開催中!

・在宅医療
 ⇒鈴木薬局では毎月2900名以上の方の在宅を行っています。
  患者様によって対応を工夫しながら、治療のこと、生活のこと、
  いろいろな面からサポートしています。
  時には管理栄養士さんと連携しながら活動することも!!

・地域包括との連携
 ⇒各店舗ごとに、地域包括ケアセンターとも連携しています。
  地域包括ケアセンターの方から講演会を依頼されることも!
  若手から積極的に地域と関わっていくことが可能です!!

・薬薬連携
 ⇒病院との連携も進めています。
  定期的に一緒に勉強会を開いたり、情報交換したり、
  地域の病院とも関係ができてきています。


まだまだ書ききれないほどですが、
「鈴木薬局=地域と繋がり幸せを提供する薬局」
と覚えてもらえたら嬉しいです!!
1つでも興味があればぜひ鈴木薬局に来てみてください!

会社データ

事業内容
調剤薬局39店舗(埼玉県33店舗、東京都4店舗、神奈川県1店舗、千葉県1店舗)
医薬品販売 

フィットネス事業(埼玉県3店舗)

PHOTO

薬剤師が対人業務に集中できるよう、必要な機器を導入しています!それが地域の方への感動するサービスに繋がっています!

本社郵便番号 362-0036
本社所在地 埼玉県上尾市宮本町9-8 村田ビル3階
本社電話番号 048-773-4553
創業 1983年OTC薬局として上尾で創業
設立 1986年4月1日株式会社へ移行
資本金 9,000万円
従業員 389名(うち薬剤師196名)※2025年3月現在
売上高 59億2,000万円(2024年3月実績)
事業所 〒362-0036 埼玉県上尾市宮本町9-8 村田ビル3階
関連会社 メディカルアシスト(株)
NPO法人インターメディカル
平均年齢 41.9歳(2025年3月現在)
平均勤続年数 6.2年(2025年3月現在)
※M&A店舗は、鈴木薬局になってからの年数で計算しています
モデル年収 【新卒薬剤師】
 1年目 417万円
 2年目 431万円

【管理栄養士】
 1年目 277万円
 2年目 293万円
 
【調剤事務】
 1年目 265万円
 2年目 279万円
店舗 【調剤薬局】
埼玉県:本部・上尾本町店・第一団地店・ 平方店
     ・上尾富士見店(JR高崎線 上尾駅)
    川口店(JR京浜東北線 蕨駅)
    宮原店(JR高崎線 宮原駅)
    所沢店(西武新宿線 航空公園駅)
    入間店(西武池袋線 武蔵藤沢駅)
    七里店(東武アーバンパークライン 七里駅)
    東大宮駅前店・東大宮東口店・東大宮西口ロータリー店
    ・ぺんぎん薬局東大宮店(JR宇都宮線 東大宮駅)
    白岡店(JR宇都宮線 白岡駅)
    浦和店(JR高崎線 浦和駅)
    大宮アルシェ店(JR京浜東北線 大宮駅)
    新富町店(西武新宿線 本川越駅、東武東上線 川越駅)
    北上尾店(JR高崎線 北上尾駅)
    西浦和店(JR武蔵野線 西浦和駅)
    吉野町店(ニューシャトル 今羽駅)
    春日部中央店(東武アーバンパークライン 春日部駅)
    東岩槻店(東武アーバンパークライン 東岩槻駅)
    熊谷店(JR高崎線 熊谷駅)
    マミー薬局(東武スカイツリーライン 草加駅)
    岩槻店(東武アーバンパークライン 岩槻駅)
    大和田店(東武アーバンパークライン 大和田駅)
    行田駅前薬局(JR高崎線 行田駅)
    杉戸店(東武スカイツリーライン 北春日部駅)
    ミドリ薬局溝端店・ミドリ薬局薬師町店(東武東上線 北坂戸駅)
    ミドリ薬局若葉店(東武東上線 若葉駅)
    ミドリ薬局鳩山店(東武東上線 高坂駅)
    蓮田黒浜店(JR宇都宮線 蓮田駅)

東京都:そよかぜ薬局青戸店・そよかぜ薬局葛飾店(京成本線 青砥駅)
    そよかぜ薬局調布店(京王線 布田駅)
    中村薬局(JR青梅線 牛浜駅)

神奈川県:保土ヶ谷店(JR横須賀線 保土ヶ谷駅)

千葉県:松戸五香店(新京成線 五香駅)


【フィットネス事業】
埼玉県3店舗
健康サポート薬局 ・春日部中央店
・入間店
・東大宮駅前店
・七里店
・宮原店
・マミー薬局
男女比 【薬剤師】
男:女 = 4:6

【管理栄養士】
男:女 = 0:1
かかりつけ薬剤師 74名/149名(2024年12月現在)

※149名は常勤薬剤師の人数
在宅実績 【在宅取り組み店舗数】
 34店舗   
 うち、21店舗で施設在宅 
 ※全店舗取り組みに向けて計画中!

【在宅対応人数】
 2911名/月  ※個人宅・施設の合計(2024年9月実績)

キャリアアップ 【新卒3年目 M・Kさんの例】
 2022年4月 新卒で鈴木薬局に入社(北上尾店配属)※在宅店
 2023年4月 リクルーター担当
 2023年9月 大和田店に異動※在宅店
 2024年7月 地域連携・在宅推進室へ異動(在宅に特化した働き方)

【新卒3年目(店長) R・Mさんの例】
 2022年4月 新卒で鈴木薬局に入社(西浦和店配属)
 2022年9月 興味のあった地域イベントへ参加(以降も継続的に参加)
 2023年4月 リクルーター担当 
 2023年6月 宮原店へ店舗異動
 2024年3月 第一団地店へ異動
 2024年8月 第一団地店 店長

【エリアMG A・Hさんの例】
 2012年4月  中途で鈴木薬局に入社
 2015年4月  北上尾店 店長
 2018年4月  エリアMG就任  ※最年少32歳
研修 【新卒1年目】
 入社時研修(4月) ※ビジネスマナー・社会人としての考え方など
 フォローアップ研修(6月・11月)
 専門研修(1ヵ月に1回) ※薬歴の書き方・服薬指導・加算など
 OJT研修
【新卒2年目】
 5月  2年目研修(先輩としての心構えなど)
 9月 2年目フォローアップ研修(キャリアアップなど)
 10月  1年間の成果発表
  他、OJT研修あり

【新卒3年目以降・中途入社】
 ・ビジネススキルアップ研修(年3回)  
 ・店長研修(年2回)
 ・ヒューマンスキル研修(年3回)
 ・管理者強化研修(年3回)
 ・接遇研修(年1~2回)
 ・マネージャー研修(年2回)
 ・部長研修(年1回)
 
 ※この他、キャリアや専門性にあわせた研修があります
沿革
  • 創業
    • 1983年OTC薬局として上尾で創業
  • 設立
    • 1986年(株)へ移行
  • 調剤薬局事業開始
    • 1994年調剤薬局「上尾本町店」OPEN
  • フィットネス事業開始
    • 2010年カーブス事業部1号店「カーブス西上尾」OPEN
  • 介護事業開始
    • 2012年介護事業部「デイサービスきずな」OPEN
  • グループ会社設立
    • 2013年介護事業グループ会社「メディカルアシスト(株)」設立
  • 補聴器相談室開始
    • 2017年「補聴器相談室」春日部中央店に併設
  • 現店舗数
    • 2025年5月 調剤薬局39店舗

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 10 13
    取得者 2 10 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.8%
      (53名中11名)
    • 2024年度

    フィットネス事業部含む

社内制度

研修制度 制度あり
○1年目
新卒入社時研修(1週間)
OJT研修(3週間1店舗×3回)→6月下旬を目安に配属
配属後は月1回の集合研修あり

○2年目
2年目研修(年2回)
キャリアアップ研修

○3年目
専門研修
人間力向上研修
自己啓発支援制度 制度あり
○e-ラーニング学習支援制度
会社指定の通信研修を受講し、資格を取得した場合は受講料の補助あり

○学会参加補助制度
薬剤師会主催の学会やメーカー主催の勉強会への参加補助あり

○資格取得支援制度
一部の資格については取得すると受講料や登録料の補助あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、静岡県立大学、東京理科大学、新潟薬科大学、明治薬科大学、北里大学
<大学>
奥羽大学、北里大学、九州大学、岐阜大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、静岡県立大学、昭和大学、昭和薬科大学、城西大学、城西国際大学、第一薬科大学、千葉大学、帝京大学、帝京平成大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、広島大学、福山大学、北陸大学、星薬科大学、北海道医療大学、明治薬科大学、高崎健康福祉大学、十文字学園女子大学、天使大学、高知県立大学、相模女子大学
<短大・高専・専門学校>
大宮医療秘書専門学校、埼玉医療福祉専門学校、埼玉女子短期大学、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校

採用実績(人数)             2021年  2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------------------
薬剤師         5名    8名    10名   6名     
管理栄養士       -      2名    1名    5名
薬局事務        1名    1名    3名     4名
採用実績(学部・学科) ○薬剤師
 城西大学(薬学部薬学科)
 明治薬科大学(薬学科)
 高崎健康福祉大学(薬学部)
 国際医療福祉大学(薬学部)
 日本薬科大学(薬学科)
 東邦大学(薬学部)
 星薬科大学(薬学部)
 日本大学(薬学部)
 帝京大学(薬学部)
 
 ※その他多数大学から入社実績があります!

○管理栄養士
 城西大学(薬学部医療栄養学科)
 十文字学園女子大学(人間生活学部食物栄養学科)
 天使大学(看護栄養学部栄養学科)
 相模女子大学(栄養科学部管理栄養学科)
 高知県立大学(健康栄養学部健康栄養学科)
 
○受付事務(メディカルコンシェルジュ)
 大宮医療秘書専門学校
 埼玉女子短期大学
 埼玉コンピュータ&医療事務専門学校
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 13 15
    2023年 4 10 14
    2022年 1 10 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 11 3 72.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)鈴木薬局(住友商事グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鈴木薬局(住友商事グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鈴木薬局(住友商事グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)鈴木薬局(住友商事グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鈴木薬局(住友商事グループ)の会社概要