最終更新日:2025/2/3

ハピネスデンキ(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 設備工事・設備設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 総合電機

基本情報

本社
東京都
資本金
100 百万円
売上高
3,170百万円(2024年3月)
従業員
198名 2023年12月現在

【内々定まで最短2週間】「年間休日最大128日!在宅週2日勤務可能!」電気の安定供給で社会に貢献

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業105年。関東大震災から始まり新型コロナウィルスまで乗り越えた強い基盤と組織力が強み!

  • 制度・働き方

    株式上場企業と同等及びそれ以上の労働環境を用意しており長い期間働いて頂くような配慮をしております!

  • やりがい

    皆さんが利用した大規模施設等に多数の納入実績があり「地図が残る仕事」の一端を担うことができます!

会社紹介記事

PHOTO
制御盤(配電盤、動力制御盤、分電盤など)メーカーとして100年以上の歴史を持つ同社。東京スカイツリー、歌舞伎座、国際フォーラムなどの有名施設も多数手がけている。
PHOTO
職場は物腰の柔らかい人が多く、穏やかな雰囲気。コミュニケーションが取りやすく、社員同士で協力したり相談し合ったりすることも多い。落ち着いて働ける環境だ。

100年以上の歴史を持つ、制御盤の老舗メーカー

PHOTO

設計を担当するKさん。「自分から手を挙げれば、やりたい仕事も任せてもらいやすい会社です。積極的に挑戦することができるため、成長にもつながります」

当社は制御盤の製造・販売を行っているメーカーです。制御盤とは建物に電気を引き入れ、各設備に送る機器のこと。種類としては、高圧電気の電圧を下げてほかの制御盤に分配する「配電盤」、照明などの設備に電気を分配する「分電盤」、エレベーターなどの動力への電気供給・制御を行う「動力制御盤」、さらに建物内の全設備機器の稼働を管理する中央監視制御装置があります。当社の制御盤は、オフィスビルや庁舎、空港、工場、病院、学校などに導入されています。 

当社がとくに強みを持っているのは動力制御盤です。ビルの空調ファンやエレベーターなど、大きな電力が必要な機器に電気を送るのが動力制御盤ですが、その品質の高さや図面提出の早さなどに優位性があり、お客様に対して納期や価格の面で大きな付加価値を提供できています。100年以上の歴史があることも当社の強みです。当社が制御盤を納入している建物は多く、都心のシンボルとなるような建物も多数、改修を通じて継続的にお付き合いしています。

また、当社の製品はすべてオーダーメイドです。制御盤はできるだけコンパクトなほうが建物内の有効スペースが増えます。限られたスペースに制御盤を収納するとなると、一つひとつの建物の構造に合わせて設計したほうが効率的なのです。オーダーメイドならば、建物自体の設計が途中で変わった場合にも、制御盤の設計変更に柔軟に対応できます。そのほか、電圧、色、ハンドルの形状など、すべてにおいて建物ごとのニーズに対応できるため、高い満足度を実現できます。

制御盤は電気を利用する際に欠かせないものです。建物がある限り電気設備はなくならないでしょうし、制御盤のニーズは建物の改修の際にも発生します。市場としては将来的にも安定したビジネスといえるでしょう。現在は、より高いシェアを獲得していくため、全国にある盤メーカーと協力し、さまざまな製品を作れる体制を築こうとしています。取り扱い製品が増えることで、新たなビジネスチャンスも出てくるはず。そんな挑戦を一緒に楽しめる方をお待ちしています。
<K.K/東京支社技術部設計課/2018年入社>

会社データ

事業内容

PHOTO

2020年1月にサノヤスホールディングス(株)の子会社となりました。

■電気機械器具製造業・電気工事業

当社は創業100年を超える制御盤メーカーです。数ある盤メーカーの中でも、仕事の丁寧さからお客様の信頼をいただき、成長を続けてきました。
特に動力制御盤の技術に強みを持っており、中でもユニット型動力制御盤はお客様からの評判も高く、ユニットにすることで導入後のメンテナンス・保守にかかる時間とコストが削減可能となるため、他社との差別化ができています。
本社郵便番号 146-0092
本社所在地 東京都大田区下丸子2-27-1
本社電話番号 03-3756-5001
創業 1919年4月東京電業商会、1923年4月 森井製作所創業 両社共営
設立 1935年(昭和10年)11月 両社合併の上、合資会社東京電業製作所を設立
資本金 100 百万円
従業員 198名 2023年12月現在
売上高 3,170百万円(2024年3月)
事業所 ■東京本社
〒146-0092 東京都大田区下丸子2丁目27 番1号
■茨城工場
〒306-0113 茨城県古河市谷貝1296
■関西支社
〒574-0044 大阪府大東市諸福8丁目1番21号
■中国支店
〒732-0802 広島県広島市南区大州2丁目11番7号
■九州支店
〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光2丁目22 番35号
■水戸営業所
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目10 番1号
株主構成 サノヤスホールディングス株式会社 100%
沿革
  • 1919年4月
    • 東京電業商会創業
  • 1923年4月
    • 森井製作所 創業 両社共営
  • 1925年4月
    • 関西支社、大阪工場を開設
  • 1935年11月
    • 両社合併の上、合資会社東京電業製作所を設立
  • 1949年4月
    • 株式会社に組織変更
      森井電業(株)に社名変更
  • 1954年2月
    • 九州支店を開設
  • 1960年2月
    • 中国支店を開設
  • 1963年5月
    • 九州工場を開設
  • 1966年11 月
    • 東京品川工場を開設
  • 1969年5月
    • 水戸営業所を開設
  • 1974年3月
    • 建設大臣許可(般-48)第3583号を受ける
  • 1981年3月
    • 水戸営業所をひたちなか市に移転
  • 1985年4月
    • 東京品川工場を茨城県古河市に移転
      茨城工場に名称変更
  • 1985年9月
    • 大阪工場を大阪府大東市に移転
  • 1988年10月
    • 九州支店・九州工場を福岡市博多区に移転
  • 1996年7月
    • 関西支社を大阪工場に移転
  • 2001年10月
    • ISO9001取得
  • 2008年1月
    • 本社・東京支社を東京都大田区に移転
  • 2016年3月
    • 茨城工場ストックヤード・倉庫棟竣工
  • 2018年1月
    • ハピネスデンキ株式会社に社名変更
  • 2020年1月
    • サノヤスホールディングス株式会社の100%子会社へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (45名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり

新入社員研修
フォローアップ研修
管理職研修
サノヤスグループ内研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得に向けた受講料及び試験料、対象資格合格時における報奨金支給
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業務に関する能力開発及びスキル向上を図るためのキャリアコンサルティングを会社負担にて実施
社内検定制度 制度あり
ISO9001有資格者認定制度に基づく社内検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山理科大学、東京電機大学、山梨大学
<大学>
愛知工業大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、関西大学、北見工業大学、九州大学、九州産業大学、京都橘大学、共立女子大学、近畿大学、神戸女学院大学、國學院大學、駒沢女子大学、佐賀大学、四天王寺大学、上智大学、成城大学、清泉女子大学、摂南大学、創価大学、千葉工業大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東亜大学、東海大学、東京家政大学、東京電機大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、白鴎大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島工業大学、福岡工業大学、法政大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、安田女子大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、専修大学、北海道情報大学、大阪商業大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、関西テレビ電気専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、中村学園大学短期大学部、新潟コンピュータ専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、広島工業大学専門学校、広島情報専門学校、福岡ビューティーアート専門学校、安田女子短期大学、KCS福岡情報専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------
4名    3名    5名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 3 2 5
    2023年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ハピネスデンキ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。